分数割り算

6
森 薫 | Kaoru MORI @mori_irom

@1kken @SentoHOSHI 具体的に理由を説明するのが不可能な性質のものなのかい?あと「方法ではなく結果」ってどういうことだろ?数学そのものの話になってくるととことん弱いな私。。言い出しっぺなのにごめんね(´・_・`)今度教えてください。

2012-05-29 22:05:48
森 薫 | Kaoru MORI @mori_irom

@bodygawild 分かれ目だね確かに!手順だけは一応覚えてやるんだけど、釈然としなかったなぁ。ま、中学入ったら釈然としないことがほとんどになっちゃって、そのうち理解を放棄したけど。。おもひでぽろぽろ見てみよ♪

2012-05-29 22:12:06
ほんま いっけん @1kken

@mori_irom いえ、不可能なのではなくて、数式のシステムとして当たり前過ぎて具体的に仕組みを説明しようとするとせんとくんみたいに1/a×a=1とかが出てきて逆に小学校の範囲超えてしまうのではと思ったんです。その説明が出来ない代わりに「逆数」という新語が出てくるのでは?

2012-05-29 22:14:16
ほんま いっけん @1kken

@TNshima @mori_irom @SentoHOSHI @mshdash 逆数を掛けて答を導く方法を結果と捉えてなぜそうなるのかを解説する必要性がどこまであるか、ということですかね。じゃあもう飲みましょうよ。黒板とかある部屋で。

2012-05-29 22:22:11
なが。 @TNshima

@1kken @mori_irom @SentoHOSHI @mshdash 最初はそこが論点だったんたよね(笑)それが小学校算数の目的と合致しているのかどうか。なんか面白かったわ。続きは飲み会で是非(笑)

2012-05-29 22:27:42
SentoHOSHI @SentoHOSHI

@TNshima @1kken @mori_irom @mshdash 不用意に荒らしてしまってすみません。飲みで是非 。

2012-05-29 22:38:22
a.k.a ひかるるる @hkrrr_jp

算数TLを見てて思い出したけど、中学から高校まで数学の先生にはまず「-×-=+」がなんでそうなるのかきいてみてた。 あんまり納得する回答が得られないまま今に至ってるが。

2012-05-29 22:48:50
ほんま いっけん @1kken

「分数割り算」をトゥギャりました。 http://t.co/xKhxjN2V

2012-05-29 23:06:56
ほんま いっけん @1kken

できた。けどなでちゃん鍵かけてるから入れれなかったぽい。

2012-05-29 23:07:41
ほんま いっけん @1kken

ちなみにmoriさんの15:38のツイートに対して個人的見解ですが、「分数で割る、ということの意味」は例えば『リンゴが5個あります。それぞれ1/3に切ったものを一人一つずつ配ると何人にくばれるでしょう?→5÷1/3=15(人)』という感じでそれまでの演算の延長線上で考え(続)

2012-05-29 23:16:14
ほんま いっけん @1kken

られると思ってます。「分数の掛け算のかける数を逆数にする、という手順の意味」については既に書いた通り限界があると思ってます。でも現場向きな考え方じゃないんだろーなー。。

2012-05-29 23:17:22
なが。 @TNshima

@1kken 指導要領上では整数と分数の除法から延長させて理解させるとなってるよ。意外と細かく載ってる指導要領。勉強になりましたm(__)m

2012-05-29 23:21:31
bodygawild @bodygawild

@1kken @bodygawild: こんなこともできるんだねぇ。ツイッターの凄さを再認識。 今後の展開としては近いうちに黒板のあるところでチンポー族について語り合うってことでOK?

2012-05-29 23:24:05
せまるほうの @sako104

@bodygawild @1kken 今来たんですけど意味不明すぎるので出直してきます。

2012-05-29 23:27:50
森 薫 | Kaoru MORI @mori_irom

@touka_a11 @TNshima @1kken @mshdash ほかみなさま。黒板飲みしましょ。今日は勉強になったなぁ。Twitterすごい。軽音すごい!

2012-05-29 23:29:54
SentoHOSHI @SentoHOSHI

@1kken 教育方のノート引っ張り出したら、分数のかけ算ができる。分母同士、分子同士を割ると答えが出るっていう前提が必要みたいです。

2012-05-29 23:30:14
森 薫 | Kaoru MORI @mori_irom

@1kken やっぱり具体的なことに落とし込んで理解させるのを、全ての教育内容に求めるのは無理があるよね。あと、何でも生活経験に結びつけなくても、数式だけの閉じられた世界にだって特有の美しさみたいなのがあったりすんじゃないのかな?と思ったり。これも黒板飲みで聞かせて欲しいなあ。

2012-05-29 23:30:58
森 薫 | Kaoru MORI @mori_irom

分数割り算ネタ、今日のお昼ご飯中に数学教育の先生から聞いたトピックだったんだけど、呟いてみたらこんな風になってちょっと感動しました。Twitterの有益な使い方ってあるもんだねぇ。軽音関係者の中には全く興味なくてTLに辟易した人もいるかもしれません、そこはごめんなさい。

2012-05-29 23:35:55
せまるほうの @sako104

僕は文も計算もイメージで処理出来ないと「わかった」気がしないけど、論理一発系の人とか色々いるみたいだしなぁ…

2012-05-29 23:53:33
れい @reicecilia

分数の割り算、先日ちょうど塾で教えたけど…メジャーで計れないのに火星までの距離がわかるみたいに、世の中には計算だけで正解を出すものがたくさんあるんだよ、だから深く考えずに逆数かけてマルもらおうね、中学受験生は。

2012-05-30 00:18:43
ma @mshdasn

バイトから帰ってPC開いたら、算数のTLがえらく盛り上がっていて驚いた。結局下ネタと酒に落とし込むところはいかにも軽音らしい。

2012-05-30 01:13:41
ma @mshdasn

これまでのTLをみて考えたことを最後に一つだけ。 「日常の活動の分析に算術を用いること」と「算術の分析に日常の活動を用いること」は全く違うこと。前者は非常に有用である一方、後者は我々にひどい誤解をもたらすものです。(続く)

2012-05-30 01:16:37
ma @mshdasn

日常の活動――例えば「分ける」や「配る」――がどのようなものであるか、すなわちこれらの活動の「意味」を考えるために、割り算という算術を用いることが有用であるのは、例えば、「8つのクッキーを4人で(平等に)分ける」という活動の内にある「 分ける」という活動の意味を考える際、(続く)

2012-05-30 01:19:32