英語番長は滑稽か?

英語!英語!と囀る方々の能無しっぷりについて
5
@Ponkitta

確固たる専門性があれば語学は自然にして必然についてくるでしょう。その場合言葉はあくまで道具。道具の見た目にこだわるのは中身がない証拠

2010-08-15 19:59:54
rionaoki @rionaoki

英語なんて通じるかどうかがほぼ全て。そりゃ裏で文句言われたり、差別されたりはあるだろうけど、そういうのを気にしている企業は競争が激しくなれば是正・淘汰される。逆に言えば相手が公的機関や規制産業なら相手に媚びる必要があるわけだが。

2010-10-14 08:01:39
@Ponkitta

ええと、「英語で伝える力が」云々言っている時点で、それはもうすでに違うだろうということを伝えたいのだけど。

2012-01-24 20:26:46
Shohei @shohei_07

もう英語の話はいいよ…

2012-02-07 09:51:15
Spica @CasseCool

他の言語を勉強すると自然と減り/やらなくなりますね。 RT @shohei_07: もう英語の話はいいよ…

2012-02-07 14:27:13
Spica @CasseCool

日本人の英語力向上を阻むのは小さなミス(意味を取ることには支障が無い程度のミス)にねちねち突っ込む能無しさんの存在。これでは怖くなってしゃべれない。欧州人の院卒の英語だって日本の中学生レベルの文法ミスで一杯ですよ。彼/彼女らの英語力も低いというならそれまでですが。

2012-02-09 08:31:17
茂木健一郎 @kenichiromogi

日本で英語教育を受けた高校生で、現時点で英語の原書を10冊以上読んでいる、という人は@kenichiromogi までつぶやいてください。

2012-05-31 07:11:35
茂木健一郎 @kenichiromogi

日本で英語教育を受けた大学生で、現時点で英語の原書を10冊以上読んでいる、という人は、@kenichiromogiまでつぶやいてください。

2012-05-31 07:12:19
茂木健一郎 @kenichiromogi

あーさっきの二つのツイートは、<現役の>高校生、大学生で英語の原書を10冊以上読んでいる人は@kenichiromogiまで、という意味です。This has been a clarification.

2012-05-31 07:17:26
@te_yoshimura

This is for clarification. RT @kenichiromogi: This has been a clarification.

2012-05-31 07:25:47
茂木健一郎 @kenichiromogi

なんで、さっきあんなツイートをしたかというと、TOEICがくだらない、っていくら言っても、実際に英語の本をたくさん読んでいないと実感がないだろう、と思ったから。

2012-05-31 07:30:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

先日千葉大で聞いたら、200人中原書を1冊でも読んでいるのが10人くらい、10冊は1人だった。昨日東大で聞いたら、30人中一冊でも原書を読んでいるのは5人くらいだった。日本人は原書力を強める必要がある。

2012-05-31 07:32:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

TOEICの英文が、いかに無味乾燥でくだらないか、ということは、面白い英文をたくさん読んでいないとわからないことだと思う。だから、一冊でも原書を読み通すことが必要だと、私は思う。

2012-05-31 07:33:11
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼくは、高校のときに、Anne of Green Gablesシリーズや、Lord of the Rings, その他もろもろ、おそらく20−30は読んでいて、今思い返せば、だから受験英語がくだらない、と実感できたのだと思うから。

2012-05-31 07:34:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

吉村先生、このツイートは、どのような意味でしょう? @te_yoshimura This is for clarification. RT @kenichiromogi: This has been a clarification.

2012-05-31 07:35:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

吉村哲彦先生(@te_yoshimura )は、たしか、ぼくの英語がなっちょらん、とずっと文句を言われてきた方なのですが、ぼくが書いた「This has been a clarification.」という表現、ぐぐると16900 用例が出てきます。

2012-05-31 07:36:41
茂木健一郎 @kenichiromogi

吉村先生に限らず、英語が達者な日本人で、英語の表現のここがこうである、と文句を言われる方がしばしばいらっしゃいます。正しい、正しくないという規範意識が高すぎるように思います。英語の表現は、もっと自由で、nativeたちはその自由度の中で踊っているのではないでしょうか?

2012-05-31 07:38:01
渡邊芳之 @ynabe39

吉村先生を相手にしちゃうようなところがなんだかんだいって茂木先生が愛されてしまうところなのだと思う。

2012-05-31 07:38:48
茂木健一郎 @kenichiromogi

吉村哲彦 せんせい(@te_yoshimura)の学識には敬意を表しつつも、「 This has been a clarification.」に対して「This is for clarification. 」と打ってこられた意味が???だったので、感想をツイートした次第です。

2012-05-31 07:39:01
@te_yoshimura

こっちの方がいいと思いました。 RT @kenichiromogi: どのような意味 @te_yoshimura This is for clarification. RT @kenichiromogi: This has been a clarification.

2012-05-31 07:39:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

なるほど。すでに終えたツイートですので、ぼくは後者の方が好きです。@te_yoshimura こっちの方がいいと思いました。 This is for clarification. RT This has been a clarification.

2012-05-31 07:41:14
茂木健一郎 @kenichiromogi

一時期、Oxford留学中のある日本人が、ぼくの英文blogの文章にしきりに絡んできたことがあるのですが、どうも日本人にはそういう傾向があるようです。nativeは、むしろ内容にしか興味ないから。英語の「正解」「不正解」を気にしすぎるメンタリティが、日本人の中にありますね。

2012-05-31 07:42:36
茂木健一郎 @kenichiromogi

一番悲劇的だと思ったのは、ある中学生が英語興味なかったのが、ロックバンドに関心を持って、だーっとA4何枚も自分の思いを綴ったら、採点が「0点」だったという事例。文法やスペルの「正しさ」にしか目が行かない英語教師は、最低だと思う。表現意欲において、画期的なことが起こっていたのに!

2012-05-31 07:44:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

だからね、学級委員のように、この英語は正しいとか、うんちゃらかんちゃら文句を言ってくる日本人は、たいてい無視した方がいいです。中高生諸君よ、きみたちは自由に英語を表現していいのだ! 恐れるな! 

2012-05-31 07:45:22
@te_yoshimura

思ってたよりも素敵な人でした。 RT @ynabe39: 吉村先生を相手にしちゃうようなところがなんだかんだいって茂木先生が愛されてしまうところなのだと思う。

2012-05-31 07:45:49