【シューニャリアーナシリーズ】創作・提供・享受の根本原理に少しだけ足を踏み入れる

あの翡翠色の髪を垂らす少女が祈った歌声を、僕は決して無駄にはしたくない。 此処で僕が主に使う用語を紹介します; 創作者:創作する人。作曲者やゲームのメーカー等です。所謂「作者」に該当します。 提供者:創作された作品を提供する立場にいる人たちです。市場の売り手さんや、編集者、企業の企画者さん等が当て嵌まります。 続きを読む
14
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

てかそういうところで残そうとしないと、ホントに残らないよ?御宅たちの文化力の傷跡。それ、残らないままになっちゃうよ?いいの?文化の無い国とかのちのち言われても?まぁ、御宅以外の文化で言い張るつもりでしょうしそれが残るから彼らもそのままでいるんでしょーけど。

2012-06-06 21:51:19
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

要は、さ。データベースだのコンテクチュアだのアーキテクチャだの言うけど、だから何?そんなことよりミクさん可愛いよ!っていう俺らと可愛いミクさんを見てよ、ってうわけさ。 #皆AKB総選挙に夢中だからその間に嫁貰い放題

2012-06-06 21:55:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@yuuta_ntd とはいえ、いつもいつも追いかけてもらい有難うございます^^。そのことが聞けただけでも価値はあると思いますw。

2012-06-06 21:56:25
ぬじ @nujisato

いくらイイ物を作ったところで知られなければ意味が無い

2012-06-06 21:57:45
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そういう状況から救い出す力になるかもしれないのが、享受という考え方だ。>RT

2012-06-06 21:58:16
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

と言ってる間に、二次創作がスペカの解体の例をどんどん見せてたり。Yukeさんの動画とかでね。ああいう斬新さの投入に彼自身が疲れて来てる可能性は凄くある。

2012-06-06 22:02:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

うーん、バンド物は売れない、か。おい、DECO*27さんやまつとりさんたちを見てないんだな、JPOP業界は。ていうか、売れることしか考えてないのバレバレだ。ボカロ界ではいろいろなジャンルが沢山再生されている。

2012-06-06 23:01:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

此処が享受論の強い所だぜ。いくら有名でなくても、売れてなくても、たくさん聞かれてる曲ならいっぱいある。それに、J-pop見たいなのだと曲の内容も大体決まっちゃうが、ボカロ曲はそういうジャンルや曲の内容の縛りがない。

2012-06-06 23:02:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

これはポップンしかりなんだが、テレビに流す曲っていう縛りがないからだっていうのはほぼ決定的に明らか。インディーズ音楽のような自由さがメジャーでありながらあるという事は凄くいいことだなぁと思う。

2012-06-06 23:03:16
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

例えば以前紹介した「ガレキ」系。「マトリョシカ」のような言葉の意味が消滅した歌や、「裏表ラバーズ」のような一見疑われるような内容「Magnet」のような百合という特殊な恋愛をテーマしたもの等、この地点でも相当の顔ぶれ。

2012-06-06 23:04:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

勿論恋愛歌詞や極めつけのJpop風だって負けちゃいない「右肩の蝶」とか、それこそもっと前に巡って「メルト」。恋愛もので考えたらコレは定番中の定番。

2012-06-06 23:05:26
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あと、ぼくの好きな作家さんだと「bibuko」さん(http://t.co/ADuDHO8L)だが、彼は「お彼岸ロックフリッジ」や「呪いのススメ」みたいな「怪談ロック」をやっている。Mステじゃ絶対お目に掛かれない歌詞と世界観。

2012-06-06 23:09:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「ミク消失」なんて、ミクというキャラを通している地点でオタク的な曲と思われてしまうだろうし、そもそも音楽の意味を考えるというタイプの曲という、曲自身から業界や客に呼びかけるような歌なんか、怖くてテレビになんか流せない。

2012-06-06 23:10:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

さてさて、悪ノPも忘れられない。壮大なストーリーを抱える世界観が人気だが、「悪逆非道の御姫様」の話とか「カニバリストのコンチータ」だの、「好色家ヴェノマニア」だの出てきた。放送コードにあわよくばひっかかるかも的なキャラがいっぱい。ハンニバルも日本のテレビにやでてこれない。

2012-06-06 23:12:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「サイハテ」なんてのは「ポップ・レクイエム」と言われている。時期的に「炉心融解」と近いころだよね(EXTのコンピでいうとボカロスタの頃)。このへんの曲、震災が来たら風評被害に遭ったよね?テレビに流したら不謹慎って言われる代表っていう、こういうとチョイ怖いが裏付けになっている。

2012-06-06 23:13:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もうどの曲もどんどんあげられるのだけど、解るかな?ボーカロイド界隈、そこは自由な創作と発表が許され、自由な享受が手軽に行えるために、通常ポップスでは出て来やしない表現や技法、ジャンルが一杯生れてるんだ。

2012-06-06 23:15:21
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

平気でセックスを歌うようなプロパガンダ的なシャウト。界隈の寒さと裸を歌う瓦礫系。定番の恋愛ソング。ファンタジーに満ちた神秘系。しもちゃみんに端をなす、FF等のRPGの流れをくんだ民族系に、電子音を使うチップチューン、死をポップスのテーマに据えるレクイエム。

2012-06-06 23:17:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

1つのストーリーを紡ぐ物語音楽。サンホラたちの幻想に遺伝子を重ねた、メタル・ミュージカル。切ない人間模様、恋愛模様を描くロックやデスメタルそんな中にバラードだってある。ネットの世界を歌う歌社会人のつらさを歌うブルース。

2012-06-06 23:19:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

たんまりとあるバンド系。恐怖でホラーな世界を描く和風ロック。ポップンの撫子ロックをほうふつとさせる桜ロックにエレクトロニカダンス音楽ラップも少なからずある。ドラムンベースに変拍子。

2012-06-06 23:21:52
まさきゅー @masakyuuu1114

@l_o_nihilum こんど聴いてみますわぁ(`∀´)ノ

2012-06-06 23:22:00
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

お菓子のような甘い詩。数学をテーマにしたエレクトロニカや理系少女の恋の歌。シュレーディンガーの猫やマリーの部屋、水槽の脳に、哲学的ゾンビをテーマにした詩まで、ボーカロイドの世界には存在する。無論、電波なネタ曲もいっぱい。なんだってあるのだ、ボカロ世界。

2012-06-06 23:23:03
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@masakyun1114 今なら『千本桜』が旬ですなぁ。『桜前線異常ナシ』もそうだし、…うーん、ある意味「夢見ることり」あたりも?残酷さとホラー感あるものなら「結ンデ開イテ羅刹ト骸」とかもそうですねぇ。

2012-06-06 23:24:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ