仏教にみるこころとは~応無所住而生其心からジンバルまで

備忘録的にまとめました。
3
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy 般若心経自体も人によって解釈に幅があるので、なんとも答えにくいところです。

2012-06-07 03:44:01
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy これは「時間と空間」を「脳が生み出したもの」と捉えるとイメージしやすいと思います。

2012-06-07 03:40:36
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy 私たちは「死」を恐れます。それは例えば「脳」か、もっと違う器官かもしれませんが、ともかく「死の恐怖」を認識するこころがあるから。それが無い生物は、つまり「生死の概念」のない生物は、人間のような死の恐れ方はしないでしょう。

2012-06-07 03:42:51
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy さて、そう考えると「死」の恐怖、とりわけ人間が恐れる「死」は、人間のこころが生み出したものということが出来ます。無になる恐怖。自分が虚無になる恐怖。全てが失われる恐怖。これは虫が死を恐れるのとは同義では無いと思います。

2012-06-07 03:45:52
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy なぜなら虫には生死の二項概念の思考を、虫の脳の形態からは想定しにくいからですね。痛いとか、そういう反射的な恐れはあるのかもしれませんが、いずれにしても人間とは違うものでしょう。

2012-06-07 03:47:29
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

@jiei_yushi あぁ、私明日死ぬんだ…とかそういうのはないでしょうね、うん。

2012-06-07 03:48:35
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy そういうものは私たちのこころが生じさせている。こころというのは、そう考えると「執着」と言い換えられるこころがあるのではないでしょうか。「無心になれ」「虚心になれ」という場合のこころは、まさに「執着」です。

2012-06-07 03:49:02
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy 「執着」とは、こころが何かに引き寄せられて、安定したがる状態を言います。つまり「住する所」を欲しているわけです。自在のこころとは、この「住する所」を欲しないこころ、執着のないこころのありようです。

2012-06-07 03:51:30
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

@jiei_yushi 「囚われ」とか「執着」はまさにキモですね。

2012-06-07 03:51:42
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

@jiei_yushi ここは少し面白いですね。「住職」と呼ぶ言葉と考えると非常に何か深い様な。住んでいながら住んでいない。それとも住を持たない流浪の僧の方が偉いかと言えばそうも思えない(笑

2012-06-07 03:53:15
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy そう、つまり「住」の状態は、仏教の説く真理「無常」に反する状態なんですね。

2012-06-07 03:55:42
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy そこで「応無所住而生其心」、「応に住する所無くして而もその心を生ずべし」つまり執着のない、時間や空間に条件付けられ限定付けられることのないこころ。いつでもどこでもどういう状況でも想起できる自在なこころ。そういうこころを起こすよう促している。

2012-06-07 03:53:48
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy これが「応無所住而生其心」ということではなかろうか、と。私なりにですが。ひとまずこんなところです。

2012-06-07 03:54:34
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

@jiei_yushi 新しく思いが広がる部分もあって非常に助かりました。誠に有難う御座います!

2012-06-07 03:55:42
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy いえいえ、最初に触れたように、見方は人によって本当にさまざまですので、あくまで一例ということで、よろしくお願い致します。

2012-06-07 03:56:36
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

@jiei_yushi 勿論です。そこに置いては西洋哲学なんかも同じです。勝手が許される幅とさすがにそれは違うだろうと範囲の問題でもありますが。色んな見方を重ねて行く事で見えてくるモノもあるので、為になりました♪

2012-06-07 03:59:48
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy いえいえこちらこそ。おかげさまでひさびさに仏教らしいつぶやきができました。

2012-06-07 04:01:23
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

岡本太郎は、それが真の「芸術」やと。> @jiei_yushi: @lightningmitchy 「執着」とは、こころが何かに引き寄せられて、安定したがる状態を言います。つまり「住する所」を欲しているわけです。自在のこころとは、この「住する所」を欲しないこころ、執着のないこころ

2012-06-07 04:43:35
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

@lightningmitchy @jiei_yushi 禅とは、師匠が弟子の今拠って立ってる(ように見える、仮の)信念を揺らせて見て、それに伴って揺れるか、揺れないかを見て悟っているか見てるのかなと思てます。ジャイロスコープに使われるジンバルの原理です。

2012-06-07 08:14:47
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

@lightningmitchy @jiei_yushi 言うだけなら簡単で実践は難しいけど、このジンバル http://t.co/m6H6sXpO こそが究竟涅槃の境地やと思います。実際にはジンバルロック起こしてしもてる人が多くて、それこそが執着やと思います。

2012-06-07 08:18:53
慈永祐士 @_jiei_yushi

なるほど。ジンバルという言葉を初めて知りました。RT:@wagonthe3rd 禅とは、師匠が弟子の今拠って立ってる(ように見える、仮の)信念を揺らせて見て、それに伴って揺れるか、揺れないかを見て悟っているか見てるのかなと思てます。ジャイロスコ…@lightningmitchy

2012-06-07 08:24:54
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

ジャイロの見立ては面白いと思いました。 RT @jiei_yushi: なるほど。ジンバルという言葉を初めて知りました。RT:@wagonthe3rd 禅とは、師匠が弟子の今拠って立ってる(ように見える、仮の)信念を揺らせて見て、それに伴って揺れるか、揺れないかを見て悟っているか

2012-06-07 08:27:52
慈永祐士 @_jiei_yushi

ジンバルを理解しているかどうかは自信がないですが、このジンバルロックを逆手に取っているのが公案かと。公案という軸を設定して執着させているというような。RT:@wagonthe3rd 実際にはジンバルロック起こしてしもてる人が多くて、それこそが… @lightningmitchy

2012-06-07 08:28:07
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

@jiei_yushi @lightningmitchy そうです、わざと二軸を接近させてるように思います。

2012-06-07 08:33:37
慈永祐士 @_jiei_yushi

公案を用いない曹洞宗では、只管打坐で端(ハナ)から自在の境地を志向する。しかし実際は只管打坐でジンバルロックを起こしているのが現状かも(笑)。 RT:@wagonthe3rd そうです、わざと二軸を接近させてるように思います@lightningmitchy

2012-06-07 08:42:32