"著作権法に「パロディー」規定検討へ 文化審小委"をめぐるTL

個人的備忘メモ。
3
myrmecoleon @myrmecoleon

そう考えるといわゆる「愛のある」同人はパロディ規定の保護する対象ではなさそうだが,作者に絞め殺されないような表現ならそれこそ許諾とってやればいいんじゃないの? というのもよく考えれば正論なんだよな。でいちいち許諾与えてられなくなるから黙認に。

2012-06-07 20:09:14
和泉 @IZUMI162i6

「権利者側には「元の作品の世界観にただ乗りしたり、元の著作者が望まない形で改変されたりする場合がある」といった慎重意見がある。」 世界観の占有を保護する権利はないと思うんですが。

2012-06-07 20:05:18
和泉 @IZUMI162i6

それに「作者の意にそぐわない形」でパロディが作れないなら、それ現行法とあまり変わりないよね。現行法だって作者の意に沿う=許諾をだしたパロディは出来るんだから。

2012-06-07 20:10:04
和泉 @IZUMI162i6

ちなみに現行法では既に「著者の意に反しないかどうか」が基準。ベルヌ条約では「作者の名誉」が判断基準となっております。つまり国内法はベルヌ条約より厳しい。

2012-06-07 20:13:39
和泉 @IZUMI162i6

http://t.co/WmYi162l 著作権法第20条 「同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けない」

2012-06-07 20:14:24
myrmecoleon @myrmecoleon

@YaSuYuKi そういう意味ではドラえもん最終回の例の方が難しいのですよねー。実際に混同してしまう人が出てしまったし。あれはよく出来てるからこそパロディとして保護できない。

2012-06-07 20:14:53
和泉 @IZUMI162i6

http://t.co/YkJr5YZS ベルヌ条約第六条の二 1 「著作物の創作者であることを主張する権利及び著作物の変更、切除その他の改変又は著作物に対するその他の侵害で自己の名誉又は声望を害するおそれのあるものに対して異議を申し立てる権利を保有」

2012-06-07 20:15:37
こうちゃん*。ESOはじめられました @wl0c_0w_

今でも著作権的にブラックな部分をお目こぼしで許されているだけなんで、ガイドラインを策定されるとかなり踏み込んだ話になると思う、都条例の件もあるしね、少なくても「パロディと二次創作は別物」という考えはいただけない、多分、新聞などに載ってる風刺漫画と勘違いしてるんだろうけど。

2012-06-07 20:18:15
myrmecoleon @myrmecoleon

@YaSuYuKi そもそも著作権法のできたきっかけは,作者に勝手に続編つくって売ってる人たちが現れたことだったりしますしね。オフィシャルなものと誤解されるのはさすがにNG。

2012-06-07 20:18:28
こうちゃん*。ESOはじめられました @wl0c_0w_

まあ、ガイドラインを策定することによって各社「どこまでがパロっていいライン」を決めるので、選別されたパロディ作品が出てくることは確かなのだろうけどね、今のような状態を維持は出来ないと思うよ、検閲が入るという表現が的確かもしれない。

2012-06-07 20:20:58
和泉 @IZUMI162i6

まぁ、とりあえず、骨拔きにされるのは明確としても無いよりマシなものになる可能性の方が高いのでパロディ規定を明文化とかいうのはありかな。というか、パロディ規定という権利者の権利制限じゃなくて、利用者の権利明文化にしてほしいけど。

2012-06-07 20:21:00
myrmecoleon @myrmecoleon

@koumyonakakureg そうそう。同人の「二次創作」概念自体,けっこう曖昧というか,明確な境界がつけられないものですね。作品理解的には法律でそれが左右されちゃいけないと思うものの,そこに飛びつきたがる人は出るだろうなあ……

2012-06-07 20:22:01
和泉 @IZUMI162i6

しかし、パロディの語彙って元々風刺的なニュアンスを持ったもんだから、風刺が合法になるのは当然、つまり権利者の意にそぐわない作品への揶揄とかが許容されて当然になるべきだと思うが。

2012-06-07 20:23:50
myrmecoleon @myrmecoleon

こういうのを考えてると,同人やネットUGCの「サイドストーリー」的な表現って,「勝手に続編を作っちゃう」系の海賊ビジネスとどう違うか,特に作者にとってそれは違うものなのか,ってあたり,けっこう悩ましいよな。

2012-06-07 20:25:11
和泉 @IZUMI162i6

踏み込むと、権利制限の一種としてのパロディを認める条項云々じゃなくて、現行の同一性保持権自体が範囲広すぎて頭悪いって話になりかねないから、権利者の集まりではそんな話しないんじゃないかな。

2012-06-07 20:25:28
黄色異人/とし雪 @yellowman_a

うーむ、同人誌の論議にてパロディ合法規定の話が出ているが、元々のヨーロッパにおけるパロディ合法規定がどのようなものか分かって論議しているのかな?言っておくが、英仏などのパロディ合法は「悪意あるパロディを(文化的観点から)保護するためのもの」だからね?[twicca]

2012-06-07 20:30:13
myrmecoleon @myrmecoleon

@koumyonakakureg 「パロディ」の語自体もけっこう広義に使われてるものだし,似た部分や重なる部分がある,というだけかなという印象。フランスのパロディ規定も単に著作権法内でのパロディを定義してるだけですしね。

2012-06-07 20:30:37
myrmecoleon @myrmecoleon

パロディー規定といえばフランスのあれやそれを真似した各国の著作権法のイメージであるが,それらは別に同人やネットUGC的なものを守るための規定ではなさそうな印象。一方,日本の著作権法がパロディー規定を作って守ろうとしてるのは,むしろ同人やネットUGC的なものの方ぽいのよね。

2012-06-07 20:34:11
myrmecoleon @myrmecoleon

さっきまでフランス準拠でパロディー規定について言ってたけど,そういう意味ではフランスとかとは全然別のパロディー規定を作る方が目的には合ってるんだよなあ。パロディ定義するよりフェアユースの方がまだ使いやすい気もするけど。

2012-06-07 20:38:01
和泉 @IZUMI162i6

パロディーの合法化はどっちにしろ間違いなく必要で、中身が信用出来ないという理由から当然継続して見てくつもりだし、MiAUがそこで頑張るなら支援するつもりだけど、ただ、あんま期待しないで応援することにしていますわ。

2012-06-07 20:42:00
myrmecoleon @myrmecoleon

“文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第12期第1回 2012/06/07)実況ツイート #著作権 #知財ネタ - Togetter” http://t.co/yhfBvi5B

2012-06-07 20:46:37
和泉 @IZUMI162i6

コミケ関係者が居たら、そんな妙な基準では納得しないだろ。コミケットとして誰か偉い人をねじ込んで欲しい。パイプありそうだと思うんだが。それこそMiAUより太そうな・・。

2012-06-07 20:47:14
和泉 @IZUMI162i6

ポケモンの事件は何気に警察に「ヤクザがポケモンのエロ本つくって資金源にしてる」とか嘘吹き込まれて、いざ刑事で訴えてみたらただのファン活動で、ファン活動まで潰すつもりは無かった任天堂のほうであわくって、訴えられた方が助かるように色々手を尽くしてたとかいう話があったような・・・。

2012-06-07 20:52:23
和泉 @IZUMI162i6

コミケサイドの人が来たら対立はしそうだな。ニコ動はあくまでも再利用を商売的に使う上で便利だから都合が良いのだけパロディOKにして自分等は禁止できるようにしろと言うだろうけど、コミケの人は全部OKにしろっていうだろうな。

2012-06-07 20:57:01