橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』に対する批判28

橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)に対する批判 の後継まとめです http://togetter.com/li/150577
3
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

たしかに『ふしぎなキリスト教』は逆説的な意味で「福音」かも知れない。これまで数多くのキリスト教駄本が出たにもかかわらず、日本のキリスト教徒はなんら有効な反撃をなさなかった。今度ばかりは黙っていられないと立ち上がった信徒がいるわけで、それほどひどい本だったってことwww

2012-06-09 16:48:29
crape @crape_myrtle_

@kanedaitsuki 駄本だから・有効な反撃がなかったから、ってよりは、自分としては、ふしキリの「教科書化」により駄本が正当な本に取って代わろうとしているから、それも大学教員と牧師やキリスト教関係者のせいでそうなりつつある異常事態だからです。

2012-06-09 16:58:17
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

ふしキリで教勢拡大しようなんて下卑たまねしても長くは続かないと思うが。いずればれてそっぽ向かれるさ。だいいち、そういうお偉い方々は信者らに「間違ったキリスト教知識」を植えつけて平気なのかね。それは倫理的に問題。それとも、ふしキリの間違いにすら気づいてないのかね。それは知的に問題。

2012-06-09 17:00:25
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

@crape_myrtle_ いや、だから大学や教会で教科書参考書にされるまで立ち上がらなかったわけですよ。本来は、いちいち反撃していいんです。欧米なら当たり前。宗教批判もすごいけど、宗教からの批判もすさまじい。日本ではマイノリティだからってなめられたらあかん。

2012-06-09 17:03:15
crape @crape_myrtle_

ふしキリの間違いに気付かない牧師もいたよなあ。ツイッターでもいたし、ブログでふしキリを取り扱ってる牧師達にもゴロゴロいた。神学校は何やってんだと思ったね。

2012-06-09 17:03:27
crape @crape_myrtle_

@kanedaitsuki あ、そういうことですか…となるとトンデモ好きの私としては肩身が狭いってか反省しないといかんのかと頭抱えます。

2012-06-09 17:04:32
crape @crape_myrtle_

面白がってちゃいかんかったのかな…;;

2012-06-09 17:05:10
crape @crape_myrtle_

いや、トンデモをトンデモとして楽しむ分には問題ないはず!そうじゃなくて、最初にキリスト教界が「それはトンデモだから鵜呑みにすんなよ」と言ってあらかじめ正当な教えとは線引きしとく必要があったってことかな?つまりそれが欧米での「宗教からの批判」ってやつ?

2012-06-09 17:06:56
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

@crape_myrtle_ ああ、「トンデモ」というくくりで皆が受け取っているならいいんではないですか。ふしキリはそうじゃない。いちおう「教養書」と考えられている。だから、僕は、実を言うと購入して以降自分の言葉としてあの本は「トンデモ」とは一度も言ってないんです。

2012-06-09 17:07:35
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

と学会の定義から言えば『ふしぎなキリスト教』は「トンデモ」ではないはず。まあ、他人がそう表現することにケチつけるつもりはないので、皆様はご自由に。僕はそう言わない。批判の力がにぶるから(「どうしてトンデモ本をそんなに攻撃するわけ?」て傍観者に言われるぜ)。

2012-06-09 17:10:18
crape @crape_myrtle_

@kanedaitsuki はい、今度はわかりました。失礼しました。

2012-06-09 17:08:37
crape @crape_myrtle_

誰もふしキリを他の与太本と同じ扱いをせず、教養書教科書参考書として有難がっていた。そうなってしまうまでキリスト教界では誰もふしキリを表立ってはっきり駄目だと言わなかった。宗教からの批判がないってのはそういうことだ。

2012-06-09 17:11:32
crape @crape_myrtle_

「GODはキレまくるエイリアン」なんていう物言いなんかは、ふしキリをトンデモでしかないと思わせる言葉だ。でもふしキリはトンデモではなく教養書として出され有難く用いられている。だから批判する側も対トンデモ批判ではなく対教養書批判としての物言いになる。ってことかなあ…(色々タメイキ)

2012-06-09 17:14:54
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

「『ふしぎなキリスト教』はトンデモだ!」と言っちゃうのは一番コストのかからない楽な批判。僕はその方法はとらない。だって、そうすると細かな検討をする動機がなくなってしまう。多くの人がこの本をまともに受け取っているのに「トンデモ」の一言で済ますのはスマートだけど、有効性としては疑問。

2012-06-09 17:15:53
境界線上における生存戦略 @ESCHATOLOGIA

@kanedaitsuki @crape_myrtle_ 「トンデモ」即ち「豚デモ」だから、豚どもがデモを起こすくらいの立場に基づいて作られた本だと理解してはお如何?

2012-06-09 17:17:27
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

@crape_myrtle_ 今回に関しては「愚直な批判」が有効だったと思いますよ。実際、ふしキリWIKI以降、クリ・ノンクリの批判の声が増えてきた。もちろん、そうすると「ユーモアがない」とか言われるんですけど、それはそれであっていいんで、両方必要なんですよ。

2012-06-09 17:18:30
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

僕なんぞユーモアのかけらもないんで、ヴェーバーの『古代ユダヤ教』に手を伸ばしてますよwww

2012-06-09 17:19:51
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

いちおう、プチ社会学徒だったんで、ヴェーバーの蔵書がそこそこある。まさか役に立つ日が来るとは思ってなかったわw

2012-06-09 17:21:21
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

おっしゃってる意味がまったくわかりません(小生、無粋なのでユーモアにはうといのです… @ESCHATOLOGIA @crape_myrtle_

2012-06-09 17:23:41
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

ふしふしキリ原稿は最初の計画は中止して、「くそまじめなふしキリ批判」を予定しているが、さてどうなるか…

2012-06-09 17:25:32
小林由紀子 @lupus211

東神大の某教授の講演会、聴いた。誰かがふしキリに付いて質問したら「無いよりあった方が良い。間違ってるならもっと良い本を出せば良い」だって、これってなんなの👊宣教、宣教と言うけれど、あの本を読んで教会にくる人、いる?教文館のショウルームにはあの本が飾られていたし、ストレス溜まる。

2012-06-09 17:37:34
marsh harbour @aliciabebe

@lupus211 ほう。旬の話題として振られてますね。・・・にしても無いよりはまし。との見解ですか。なんかそこまで「ベストセラー(堕)本」に媚びなくとも良いと思うんだが・・・

2012-06-09 17:50:23
小林由紀子 @lupus211

@aliciabebe キリスト教の入門書としてね。あの本は悪書だから自分たちが良い入門書出したいというならわかるけどね。

2012-06-09 18:22:15
crape @crape_myrtle_

「ふしキリ読んで教会に来る人がいるか?」について。神は時に屑すら用いて人をお救いになるのだから可能性はある。そういうことでなく、問題はふしキリが教養書・教科書扱いされてる事と、ふしキリがベストセラーなのを羨んで、批判もせずに追従するキリスト教界の腐った態度だと思う。

2012-06-09 17:56:30
crape @crape_myrtle_

「間違ってるならもっと良い本を出せば良い」について。これは大澤氏もジュンク堂トークイベントで「この本に不満のある人はご自身もこれより説得的な本を書いたらいい」と言ってたよね。無責任で傲慢で酷い言い草だと思ったが、東神大教授芳賀力氏もこの手の知をないがしろにして平気な人だったわけだ

2012-06-09 18:08:59
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ