いかに研究室を選ぶべきか(理科系編)

研究者志望の学生にとってどの研究室に所属するか、 その結果、どんな指導教官を得るかは死活問題 その選択基準についてつぶやき&ぼやき合う
14
加納学:自転車で全都道府県へ @Dr_Kano

研究の道に進むつもりなら,指導教員の選択は重要だ.国際的に有名な教授の下にいれば,苦労せずに(実力は必要だが)その研究分野を動かしている研究者の「仲間」に入れる.日本に引き籠もっている無名教授の下であれば(以下略.手を抜かずに,きちんと調べることをお勧めしたい.

2012-06-09 00:21:14
藤川 哲兵 @t_2P

これはすげー大事だと思う。いい師匠に出会う事が研究者としての成功の第一歩。

2012-06-09 00:22:26
Prof. Keiko Torii @KeikoUTorii

@t_2P それが指導教官である必要はない。私は(分野内では私のことを知らない人はいない)それなりに著名だけれども、業界内に私の指導教員を知る人はいない。CSHLでも「Keikoはどこかのouter spaceから突如舞い降りた」と何人もの大御所に言われた。

2012-06-09 00:54:50
ヨートゥーン @jotun82

うーむ、師匠探しとは何なのだろうね。

2012-06-09 01:00:47
ヨートゥーン @jotun82

うーむ、師匠探しとは何なのだろうね?

2012-06-09 01:04:37
ヨートゥーン @jotun82

重要だということに異議はないし、手間かけてでもいい人を探すべきなのも同意。

2012-06-09 01:07:09
ヨートゥーン @jotun82

ただどんだけ頑張って探したところで相性が悪いことはあるし、ろくに先のこと考えないやつがいい師匠に付く場合もある。

2012-06-09 01:10:42
@ken_m123

@KeikoUTorii @t_2P 立派ですね。やっぱり学問はできるだけ自分の力で自分の目指すことをやり遂げるべきですね。周囲も、他人に乗っかって成功した人よりも、自力で成果を築いていったパイオニアをもっと評価するべきでしょう。

2012-06-09 01:13:12
ヨートゥーン @jotun82

「師匠選びが大事」というのは「運の悪いやつは死ぬ」という大自然の摂理を言い換えたもののような気がしなくもない。

2012-06-09 01:13:46
藤川 哲兵 @t_2P

@KeikoUTorii そうですね。指導教官に限らず良いscientistと出会えるような環境(と実力を...)を見つける事も大事ですね。

2012-06-09 01:14:59
ヨートゥーン @jotun82

ちなみに「大学教授は素晴らしい」と思ってる学生は失敗する確率が高いし、「大概の大学教授はクソ」と思ってる学生はいくらか成功する確率が高い。

2012-06-09 01:18:33
ヨートゥーン @jotun82

…いや、そういうことが言いたかったわけではないんだけど。

2012-06-09 01:19:49
ヨートゥーン @jotun82

なんつーのかな、例えば政治家が親分選ぶんだったら「なんとなく力がありそう」とか「なんとなく性格が合いそう」でいいと思うんだよね。

2012-06-09 01:23:25
ヨートゥーン @jotun82

学問の世界でもそれが正解のような気はするんだけど、「研究内容や学問のスタンスで選んだらダメなん?」というのがどうしても頭から離れない。

2012-06-09 01:27:53
やまぐろ @yamagrove

お金 研究分野 研究室の雰囲気

2012-06-09 01:29:15
@ken_m123

数学者が経済学者に弟子の就職を世話してくれとか言うわけね。

2012-06-09 01:30:52
@ken_m123

自分の弟子はかわいい。

2012-06-09 01:31:40
加納学:自転車で全都道府県へ @Dr_Kano

「研究内容」で選ぶとき,その内容で一流の研究室を選んでおくと良いことが色々あって,三流の研究室に行くのはお勧めしないということですね. RT @jotun82: 学問の世界でもそれが正解のような気はするんだけど、「研究内容や学問のスタンスで選んだらダメなん?」と

2012-06-09 01:32:37
ヨートゥーン @jotun82

「一人前の研究者になる」ということが「流行りのテーマで予算取ってとにかく論文書く」ことなら、学問自体が好きな人間はなるべきじゃないよね。

2012-06-09 01:33:00
藤川 哲兵 @t_2P

僕が言う(大学院にいく)学生が良い師匠(先生)を見つける、とは人間性とかそんな事ではなくて外から見てわかる要素、という事である。人間性とか外から見てもわからんし。

2012-06-09 01:34:19
ヨートゥーン @jotun82

いやまぁ学問的興味と職業研究者の仕事が矛盾しない人もいるだろうし、そういう人はそれでいいんだろうけど。

2012-06-09 01:36:06
このツイートは権利者によって削除されています。
藤川 哲兵 @t_2P

ラボ選ぶ際には何がしたいかなんてわかってない人の方が多いだろう(当社調べ)。その時に「この先生は性格がよさそう」とかでラボを選ぶと死ぬと思う。「この研究室は金がある」「この研究室は業績がある」で選んだ方がよっぽどましだと思う。

2012-06-09 01:38:13
このツイートは権利者によって削除されています。
やまぐろ @yamagrove

あそこはとりあえず金あるから当分困らない

2012-06-09 01:39:30