yearman氏による、句構造ツリー作成の基礎の基礎 #gengo

6
Mitchara @Mitchara

学部で「ツリー描けるようになりたい」とかたまに聞くけど、句構造ツリーって枠組みと分析と表したい内容によって変わるのであって、計算問題みたいに文を与えれば答えが一意に決まるものではありませんご

2012-06-11 15:22:38
Ryo Otoguro @otoguro

@Mitchara 色々試した結果,私が学部生に教える場合は,完全にフラットなツリーから徐々に構成素を作ってボトムアップで一回階層性を見えるように組み上げて,そこから句構造規則やXバーで一般化して逆にトップダウンで見てみる,という風にしている.

2012-06-11 15:40:56
まつーらとしお @yearman

とりあえず「どうやって書くの?」と思いますね RT @Mitchara: 学部で「ツリー描けるようになりたい」とかたまに聞くけど、句構造ツリーって枠組みと分析と表したい内容によって変わるのであって、計算問題みたいに文を与えれば答えが一意に決まるものではありませんご

2012-06-11 15:25:29
Mitchara @Mitchara

@yearman P&P系ならカテゴリーラベルのお約束とかは何を書くにせよ要るかもしれませんね。

2012-06-11 15:31:15
まつーらとしお @yearman

ざっくり書くと,句構造のツリーは修飾関係を表しているのです。だから,「青い屋根」は[青い 屋根]で,「青い屋根の家」は[[青い 屋根の]家],「青い大きい屋根」は[青い [大きい 屋根]]になる。

2012-06-11 15:32:49
まつーらとしお @yearman

要素と要素の上に付いているのは全体でどういう役割を果たしているかのラベルで,非修飾部の情報を書く。たいていは品詞のラベルを書きます。それでその役割が終わったらその印にPとか句とか付ける。

2012-06-11 15:33:58
まつーらとしお @yearman

というかこれ文字だけで書くのつらい。スライドで書いてslide shareに置いとけばいいのだけど,授業で使うわけでもないのにそれを作ってどうするという話で。

2012-06-11 15:35:10
まつーらとしお @yearman

しかも専門の音声学・音韻論じゃなくて論文書いたことない意味・統語論というアレぶりですよ。

2012-06-11 15:36:17
まつーらとしお @yearman

うーん,ざっくりやってみますかね RT @Mitchara: あとでまとめさせていただきます!

2012-06-11 15:39:15
まつーらとしお @yearman

word 2011のオートシェイプすごい使いづらいぞ

2012-06-11 15:41:42
まつーらとしお @yearman

続き。基本は2つの要素をくっつけて,どちらかの要素がまとまり全体として機能します。その機能する側を主要部とかheadとか言います。そして主要部でない方のラベルには印として句とかPをつけます。また,一番上もそれで終わりなので印を付けます http://t.co/Pu6e0j09

2012-06-11 15:53:43
拡大
まつーらとしお @yearman

3つ以上の場合も同じで,2つの要素をくっつけるというのの繰り返しです。「青い屋根の家」なら「青い屋根」がくっついてそれに「家」がつきます。「屋根の家」も論理的には可能ですが何それ?て思いますよね。なので「青い屋根」と「家」でくっつけます。 http://t.co/jISf2OSh

2012-06-11 15:58:23
拡大
まつーらとしお @yearman

もちろんA(B+C)のような組み合わせも可能です。たとえば「太郎の大きい家」はそういうのになります。 http://t.co/fjlB0oZM

2012-06-11 16:02:03
拡大
まつーらとしお @yearman

このとき重要な仮定のひとつに「線は交差してはいけない」というものがあります。(でもちょっと時間切れなのでまたいずれ)

2012-06-11 16:31:21
まつーらとしお @yearman

てか交差禁止の例文は複雑なんだよなあ

2012-06-11 16:31:50
まつーらとしお @yearman

@Mitchara あ,ちょっと時間があるから交差の話しときます

2012-06-11 17:39:10
まつーらとしお @yearman

交差禁止の話 http://t.co/idyjs3d2 の続き:「太郎の黒い帽子を入れたカバン」という表現でどういう解釈が可能か考えてみましょう。

2012-06-11 17:40:34
まつーらとしお @yearman

「太郎の黒い帽子を入れたカバン」で可能なのは,(1)太郎の=帽子,黒い=帽子,(2)太郎の=カバン,黒い=帽子,(3)太郎の=カバン,黒い=カバンという3つで,太郎の=帽子,黒い=カバンという意味に取ることはできません。

2012-06-11 17:42:17
まつーらとしお @yearman

それぞれのツリーを書くと次のようになります。(1)太郎の=帽子,黒い=帽子 http://t.co/GYdP5asN

2012-06-11 17:46:56
拡大
まつーらとしお @yearman

「太郎の黒い帽子を入れたカバン」(2)太郎の=カバン,黒い=帽子 http://t.co/8VSQyMOE

2012-06-11 17:48:39
拡大
まつーらとしお @yearman

「太郎の黒い帽子を入れたカバン」(3)太郎の=カバン,黒い=カバン http://t.co/qo3MkQfZ

2012-06-11 17:50:58
拡大
まつーらとしお @yearman

「太郎の黒い帽子を入れたカバン」(4)太郎の=帽子,黒い=カバン,この解釈はできません。 http://t.co/pR1rsti4

2012-06-11 17:56:52
拡大
まつーらとしお @yearman

(4)に関しては他の形のツリーの可能性もありますが,いずれのものでも交差する以外に手段はないと思います。そんなわけでツリーを書くときには交差は禁止されるわけです。(了)

2012-06-11 17:57:44