渡邊芳之先生@ynabe39の「いまの「音楽業界」のビジネスモデルは「子どもや若者が音楽メディアを買わなくなったらひとまず終り」なのだろうと思う。」

「レコードの時代」には「自分の音楽を多くの人に聴いてもらう」ためにはレコードを作る必要があり,そのためには「プロのミュージシャン」になる必要があった。しかしレコードを作らなくても自分の音楽を世界中に聴いてもらう方法がある時代にはどうだろうか 「音楽業界が儲けた金のおこぼれを受け取って生きる」のではないミュージシャンの食い方がどうできあがっていくか。by 渡邊芳之
10
渡邊芳之 @ynabe39

「音楽業界」の衰退は自業自得みたいなところがあるとはいえ、それとともに「音楽」も衰退して、とくに若い人との距離がどんどん大きくなっていくように見えるのは辛いなあ。

2012-06-15 06:07:03
渡邊芳之 @ynabe39

ポップミュージックと音楽メディアや音楽業界はいっしょに発達してきたものだからなあ。

2012-06-15 06:09:34
渡邊芳之 @ynabe39

「音楽業界が儲けた金のおこぼれを受け取って生きる」のではないミュージシャンの食い方がどうできあがっていくか。

2012-06-15 06:11:50
渡邊芳之 @ynabe39

起きていることはもちろん「音楽の終わり」ではなく「レコードの時代の終わり」なのだろうと思っています。 RT @saidasai: もうしばらく様子を見ていただけると有り難いです。

2012-06-15 06:23:17
渡邊芳之 @ynabe39

「誰か故郷を想わざる」は当時でも「こんな難しい題名のレコードが売れるか」ということでプレスされたレコードのほとんどは慰問用に戦地に送られてしまい,それを聴いた兵隊さんたちが帰国するにつれてヒットになったのだそうだ。

2012-06-15 07:31:02
渡邊芳之 @ynabe39

「わざわざメディアを買って音楽を聴く」ということ自体が「中高年の趣味」になっている感じは非常に強い。

2012-06-15 07:38:31
渡邊芳之 @ynabe39

いまの「音楽業界」のビジネスモデルは「子どもや若者が音楽メディアを買わなくなったらひとまず終り」なのだろうと思う。

2012-06-15 07:42:33
渡邊芳之 @ynabe39

だけどラジカセが新品ではほとんど買えないんです。 RT @coachmurakami: なので、未だにカセットテープは地道に売れているそうです。

2012-06-15 07:43:39
渡邊芳之 @ynabe39

だから「音聴箱」みたいなものが売れるんだろう,と書こうとして調べたら音聴箱シリーズはすべて生産終了だって。

2012-06-15 07:44:55
渡邊芳之 @ynabe39

「音楽よりもレコードが好き」な人間としては自分の世代が「レコードの時代の終わり」を見届けることになるというのは悲しいことだ。

2012-06-15 11:01:27
渡邊芳之 @ynabe39

私は「CDその他も含めた音楽のパッケージメディア」を「レコード」と呼んでいます。「音楽を聴くこと=パッケージメディアを買うこと」である時代が終わるということです。 RT @Tooshikii: まだDjがいるので大丈夫ですよ。そう簡単にアナログの魅力は廃れないと思います。

2012-06-15 11:05:46
渡邊芳之 @ynabe39

CDは「同じシステム」のなかでアナログレコードと置き換えられただけだから。

2012-06-15 11:07:48
渡邊芳之 @ynabe39

みんなアナログレコードに戻せばCDのコピー問題は解決。

2012-06-15 16:42:23
渡邊芳之 @ynabe39

まあもともと最近CDは輸入盤しか買っていない。

2012-06-15 16:43:01
渡邊芳之 @ynabe39

「商売としてのポップミュージック」はかなり最初から「作者やミュージシャンでなくレコード会社が儲けるもの」として発達してきたわけだから著作権が守られるのも「レコード会社の儲けを守るため」になるのは自然といえば自然。

2012-06-15 16:45:41
渡邊芳之 @ynabe39

ビートルズがレコード会社を作ろうとしたのも「儲けてるのはレコード会社だけ」だったからだ。

2012-06-15 16:46:12
渡邊芳之 @ynabe39

なにしろ音楽のパッケージメディアを作ってそれを売って儲けるというビジネスモデルはもうおしまい。

2012-06-15 16:48:10
渡邊芳之 @ynabe39

いずれ著作権マフィアが中古メディアにも手を伸ばしはじめるという悪夢。

2012-06-15 16:53:35
渡邊芳之 @ynabe39

オーディオマニア的にはそれを思い出しますね。 RT @Fumitake_A: 中古ビジネスといえば一時期のPSE問題がもたらした混乱も酷かった。 RT @ynabe39: いずれ著作権マフィアが中古メディアにも手を伸ばしはじめるという悪夢。

2012-06-15 16:56:58
渡邊芳之 @ynabe39

PSE法と同じでなにも中古メディアに個々に課税しなくても「中古メディアの販売自体を禁止する」方法があればそれでもいいわけです。

2012-06-15 16:57:58
渡邊芳之 @ynabe39

私みたいに古いメディアを貯蔵しているのでない限り「もう趣味として音楽は聴くことはやめる」というのがもっとも合理的な選択になるのではないか。

2012-06-15 17:00:43
渡邊芳之 @ynabe39

すでに音楽は買うものではないわけです。 RT @Mekajiki: 若い人はYoutubeとかニコ動で音楽聞いてますよ

2012-06-15 17:03:39
渡邊芳之 @ynabe39

演奏家がリスナーに直接音楽を提供してリスナーから直接お金なり評価なりの報酬を得るようなシステムがどんどん発達するのだろう。

2012-06-16 07:25:12
渡邊芳之 @ynabe39

自分の音楽を多くの人に聴いてもらう手段がレコードしかなく、レコードのプレスにはとても金がかかり、 レコード会社と契約してプレスしてもらう代わりにレコード会社が儲けのほとんどをとる、というシステムが終わるだけの話である。

2012-06-16 07:28:52
渡邊芳之 @ynabe39

「音楽産業の儲け」というのは音楽そのものでなくレコードという「物品」を売ることで成り立っていたわけで、それがなくなれば「産業」自体が縮小していくと思う。

2012-06-16 07:35:17