ポータルハッシュタグ勉強会6月20日から7月8日までのまとめ

ポータルハッシュタグ勉強会(&電子出版事業)に関するツイート:6月20日から7月8日です。ツイッター側の問題により、タグからの抽出は困難なため手動で取り出しました。 そして、7月6日、ひごの屋 @higonoya さんから突如、リワイヤリングがかかり、事態は急展開を告げます。
0
平田 耕造 @kzhirata

#phtg ブログ「ポータルハッシュタグは、意図的に作れない」を更新しました。 http://ow.ly/20OAg

2010-06-20 19:49:07
大津 至久 [おおつ よしひさ] @OhtsuY

興味深い。確かに自発的に生まれる世界観がハッシュタグ!RT @kzhirata: #phtg ブログ「ポータルハッシュタグは、意図的に作れない」を更新しました。 http://ow.ly/20OAg

2010-06-20 20:03:50
ゆきのじょう @yukino_jo

ポータルハッシュタグは「巡り会い」の場、「探し求める」場ではない。 RT @kzhirata: #phtg ブログ「ポータルハッシュタグは、意図的に作れない」を更新しました。 http://ow.ly/20OAg

2010-06-20 20:50:13
ゆきのじょう @yukino_jo

音楽家の言葉ですがポータルハッシュタグに近い発想なので再掲:「さがすべきではない。めぐり合うべきである。さがすということは、意識的な小細工を意味する。めぐり合うのは、作曲者とその音楽に対する献身の結果である。」R.ケンペ 尾埜善司訳 #phtg

2010-06-20 20:52:09
平田 耕造 @kzhirata

#phtg めぐりあい、献身。ツキを呼ぶ行動と一緒。 @yukino_jo 音楽家の言葉ですがポータルハッシュタグに近い発想なので再掲:「さがすべきではない。めぐり合うべきである。...めぐり合うのは、作曲者とその音楽に対する献身の結果である。」...

2010-06-20 20:56:11
大津 至久 [おおつ よしひさ] @OhtsuY

動的なソーシャルストリームの性格上「巡り合い」が大きな鍵となるのは必然。その「巡り合い」をTw特性としての「互恵」を通して、目印化出来るとしたら、それもポータルハッシュタグの役割であると言えると思います。 @yukino_jo @kzhirata #phtg

2010-06-20 21:09:19
平田 耕造 @kzhirata

目的化するには、ある程度のゆるい意味を持たせることは必須ですが、それが難しい。 RT @OhtsuY ...その「巡り合い」をTw特性としての「互恵」を通して、目印化出来るとしたら、それもポータルハッシュタグの役割であると言えると思います。 @yukino_jo #phtg

2010-06-20 21:38:36
大津 至久 [おおつ よしひさ] @OhtsuY

@kzhirata そうですね。目的化するとなると…それぞれの自主性、自発性に寄るところですから、客観的に統制を図るのは難しい。なので、目印化(可視化)レベルかなと。機能面での設計になりますが…その部分は。 #phtg

2010-06-20 21:46:36
ゆきのじょう @yukino_jo

「ポータルハッシュタグ勉強会6月10日から6月19日までのまとめ」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/30576 #phtg

2010-06-20 22:44:33
ゆきのじょう @yukino_jo

RT @kzhirata: 目的化するには、ある程度のゆるい意味を持たせることは必須ですが、それが難しい。 RT @OhtsuY ...その「巡り合い」をTw特性としての「互恵」を通して、目印化出来るとしたら、それもポータルハッシュタグの役割であると言えると思います。 #phtg

2010-06-20 22:47:41
平田 耕造 @kzhirata

確かに面白いですね。一度何かして返事があれば更に対応する。そうでなければ対応しない。といった合理的な行動をすればよいのでしょうか。そんなに単純ではないとは思いますが。 RT @yukino_jo: Twitterをゲーム理論から読み解くと面白いと思う。

2010-06-21 18:34:12
平田 耕造 @kzhirata

#phtg twiiter上で対話量の多い人同士は、別の人のあるtweetに同時に突っ込む傾向があるのだろうか?twitterでのやりとりが多くなればなる程、ハブとノードが明確になり、スケールぶりでなくなるかも?仮にそうなった場合、ポータルハッシュタグは機能するのか?

2010-06-24 08:51:02
ゆきのじょう @yukino_jo

.@kzhirata 面白い考察ですね。スモールワールド・ネットワーク化が進むとハブやノードが明確になるだけではなく、流れる情報の取捨選択も似てくるのかもしれません。トポロジーは可変的であるという言明がどこまで敷衍できるかが鍵かと思います。 #phtg

2010-06-24 08:57:08
ゆきのじょう @yukino_jo

しかし、一時的にせよスモールワールド・ネットワーク化が一定の布置に至った場合は流れる情報の「固定化」が起こりやすいとも考えます。これが「結束型ネットワーク」と同義としてよいのかは、まだ勉強中なのでちょっとあやふやです(^^;) #phtg

2010-06-24 09:06:19
ゆきのじょう @yukino_jo

スモールワールドネットワークという「場」がさらに「構造転換」するためには、ネットワークから外在しているエレメントなりノードなりにリワイヤリングすることが必要でしょう。これが「橋渡し型(bridging)ネットワークの創出」と同義ではないかと(私見) #phtg

2010-06-24 09:09:50
ゆきのじょう @yukino_jo

したがって、ポータルハッシュタグが機能するためには常に外在するネットワークに対してオープンであり、様々なネットワークがフリーアクセスすることが必要です。それがフリーライダーであっても構わないという寛容さを具備すべきかと。 #phtg

2010-06-24 09:12:26
Eddie @luvapple0617

@kzhirata どうでしょうね。難しいところです。普段の会話ではどうしても仲良く話す人と偏りがちですよね(多分)オイラはハブ型ではないので、気になったコメントにはサラっとレスしています。 #phtg

2010-06-24 11:30:02
平田 耕造 @kzhirata

@yukino_jo #phtg 私も、開放性を維持するためには、フリーライダーを寛容せざるを得ないと思います。正規版のDVDが売れるためには、違法版の安いDVDもある程度寛容でないのと同じ論理かもしれません。

2010-06-24 19:23:38
平田 耕造 @kzhirata

.@higonoya 今日の #higo_now 色んな人がtweetしている。臨界点を超えたか?ポータルな場として、飲食店というのは、非常に分かりやすい。庶民的な親しみ易さをウリにしているところは、ポータルハッシュタグとして最適な環境を持っているのではないか? #phtg

2010-06-26 00:50:36
大津 至久 [おおつ よしひさ] @OhtsuY

@kzhirata @yukino_jo お二人の仰る意味よくわかります。実際のところ時間軸によるタグの変化・変遷は異分子とも言えるフリーライダーによる異文化の持ち込みによるところも大きいと。それはある意味、文明の変遷に良く似ていますよね。それが縦横に繋がる。 #phtg

2010-06-28 06:11:02
umi_1step @umi_1step

久しぶりにブログに書評をUP!Me2.0について。Web2.0時代における自分ブランディングの必要性を自分なりに考えてみた軌跡のようなものになりました。→ http://ht.ly/23P9r

2010-06-28 07:15:02
ゆきのじょう @yukino_jo

ポータルハッシュタグが具備すべき案件の一つとして、面倒なステップが要らないということだと考えます。極論すればユーザーはツイートするだけで良いという発想。先述のように仮想アカウントに対して欲しい情報をMentionすれば良いというくらいの容易さが欲しい。 #phtg

2010-06-28 07:17:16
ゆきのじょう @yukino_jo

さっそく拝読♪ネットワークへの今後の関わり方を考えさせる逸文です♡ RT @umi_1step: 久しぶりにブログに書評をUP!Me2.0について。Web2.0時代における自分ブランディングの必要性を自分なりに考えてみた軌跡のようなもの→ http://ht.ly/23P9r

2010-06-28 07:23:21
ゆきのじょう @yukino_jo

.@kzhirata @OhtsuY この書評の中にいみじくもポータルハッシュタグの考え方が内包している驚き! RT @umi_1step Web2.0時代における自分ブランディングの必要性を自分なりに考えてみた軌跡のようなもの→ http://ht.ly/23P9r #phtg

2010-06-28 07:26:10
平田 耕造 @kzhirata

@yukino_jo @ohtsuy @umi_1step 私もMe2.0 読みました。存在感を示すには、他人に尽くすこと。ある意味、大変な世の中ですよね。ネット上では、自分の声はスルーされるのが当然。そんなこと、考えてもいませんでした。

2010-06-28 08:22:49
1 ・・ 9 次へ