大学の授業の教授方法について

渡邊芳之 @ynabe39 先生を中心に大学の授業の教授方法についてをまとめました。なお後日関連つぶやき、感想など随時更新しています。
209
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
渡邊芳之 @ynabe39

文字は板書で写真や図表だけをプレゼンで示すというやり方で高い評価を得ている先生もいますね。 RT @MiyaBirding: カラーの写真や図表が必要な分野というのもあります。以前ニワトリの発生過程をすべて板書で描く先生の講義を受けましたが,図の解読がたいへんでした (^^;

2012-06-17 10:35:36
みゃ @MiyaBirdingg

教員は「写真図表中心のスライド+説明は板書or口頭+スライド内容をハンドアウトで配る」,学生は「説明を聞いて理解した内容をハンドアウトにメモする」,という形の講義が私には一番受け易かったです。グラフなどはノートに書き写し難いですから。 @ynabe39

2012-06-17 10:53:00
遊藍 @ainiasobu

自分は例外なのは承知の上で言うと、何故かノート取ると眠くなる…読み聞きだけなら集中出来る。何故だかはわからない RT @ynabe39: ノートを取っていれば寝ませんし,ノートを取るためには板書やプレゼンを読む必要があり,教員の話を聴く必要があります(略

2012-06-17 19:25:42
渡邊芳之 @ynabe39

まあ自分の授業がネット経由で道内大学に配信されるようなことになったら「リアルタイムなコメントをツイッターで」みたいなことはやってみたいと思う。ツイッター画面を教室で表示すれば面白いよね。

2012-06-22 11:40:51
t.juzo @t_juzo

@ynabe39  そうですね、好きな時間に視聴し、必要な科目を修了すればいいかと思います。但し、前期・後期の試験にパスしないと次へ進めないとか。そうすると、今現在社会人でも大学や大学院の課程を修了出来るのになと、常々思っています.

2012-06-22 11:40:59
渡邊芳之 @ynabe39

ほんとにそうで,授業のマルチメディア化は「大学での学び方」の多様化に活用されなければもったいないよね。返す返すも「学生を週1回決まった時間に教室に集めて出席をとってからスクリーンで授業を上映する」ようなナンセンスなことにならないことを祈ります。

2012-06-22 11:42:48
渡邊芳之 @ynabe39

授業料は「卒業証書の値段」だと割り切ればいいと思います。 RT @tondemoblau: 教える技能と言うノウハウに対する対価が授業料だと考えると、公開されると受給者も面白くなかったりしそうですね。

2012-06-22 11:45:03
渡邊芳之 @ynabe39

「授業に参加するために手元の画面しか見なくなる」なら別によいと思います。気の利いたコメントを書くには授業も聴かないといけないですし。 RT @CUEICHI: 面白いんですが、みんな手元の画面しか見なくなる弊害がありますw

2012-06-22 11:49:19
渡邊芳之 @ynabe39

まあ授業の方法が(自分の知らないところで勝手に)変わるならそれに合わせて自分がどういうふうに授業するかを考えるだけの話だ。

2012-06-22 11:52:44
渡邊芳之 @ynabe39

ネット授業における引用の著作権問題はいろいろもめそうですねえ。文科省もネット授業を進めるならそこを著作権保護から除外するよう運動するとか共同利用の著作権処理機関を作るとかね。@tokada1960

2012-06-22 11:54:20
渡邊芳之 @ynabe39

@tondemoblau そういうことが気になるのも大学の学費が高いからですけどね。もし学費が無料であれば授業内容が一般に公開されても学生が文句を言う理由は何もないですから。

2012-06-22 11:57:58

まとめに対する感想

よっしー @gucci_aguni

いや、いまどきパワポ禁止はないだろう。使うか使わないかは自由として。 ⇒ 大学の授業の教授方法について http://t.co/5hIAPPo3

2012-06-18 07:39:36
へなちょこ @Henachoko_D

興味深い。/医学部ではプレゼン、資料配布しないと追いつかないっぽいけど。板書でいけるのは基礎までじゃないかな / “大学の授業の教授方法について - Togetter” http://t.co/nV0LX31w

2012-06-18 09:24:39
//KN// @_K_Nag_

私は配布資料と板書を併用が基本。教える領域から考えるとレトロだけれど、DTPだと学生は正確に理解しない RT @togetter_jp: .@mototchenさんの「大学の授業の教授方法について」が伸びてる!でもまだまだ終わらない! http://t.co/5CxuKKZZ

2012-06-18 10:33:28
曽布川拓也 @sobukawa

当方は教員養成系なので、我々の講義自体が学生の何らかの意味の(プラスの)見本にならなくてはならない。ノートを取ることは、学生はその指導を受けたことがないのだから、大学ででも指導しないと仕方がない。>>>大学の授業の教授方法について http://t.co/zi4A0sQj

2012-06-18 10:50:28
荷方邦夫 @nikata920

私もパワーポイントだけを使った講義は板書より不人気なことがある。「身体を使わないと死にそうになる学生がいることも知っていてください」と言われたこともあるなあ。大学の授業の教授方法について http://t.co/LLjfAbLj

2012-06-18 11:03:29
荷方邦夫 @nikata920

もしパワーポイントを使った授業が板書より優れるなら,予備校の「カリスマ講師」はそっちに移行しそうなのだが,彼らは古典的な講義形式のことも多い。ただし彼らはしばしば「立派なテキスト」を出している。自分のテキストが出版できない大学教員の「次善の策」がパワーポイントになりがち。

2012-06-18 11:06:59
荷方邦夫 @nikata920

授業のハンドアウトに自分でどんどん書き込みをして「カスタマイズ」するような学生は比較的良好な成績のことも多い。私が主張している「知識の再構成活動」をうながすテキスト作りとプレゼンテーションソフトの融和が重要な気がしている。

2012-06-18 11:09:14
荷方邦夫 @nikata920

学生にとって薄暗い部屋でパワーポイントを見せ続けられる講義は,「眠たい」以外の何者でもないようだ。学会発表との違いは「こういうのは寝ちゃイカンもんだ」という聞き手の士気の高さの違いでもある。学会は週一回もないが,講義は毎日いくつもある。そりゃ同じ士気で学生をとらえちゃ気の毒だ。

2012-06-18 11:13:06
銀河/Galaxie @Galaxie718

大学の授業の教授方法について - Togetter http://t.co/XS6XXXFv だいたいttrafficonfで発表する時もこんなこと考えてる。板書の方がオーディエンスと歩調を合わせやすいのは実感。スライドシェアに上げないのは会場に来ないと得られないようにするため。

2012-06-18 11:36:25
名状しがたいペンギンのようなものだったも @h_memeo

[togetter][大学]たしかにスライドより板書の方が頭には残りやすいんだけど、大学の講義室で板書だと遠くて読めないことがけっこうあるんだよなぁ。字の汚い先生だと特に。自分はそれでけっこうドロップアウトしてしまった。。 / “大学…” http://t.co/AmBHllXv

2012-06-18 11:40:36
クボタエリナ @pinguincafe

あとで読もう。わたしの授業は配布資料が多い。後々のことを考えてのことでそうし始めたけれど、多すぎる資料は提示の仕方や使い方がまずいとかえって学生が混乱する。どうすればわかりやすくなるのか?/大学の授業の教授方法について http://t.co/f4pgV9ku

2012-06-18 12:22:47
Toshihiko Hayakawa @thaya73

最近好きなのは、パワポをホワイトボードに映して、手書きで書きこんでく方法。プリントだけ見返せばいいや、とならない。 RT @takeshun1984 .@mototchen さんの「大学の授業の教授方法について」をお気に入りにしました。 http://t.co/BjnhrnvD

2012-06-18 12:26:53
doctama @doctama

講義で概要を掴んでから参考図書読んだ方が時間も労力も少なくて済む、という発想は一般的じゃないのかしら QT mototchen さんが「大学の授業の教授方法について」を作成なう♪ http://t.co/CRpfoHZI

2012-06-18 13:11:55
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ