中之島図書館廃止に関するツイートまとめ

中之島図書館を美術館にする計画が大阪市より提案されました。 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20120223-OYT8T00965.htm これについて賛成/反対意見をざっとまとめた(全部やると膨大なので代表的に選びました)。 続きを読む
72
せさめい @sessamin

中之島図書館の蔵書、あのあたりの、学生はけっこうお世話になっているから(私も資料コピーしたころある)、周辺の大学にとっても打撃大きいだろうなあ。

2012-06-19 21:25:36
和美 @kzmnsd

中之島図書館は使いづらいには同意です。別に蔵書を廃棄するとは言ってないんですよね?あの場所に固執することは無いわけで。

2012-06-19 21:25:43
舞鶴の質屋 @maiduru_7ya

今の中之島図書館が美術館に変貌する事によって、今まであの周囲で生活していた浮浪者さんたちはかなりキツイ事になるそうな気はすんなぁ。

2012-06-19 21:26:03
月夜里 香夜 @watlle

「あんなところ」とか失礼にも程がある。中之島がどれほど大阪の歴史で重要な場所か知ってんのか。じゃああの周辺の中央公会堂や市役所は何なんだ。ほんと考え直して欲しい。http://t.co/RD8DBU9B ああもうショックすぎて台風どころじゃねえ

2012-06-19 21:22:58
月夜里 香夜 @watlle

補足しておきますが、中之島周辺で働いていた私が言うことなので。あとあの辺の歴史を設計関係の仕事で嫌というほど調べたんで。大阪が天下の台所と言われた時代から、昭和初期の発展を担った中心地なんです。文化的レヴェルの高いあの場所に現代民間企業の争いとか入れてほしくない。

2012-06-19 21:26:21
月夜里 香夜 @watlle

あーもうなんか泣けてきた。おかーさああん。 あの図書館は、専門的に言えば建具や調度品、そういうもの全てが歴史の証人なんだよ。当時から嵌めてあった古い、歪みの出来てしまうガラスが今のつるつるの工業ガラスに変わっただけでもしんみりしたのにさ・・・> 中之島

2012-06-19 21:46:59
月夜里 香夜 @watlle

懸念されるのは、文化価値が解らない人間しか恐らくはあの土地を使おうと思わないということ。まず商業に利用する発想がわかない筈。曲がりなりにも建築事務所に行ってた自分は、あの周辺環境の中で仕事が出来るだけで誇らしかった。所長もそういう理由であの土地に事務所を置いたわけで。> 中之島

2012-06-19 22:11:40
MIZUKI @waterperiod

中之島図書館の件、最新の建築基準法に沿った綺麗で使いやすい建物に「移転」するならまだ反発は少ない筈。問題はあの市長と知事だとその保証がないのと、使いづらい所=なくなってもいい、と少なからぬ府市民が思っていそうな点だと @archivist_kyoto さんのRTを見ながら考えた。

2012-06-19 21:26:54
miura macoto @uramaco

大阪の図書館は西長堀にでかい中央図書館あるし、そっからネット予約で最寄りの図書館で受け取ってる。 中之島図書館廃止で蔵書を中央図書館にして歴史的な建物は別の利用ってそんな「大阪の文化がー!」って問題にならんと思うんやけど。。

2012-06-19 21:26:59
佐藤守弘 @bmonkey1966

京都府は、京都関係資料は総合資料館、一般資料は府立図書館という棲み分けで、大阪府の場合も中之島は大阪関係の資料、東大阪がその他という棲み分けの筈。まあまあそれでうまくいっていたのでは? わからんけど。ところで東大阪の図書館、一度行ったが、途轍もない不便な場所であることは確か。

2012-06-19 21:29:26
背番号3桁 @negi_a

と、とりあえず中之島図書館廃止について擁護してる人は図書館の役割と重文指定の建物の活用について勉強してから言ってくださいね…と、司書資格保有で近代建築に携わったことのあるあたしは思うのである。

2012-06-19 21:53:19
ななみ @nanami_yuki

facebookの先生の書き込みで知ったのですが、中之島図書館は、当初から図書館として建てられて重要文化財になったんですね。美術館にするなら、かなり手を加えないといけないと思うんですが、それってそもそも文化財保護法的にアウトなんでは…? http://t.co/iBaWKNy8

2012-06-19 21:53:54
ななみ @nanami_yuki

平成八年、文部科学省の通知>文化財の活用「文化財において、何をもって活用をしていると言うべきか。文化財の活用と言えば、建物内部を美術館やレストランとして使用している事例が直ちに思い起こされる。しかし、このような事例ばかりが活用ではない。」http://t.co/ixxSJPlw

2012-06-19 22:00:48
ななみ @nanami_yuki

平成八年の時点で、美術館やカフェにするっていう思いつきは安直だって言われてますよ…。

2012-06-19 22:01:34
ななみ @nanami_yuki

(承前)「公共の財産としての文化財の活用を、文化財の本来の価値や魅力が社会に示されることとするなら、文化財に日常的に接し得ることなども広く活用に該当すると考えられる。」※中之島図書館は、もともと図書館として設計された重要文化財です。http://t.co/ixxSJPlw

2012-06-19 22:02:53
ななみ @nanami_yuki

話を聞いて、まず蔵書のことが気掛かりだったけど、図書館として建てられた重文建築を、一時の思いつきで改装しようというのも気がかりになってきた。現状変更は法律で制限されるはずなので、美術館にまで形を変えるのは無理な気がしますけどね…。

2012-06-19 22:11:22
ななみ @nanami_yuki

個人的には、サブカルも大衆受けする文化も大好きですが、ほっといても商売になるものはほっとけよ。なくなってあとで困るものを守るのが公共だろう…。あーもう風呂ろ風呂ろ…。

2012-06-19 22:15:17
tomiken28 @tomiken28

図書館も博物館も廃止という人間もいれば、TUYATAに指定管理したいと云う人間もいる。共通していると思うことは、基幹業務の微細も含めて、やはりそれら機能の存在理由についての理解が無いということ。当人達の資質もあるが、ある面で、既存業界の普及啓発の敗北といえるかもしれない。乞寛恕。

2012-06-19 22:16:26
サリ @saristaffel

中之島図書館は図書館として使用しなくてもいいとは思う、あそこ古いから空調効かないし棚とか色々老朽化してるし。ただ100年前、150年前の資料を当日行って5分やそこらで見せてくれる代替施設をどうやって用意できるの?それこそ財政難の大阪がひねり出せないだろう

2012-06-19 22:10:51
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

大阪府立中之島図書館の廃止を嘆くツイートの多くが全く理解できない。何もわからずに書いている。なぜなら、あそこはもう何年も前から、「東大阪に移転した府立図書館本館から本を取り寄せて貸し出す窓口」以外の何物でもなかったからだ。蔵書として持っているのは企業の経営資料と新書の類だけで、→

2012-06-19 22:14:01
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

→そういう形態がいいかどうかはともかく、それを廃止するのを「文化の破壊だ」というのは極論である。僕は週一回のペースで8冊借りるヘビー図書館ユーザーの大阪市民だが、少なくとも中之島図書館に関しては、なくなっても全く困らない(市立図書館で申請すれば府立の本も取り寄せられる)。→

2012-06-19 22:17:56
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

しかし、中之島図書館を常時利用している人というのはどれくらいいるのでしょうか。単なる橋下憎しな議論でなく、限定的な機能しかない「府立図書館」が「中之島」になければならないという人の意見を聞いてみたいですね。

2012-06-19 22:21:04
FUKUSIMA,Yukihiro @archivist_kyoto

中之島の話、ざっくり読んだ。今の段階では最初の段階の感想を替える必要なさそう。言い換えとくと、「相手の発想を知ること」「本当に大事なのは文化資源の保存と公開」「自分が愛してるものを唯一と思わないこと」「第三者を巻き込めること」。要するに吹き上がるのはいくない

2012-06-19 22:23:16
市原猛志@『47都道府県・産業遺産百科』(丸善出版)北は旭川から南は那覇まで全国好評販売中! @sangyokouko

中之島図書館は、確かに荷物持ち込めないわ、区画細分されて蛸足配線気味だわと古い建物の弊害もありますが、それが重要文化財の味とも言えます、、、で、レストランですか? 国立産業技術史博物館構想の息の根止めたことと言い、産業遺産としての意義が理解できん方に、国の産業が任せられますかね?

2012-06-19 22:55:10
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

私は、絶対の権力者は文化も保護できるという身振りを棄てないと思う。文芸保護が最高の威信という構造は別に近代の発明じゃない。ただ、庇護する主体が人間の身体を持った王や教会でなく、近代国家に変わり、かつ庇護される存在が「芸術のための芸術」など自己目的化出来たことが新しいだけ

2012-06-19 21:50:00