【特別支援】PDF等論文まとめ(18)

特別支援教育に関する論文や学校紀要,実践記録などをまとめたもの 平成24年6月1日〜平成24年6月23日
0
nave @nave0213

【特別支援】斉藤一雄(2012)「埼玉県における養護学校義務制前後の知的障害教育課程の編成」『上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要』第18巻P1〜8 http://t.co/BH4z3Fbg #特別支援教育

2012-06-04 23:15:20
nave @nave0213

【特別支援】村中智彦・宮田賢吾(2012)「知的障害幼児の小集団指導における課題遂行機会と逸脱反応との関連」『上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要』第18巻P9〜13 http://t.co/qxulqQD5  #特別支援教育

2012-06-04 23:18:22
nave @nave0213

【特別支援】 村田泰弘・村中智彦(2012)「知的障害者の積極的行動支援の効果に関わる文献的考察 - 波及効果や広がりを中心に」『上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要』第18巻P15〜21http://bit.ly/LgGjgm #特別支援教育

2012-06-04 23:20:39
nave @nave0213

【特別支援】葉石光一ほか(2012)「知的障害者における反応時間の変動性について」『上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要』第18巻P23〜27 http://t.co/OVsmEIua  #特別支援教育

2012-06-04 23:22:22
nave @nave0213

【特別支援】大庭重治ほか(2012)「小集団を活用した特別な教育的ニーズのある子どもの学習支援」『上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要』第18巻P29〜34http://bit.ly/LgHz2Z #特別支援教育

2012-06-04 23:25:34
nave @nave0213

【特別支援】宮島ひろみ(2012)「発達障害通級指導教室に通級する児童のWISC-IIIの経年変化について」『上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要』第18巻P35〜40 http://t.co/n6i2HNny  #特別支援教育

2012-06-04 23:27:20
nave @nave0213

【特別支援】小林優子ほか(2012)「聴覚障害児の音源定位における頭部運動と視覚情報の活用について - 片側補聴者を対象として」『上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要』第18巻P41〜44http://bit.ly/JGBut7 #特別支援教育

2012-06-04 23:29:05
nave @nave0213

【特別支援】細谷一博ほか(2012)「大学と附属特別学校における「早期幼児支援教室」の取組」『上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要』第18巻P45〜46 http://t.co/tXKN9Zk7  #特別支援教育

2012-06-04 23:31:13
nave @nave0213

【特別支援】八島猛ほか(2012)「上越市、妙高市、糸魚川市の小学校に在籍する健康に特別な支援を必要とする子どもたちを対象とした発達支援教室の開催」『上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要』第18巻P47〜48 http://t.co/DYg2h76x  #特別支援教育

2012-06-04 23:33:13
nave @nave0213

【特別支援】笠原芳隆ほか(2012)「肢体不自由児の療育を考える「上越地域療育連携研究会」について」『上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要』第18巻P49http://bit.ly/LgKbxN #特別支援教育

2012-06-04 23:35:44
nave @nave0213

【特別支援】斉藤一雄(2012)「楽器「ツリーチャイム」用卓上スタンド」『上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要』第18巻P51〜52http://bit.ly/JGCvkW  #特別支援教育

2012-06-04 23:37:40
nave @nave0213

【特別支援】渡辺大倫(2012)「特別支援学校の自立活動の個別指導における外部専門家活用の効果 - 外部専門家活用シートを用いて」『上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要』第18巻P53〜55http://bit.ly/LgLcG4 #特別支援教育

2012-06-04 23:39:31
nave @nave0213

廣瀬幸市(2012)「治療的コミュニケーションとしてのナラティヴ」『愛知教育大学教育創造開発機構紀要』第2号p9-18http://repository.aichi-edu.ac.jp/dspace/bitstream/10424/4532/1/kiko2918.pdf

2012-06-07 21:58:02
nave @nave0213

【特別支援】髙木誠一・増田樹郎(2012)「ケアの原像を探ってⅡ ~障がい当事者の語りから学ぶ~」『障害者教育・福祉学研究』第8巻p13〜23 http://t.co/K5N42b8R #特別支援教育

2012-06-07 22:52:03
nave @nave0213

【特別支援】山田和広・船橋篤彦(2012)「サーキットトレーニングにおける知的障害児の運動指導 ―身体を動かすことの楽しさを育てる支援の検討―」『障害者教育・福祉学研究』第8巻p25〜34 http://t.co/Py2SWA5U  #特別支援教育

2012-06-07 22:55:02
nave @nave0213

【特別支援】橋本麻美・船橋篤彦(2012)「集団音楽活動による知的障害児の「環境に適応する力」の育成 ―「自己表現」や「他者との調和」を育てる支援の検討―」『障害者教育・福祉学研究』第8巻p1〜11 http://t.co/Bzv0FVtB  #特別支援教育

2012-06-07 22:59:14
nave @nave0213

【特別支援】早川昌子・都築繁幸(2012)「自閉的傾向がある外国人児童の支援の在り方について」『障害者教育・福祉学研究』第8巻p41〜45http://bit.ly/NjZzM2  #特別支援教育

2012-06-07 23:02:24
nave @nave0213

【特別支援】大島光代・都築繁幸(2012)「聴覚障害幼児用構文指導プログラムの考案と試行(2)」『障害者教育・福祉学研究』第8巻p53〜57http://bit.ly/NjZVm6 #特別支援教育

2012-06-07 23:05:23
nave @nave0213

【特別支援】板谷千花・都築繁幸(2012)「発達障害が疑われる外国人児童に対する図画工作の学習における支援 ―学級支援員としての立場からの事例的考察―」『障害者教育・福祉学研究』第8巻p47〜51http://bit.ly/Nk0cFm  #特別支援教育

2012-06-07 23:07:44
nave @nave0213

【特別支援】境圭介・都築繁幸(2012)「発達障害が疑われる外国人児童の支援の在り方について」『障害者教育・福祉学研究』第8巻p35〜40http://bit.ly/NNw1nN  #特別支援教育

2012-06-07 23:10:14
nave @nave0213

【特別支援】鎌原雅彦ほか(2012)「動機づけにおける教育心理学的概念に関する教育実践事例の適切性について」『千葉大学教育学部研究紀要』第60巻P301〜313 http://t.co/FzmKgSa8  #特別支援教育

2012-06-07 23:18:04
nave @nave0213

【特別支援】飯田法子・佐藤晋治(2012)「自身が高機能広汎性発達障害をもつ母親の育児感情 - 「育児感情尺度」を用いた4事例の報告」『別府大学短期大学紀要』31P111〜124 http://t.co/0Gqm18jv  #特別支援教育

2012-06-07 23:21:45
nave @nave0213

【特別支援】堀内寿美香(2011)「特別支援教育の手だてを取り入れた授業づくり - 通級指導教室の経験をふまえた視点からの考察」『創価大学教育研究』第20号P21〜35 http://t.co/gzTYwpcG #特別支援教育

2012-06-12 23:48:41
nave @nave0213

【特別支援】加藤舞美・二宮昭(2012)「動作法における初心者トレーナーの指導法について - 態度と技術の側面から」『愛知淑徳大学論集教育学研究科篇』第2号P79〜93 http://t.co/ladr1rKT #特別支援教育

2012-06-15 02:02:13
nave @nave0213

【特別支援】伊勢真理絵・中野靖彦(2012)「居場所の役割についての考察」『愛知淑徳大学論集教育学研究科篇』第2号P67〜77 http://t.co/7lfTkj8V  #特別支援教育

2012-06-15 02:05:15