岡村眞・高知大学特任教授講演会『巨大地震最新情報と伊方原発』(2012年6月9日@高知県立大)

高知大学 岡村眞特任教授による 『巨大地震最新情報と伊方原発』 日時:2012年6月9日(土)15時~16時半 場所:高知県立大学池キャンパス 大講義室 主催:グリーン市民ネットワーク高知 続きを読む
26
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
しまなみ @shimanamis

岡村教授116 四電も認めているが、やはり制御棒のところが一番安全の余裕がない。しかも今四電が言っている想定している最大の揺れ、基準地震動は570ガルというレベル。実際は1000ガル、2000ガル、3000ガルというレベルなので、もう全然足りない。

2012-06-24 10:53:44
しまなみ @shimanamis

岡村教授117 いずれにしても3月11日以前の原子力安全委員は全て解雇され、新しく委員会を作らねばならないが、全然立ち上がらない。この1年3カ月何にもしていない。安全審査も。とにかくやらない。やらなくて、今既に大飯原発3、4号機再稼働にゴーサインを出している。コンピュータ計算だけ

2012-06-24 10:55:21
しまなみ @shimanamis

岡村教授118 「私が責任を取ります」ってあの人に責任が取れるわけがない。本当に何ということか。本当におかしい。誰が責任を取れるのか?あの首相に責任を取れるわけがない。

2012-06-24 10:55:57
しまなみ @shimanamis

岡村教授119 とにかく1000ガルくらいは絶対来る。四電は、最初は200ガル、300ガルと言い、いや活断層があると指摘すると、375ガルまで耐えられる。次に1000ガルを超えると言ったら、いや570でも耐えられる、今や1000ガルでも耐えられると言う。もう自由自在に耐えられる。

2012-06-24 10:58:02
しまなみ @shimanamis

岡村教授120 言えば言うほど四電は厳しい安全レベルについてくる。非常に不思議でならない。どこまで行くのかなっていう感じ。

2012-06-24 10:58:40
しまなみ @shimanamis

岡村教授121 この測定図はM6.6という小さい地震。それでもプラス2000ガル、マイナス2000ガル。少なくとも2000ガルを超えるような地震があるということは昔から分かっていた。3号機の増設のころには分かっていた。

2012-06-24 10:59:21
しまなみ @shimanamis

岡村教授122 岩手宮城内陸地震(2008年)はM7.2で、山で起きた。ここに活断層があると分かってなかったが、動いた。大事なことは活断層があるから動くか動かないかじゃなくて、活断層がなくてもどこでも日本は動く。これが非常に大事なこと。

2012-06-24 11:00:19
しまなみ @shimanamis

岡村教授123 地震が起こるまでに、中越地震は分かっていたか?中越沖地震は分かってたか?能登半島地震は分かっていたか?分かってなかった。突然断層が出てきた。日本列島全体がそうやってできてきた。これが一番、実は大きな問題。つまり、M7クラスの地震はどこでも起こる。分かってないだけ。

2012-06-24 11:01:50
しまなみ @shimanamis

岡村教授124 一関西に、防災科学技術研究所が4000ガルまで測れる強い強震計を設置したばかりのときに、岩手宮城内陸地震が起き、すごい記録が取れた。4000ガル、3800ガルというとんでもない記録。断層近傍で4G、重力加速度の丁度4倍。こういうふうにこの防災科研の方は書いている。

2012-06-24 11:02:58
しまなみ @shimanamis

岡村教授125 電力会社は「あれは地表に置いてるから揺れが増幅した。うちは岩盤に固定してますから、あんな揺れは起こらない」と言ってきた。しかし防災科研は断層近傍で4Gが初めて記録されたと。 http://t.co/yVv8D1uS 

2012-06-24 11:05:00
しまなみ @shimanamis

岡村教授126 4000ガル。伊方原発は570ガルとか言っている。全然話にならない。今までは記録されなかっただけ。地震計がなかっただけ。こんな地震がある。

2012-06-24 11:05:42
しまなみ @shimanamis

岡村教授127 続いて「水平動に比べ、上下動が大きい」。上下動は建物にとっては極めて致命的な揺れで、横揺れは壁などを補強することでかなり防げるが、この上下の伸びたり縮んだりする揺れは、コンクリートでも大変困った現象。ぐしゃっという「座屈」が起こってしまう。この上下動が大きい。

2012-06-24 11:06:57
しまなみ @shimanamis

岡村教授128 「この特徴は表層地盤の増幅による影響を受けやすい地表のみならず、地中においても現れています」。これがすごい。

2012-06-24 11:09:39
しまなみ @shimanamis

岡村教授129 「地中においても」、ちゃんと入れていた。地表で拡大したんじゃないか、だからうちは、原発は全部岩盤に取り付けてるからそんなこと起きないと、電力会社はずっと言い続けてきた。ところがここで一撃にされた。「地中においても現れています」。

2012-06-24 11:10:56
しまなみ @shimanamis

岡村教授130さらに「長周期成分が記録されやすい速度記録でも、短周期成分が強調されやすい加速度記録においても、両方で同じような強い揺れが観測されている。この特徴は逆断層上盤の直上における記録の特徴になる可能性がある」。つまり断層が押されて乗上げると、乗り上げる側はすごい揺れになる

2012-06-24 11:13:59
しまなみ @shimanamis

岡村教授131 これは世界共通。下になる断層の家は壊れてなくても、上側はドーンと動いていく。ダムでも何でも一発で壊れる。そういう揺れが乗り上げる側で計測された。まさに伊方は横ずれしながら乗り上げる側にある。断層の真上にのっている。このことはやはりきちっと考えておかないといけない。

2012-06-24 11:15:07
しまなみ @shimanamis

岡村教授132 これを国の研究所がきちっと報告している。もうこれだけで日本の全原発は運転不可。全ての日本の原発は。4000ガルに耐えられる原発なんて一つもない。この記録を国の研究所がギネスブックに載せた。これ引きずったのが多分電力会社。こんな強い記録があり得る。

2012-06-24 11:15:47
しまなみ @shimanamis

岡村教授133 これからどんどんどんどん日本の強震計が4000ガルまで記録できるものに交換されていく。これから増えていく。前回お話ししたときに、もう少し待ってください、データが増えてきますから自動的に安全は消えていきます、と私は言った。それが意外と早く来た。

2012-06-24 11:16:33
しまなみ @shimanamis

岡村教授134 これを記録した地震はM7.2。政府の地震調査推進本部は、伊方原発沖の断層で起こる地震はM8.0以上と言ってる。最悪のケース。そういうことを国の研究所はきちっと報告をしてきている。しかし、ストレステストとか、見直しに全然つながらない。

2012-06-24 11:17:25
しまなみ @shimanamis

岡村教授135 要するに、こういうことを検討する委員会が開かれてない。コンピューターで計算してOKって言ってるだけ。だいたいもう全部がグルで、どうにもならない。もうどうしようもない。

2012-06-24 11:18:03
しまなみ @shimanamis

岡村教授136 四電の報告ではすごいことをしている。断層は全部つながってるのだが、彼(入倉孝次郎京大名誉教授。原発の耐震指針策定や、耐震安全性評価に深く関与。原子力安全委員会の耐震安全性評価特別委員会委員長。2007年、経済産業省から原子力安全功労者表彰)がするとなぜか全部止まる

2012-06-24 11:19:21
しまなみ @shimanamis

岡村教授137 東日本大震災はどんどん広がって500kmが動いた。地震学がどこまで割れるか分からないのに、なぜかこの四電の報告はここで断層が止まる。要するにこの原発が570ガルの揺れに耐えられるには、どのくらいの長さの断層を考えればいいかという、逆の発想しかない。それで計算する。

2012-06-24 11:20:16
しまなみ @shimanamis

岡村教授138 今は我々の調査で全部つながっている。しかし、最初に7.7km、8kmとぶちぶち切った人がいて、このときに伊方原発は造られた。でも今はもうつながっていると認めざるを得ない。論文があるから。しかし、長さ54kmで勝手に止める。別府湾にはいかない。こういうことをする。

2012-06-24 11:21:37
しまなみ @shimanamis

岡村教授139 これではだめ。M8.0以上になると、断層は少なくとも300kmくらい一度に動く。文科省の委員会が「M8.0以上」と言っている。つまり以上ということは、どこで止まるか分からないということ。「分からない」と言っているのを無視して、54kmで分け、揺れを考えればいいと。

2012-06-24 11:24:03
しまなみ @shimanamis

岡村教授140 本当にご都合主義。適当にやられる、死んでしまう。全部ずらしていく。最悪のケース、断層は80度で、原発の真下に来て、最悪300キロくらいが動いて、という最悪のケースを考えなければならないのに、想定では要素をずらす、省く、勝手なモデルを持ってくる。そういう細工をする。

2012-06-24 11:26:13
前へ 1 ・・ 5 6 次へ