作家、橋本紡の考える家族

この現代における家族とは……? 稀代の作家が考える、家族論。
12
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
橋本紡 @tsumugu_h

@maruorz あるミュージシャンに聞いたことですが(自分語り系です)、ちゃんと売れてる人がいるから、アイドルがいるから、俺らは好き勝手できるんだよ、と。俺らがメインになったら、音楽は終わりだ、と。

2012-06-25 05:24:37
橋本紡 @tsumugu_h

@maruorz 彼の予言通り、もはやCDで食べられるミュージシャンは、ほとんどいなくなってしまいました。みんな、ライブで食べてます。僕たち作家に、ライブはありません。

2012-06-25 05:26:15
まるお @maruorz

@tsumugu_h 論点が二つあるように思います。ひとつは橋本さんの理想とする文学像。それは「自分語り」ではなく、主人公が他者との交わりの中で自分の考えを変容させ、成長していく物語である、と。(続く)

2012-06-25 05:37:57
まるお @maruorz

@tsumugu_h (承前)もうひとつは今の出版市場。そこでは橋本さんの理想とする本は売れなくなりつつあり、「自分語り」系が増えている。それは出版業にとって望ましくない、と。橋本さんの考える、良質な本が売れず、もどかしさを感じている。こういうことでしょうか。

2012-06-25 05:40:30
橋本紡 @tsumugu_h

@dormantcat 僕も太宰はおもしろいと思いますよ。ただ、あの生き方の先に、未来はないとも思います。そして、今がそういう時代なのだとしたら……ちょっと困ったことですね。

2012-06-25 06:24:49
みそ @mwtomiso

@tsumugu_h 確かに今若い方々に読まれているみたいですね。地元の作家が読まれるのは嬉しいですが…そうですね、生き方に共感する時代だったら大変なのだと思います。でも、暗い部分に共感した覚えがあります。ただ、むこうの方が私より大きくて、ちょっとのまれてしまう感じでした…。

2012-06-25 06:30:41
橋本紡 @tsumugu_h

@maruorz 自分語り系を否定しません。同時に、僕が求める文学を、至上としません。それらは並存して、しかるべきです。論点をふたつにわけてもいいのですが、根本は一(いつ)です。出版という枠に留まらず、今の日本社会がはたして、他者を許容し、求める社会になっているのか。

2012-06-25 06:36:56
橋本紡 @tsumugu_h

@maruorz 僕はもう、それなりの年ですが、半分くらいの友人は結婚しておらず、子供もいません。子供を持たないライフスタイルを否定するわけではありません。これは重ねて強調します。ただ、四十代半ばの半数が、特定のパートナーを持たず、子供を持たない……そんな社会は持続不可能です。

2012-06-25 06:40:24
橋本紡 @tsumugu_h

理屈を述べても、自我を語っても、持続不可能な社会で人は生きていくことなどできません。だからこそ、僕は書き続けているんです。誰かを求めよう、と。他者を求めよう、と。自我を語るのではなく、他我に歩み寄ることで、宮澤賢治がいうところの、「ほんたうのしあわせ」に至れるのではないか、と。

2012-06-25 06:48:35
橋本紡 @tsumugu_h

僕の言葉を、理想論とする人もいるでしょう。けれど、切実な問題なのです。誰かを傷つけるとわかった上で、記します。子を産まない種に未来などない――。まあ、僕自身、子を欲していなかったので、大きな声で叫ぶことはできないんですが。

2012-06-25 06:51:21
橋本紡 @tsumugu_h

@dormantcat ああ、同郷ですか。単純に作家としての太宰は、それはもう、僕が表するでもなく、すごいと思いますよ。僕が危惧してるのは、彼が主となる社会です。

2012-06-25 06:53:10
まるお @maruorz

@tsumugu_h 「日本社会が…他者を許容し、求める社会になっているのか」壮大な問いですが、ラノベと結びつけて考えると、いわば「他者恐怖症」の登場人物が多いことは確かですね。例えばリア充/非リアといったレッテルを貼り、お互いを「他者」として、交わりを避けています。

2012-06-25 06:53:34
橋本紡 @tsumugu_h

率直に書きますが、僕が子供を持とうと思ったのは、家人のためです。互いに父親が死に、母親が残りました。伴侶を失った母たちは、とても大変そうでした。ただ……自分が書くのもなんですが、僕たちがいた。

2012-06-25 06:55:55
みそ @mwtomiso

@tsumugu_h 同郷というよりは…死去した土地ですね。書き方を謝りました汗 彼が主となる社会…?

2012-06-25 06:56:24
橋本紡 @tsumugu_h

父親の葬式の手配、お墓の準備、相続関係……すべて僕たちがやりました。僕と家人は年が離れているので、まず僕が先に死にます。そのとき、家人を助けてくれる誰かがいてほしい。……家人は決して強い人間ではないので。 息子と娘がいれば、どちらかは助けてくれるだろう。実も蓋もない話ですが。

2012-06-25 06:59:55
橋本紡 @tsumugu_h

子供は子供でかわいいです。僕も家人も、今は子供が一番大切。でも、やがて彼らは旅立っていく。そして僕たちだけが残る。その時期を、僕は楽しみにしてます。ただ、自然の摂理に乗っ取り、僕が先に死ぬ。家人が残される。子供たちに伝えることはひとつ。家人をよろしく――。

2012-06-25 07:10:44
まるお @maruorz

@tsumugu_h 一連のツイートを読んで、橋本さんが抱える問題意識に、家族の解体があるのかなと思いました。それで、自分語り系を(否定はしないけれども)批判されているのかな、と。確かにライ麦を読んで、家族の大切さは感じないですよね。むしろ、家族も分かってくれないや、という諦念。

2012-06-25 07:13:39
橋本紡 @tsumugu_h

@maruorz リア充/非リアというのは……仰る通りかもしれません。ラノベでやっていた時代、「ハーレムもの」を書けと伝えられたことはあります。「嫌だ」と拒否しましたが。だから僕はいま、儲かるライトノベルにいられないのかな?

2012-06-25 07:15:37
橋本紡 @tsumugu_h

@dormantcat 自らを中心に置く社会が嫌なんです。本当に大切な人ができたら、自分の幸せより、その人の幸せを考えるのではないでしょうか。もし……自分より大切な人を見つけられないのだとしたら……ちょっと悲しいですね。

2012-06-25 07:17:47
みそ @mwtomiso

@tsumugu_h よく、自分を大切にしないひとは、他人を大切にできない、とは言われますが、最初は自分を大事に思い、あとで見つけたもっと大切なもの(ひと)を守りたい=自分も幸せ、ということでしょうか?

2012-06-25 07:31:28
橋本紡 @tsumugu_h

寝ます。起きてきた娘、息子にはおはよう。僕にはおやすみなさい。

2012-06-25 07:36:48
みそ @mwtomiso

@tsumugu_h 今朝は早朝まですみませんでした(>_<)体調を崩されてはいないでしょうか? あれから考えて、太宰の生き方が女まみれではあったけれど、孤独だったのかな、と思いました。それが一人の社会、つまり彼が中心の社会なのかな、と。全然的外れだったらすみません(>_<)

2012-06-25 21:49:30
橋本紡 @tsumugu_h

家人が風邪なのでカレーを作り中。

2012-06-26 18:10:24
橋本紡 @tsumugu_h

新刊の「ハチミツ」です。主人公は十七歳の杏ちゃん。野良猫みたいな女の子です。 http://t.co/wtXnby99

2012-06-26 18:13:51
拡大
mizuki. @miiiitcchon

@tsumugu_h おいしそうですね。何かコツなどはあるんですか?

2012-06-26 18:15:50
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ