適当にお気に入りのメモ

9
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
ウチューじん・ささき @uchujin17

@momi_man 置いてあるコーナーがぜんぜん違うし、方程式が出てきたら「あ、もーダメ。わがんね」って棚に戻しちゃうでしょうね。加藤寛一朗さんの「飛行のはなし」はその点「飛行機コーナーに置いてある」「数式は最少限」「エピソードと理論を並行して解説」で良い本だと思います。

2012-06-03 04:26:08
ウチューじん・ささき @uchujin17

@momi_man 翼面荷重とか重戦とか一撃離脱とか、昔ほど言わなくなったのかな?戦鳥に出入りしはじめた頃は、とかく「巴戦一辺倒の軽戦主義が悪い」「欧米では速度と火力を重視した一撃離脱の重戦が主流だった」って話ばっかりでした。

2012-06-03 04:28:55
ウチューじん・ささき @uchujin17

@momi_man ところがアメリカでP-47やP-51でMe109とやりあった回想録を読むと、「敏捷で旋回性に優れるが脆弱で、集中射撃を受けると火を吹いて空中分解する」と、まるで零戦みたいな印象が書かれてて。「何だこれ、ぜんぜん重戦闘機じゃないじゃん」。

2012-06-03 04:33:45
ウチューじん・ささき @uchujin17

@momi_man 結局「重戦」「軽戦」なんて分類は(1)当事者がどういう積もりで作ったかという意図、(2)実際に対峙した戦場で遭遇した敵機に対するる相対的評価 の二面があって、ある時期・ある戦場では重戦だった機体が別の状況では軽戦にもなり得てしまう。

2012-06-03 04:36:28
ウチューじん・ささき @uchujin17

@momi_man ・・・でも、堀越・奥宮共著「零戦」での烈風翼面荷重の印象があまりに強烈だったこと、碇芳朗が「隼」で「巴戦にこだわる陸軍の軽戦闘主義」をあげつらって批判して二式単戦の先進性を賞賛したりしたもので、翼面荷重の大小が重戦・軽戦の分類基準みたいな話に。

2012-06-03 04:40:30
ウチューじん・ささき @uchujin17

碇義朗氏は「隼」において、まるで二式単戦が中島飛行機の自主企画で進められたと読めるミスリーディングをやってるんだよなぁ。あの鈴木考さんも多分このせいで誤解なさってた。

2012-06-03 04:43:39
ウチューじん・ささき @uchujin17

「翼面荷重も思い切って大きくとり、最高速度は当時のレベルより二百キロ以上上回る六百キロ台をねらうことにした。…設計者にとって、このねらいは胸のつかえが一時におりたような気持だったにちがいない」と書かれてる。でも、キ43もキ44も同じ陸軍からの発注なんだよね(´・ω・`)

2012-06-03 04:47:41
ウチューじん・ささき @uchujin17

@Bonjin13_BOOBY 「無理解な軍上層部の押し付ける旧弊な旋回性能要求と、諸外国の先進的重戦思想の狭間で苦悩する設計者」という構図はドラマチックでウケるんでしょうね。それは同時に、「軍の思想さえ先進的であれば日本機はもっと活躍できた」というロマンでもあります。

2012-06-03 05:18:45
ウチューじん・ささき @uchujin17

太平洋戦争開戦直後に零戦・隼が大活躍できたのは何故か?その後現われた連合軍新鋭機に押され、次世代機の投入が遅れたのは何故か?簡単なことで、太平洋方面に配備されてた連合軍機はみんな旧式機だった一方、零戦・隼は採用間もない新鋭機だったから。

2012-06-03 05:20:56
ウチューじん・ささき @uchujin17

初飛行日付を並べてみると判る。キ43が39年1月、A6Mが39年4月、キ44が40年6月、キ61が41年12月、J2M1が42年3月。P-38は39年1月、F4UとP-51が40年10月、F6Fが42年6月。あーあ、って思う。軽戦思想とか翼面荷重とか以前の問題。

2012-06-03 05:26:29
ウチューじん・ささき @uchujin17

@macchiMC72 俗に「バナナ」と呼ばれるフィレットですね・・・たしか設計段階ではフィレット無くて、試作機飛ばして剥離に悩まされて後付けしたと聞いているので、そのせいかも知れません<弦長の途中からはじまる強風のフィレット

2012-06-03 13:32:47
イスクラ(喪中) 旧社会主義食堂レシピ・民生品・社会主義建築巡り @DDRplanet

この方の西ドイツ50-70年のカタログ、ドールハウスコレクションがすばらしすぎるので、趣向者は必見です! diepuppenstubensammlerin's photostream http://t.co/JgtPjHh3

2012-06-03 13:52:08
torin @torikawa

おまえらマイコン使って組み込みプログラミングしようぜ!固定アドレス代入だって日常茶飯事さ! / “ポインタの裏話” http://t.co/acLFqMi1

2012-06-04 01:34:01
ooi@n_m @JDSDE214

これも勧めた奴:つかぬことをうかがいますが…―科学者も思わず苦笑した102の質問 (ハヤカワ文庫NF) ニューサイエンティスト編集部 http://t.co/XOjYi2lI

2012-06-04 12:12:14
ooi@n_m @JDSDE214

アレ、こっちの方は在庫ないのか。併せて読むといいんだけど:また、つかぬことをうかがいますが…―科学者も居留守を使う98の質問 (ハヤカワ文庫NF) ニューサイエンティスト編集部 http://t.co/mVa9UV2y

2012-06-04 12:14:26
eleven@東方昭和伝6月25日新作投稿 @elevenplat

これは凄すぎる!もはや芸術!? 漫画家・村田雄介先生の3Dツイッター漫画 『絶壁絶命!!』 http://t.co/64nBlPoG @OekakiGakusyuuさんから 発想がいいなあ( ´∀`)

2012-06-04 12:47:31
スズキトモユ @tomoyu

事故死した愛猫をラジコンヘリ化 画像のインパクトすげー(そしてひでー) / “Cats away! Artist turns his dead pet into flying helicopter after it is killed…” http://t.co/FWwev1r5

2012-06-04 13:50:16
Чебурашка(類似品に注意) @tokoyo

ロシアでの第二次大戦タイムスリップ映画1作目「Мы из будущего」が2008制作と云うのは、ロシアでも戦後六十年もたつと、「大祖国戦争」それ何ってお子様が増えてるって事だろうなぁ。映画はこんなつくり(ロシア語のみ)http://t.co/vRpzqIlK

2012-06-04 14:17:36
拡大
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

何かの間違いでヴィクトリア朝時代の英国人の名前を用意せねばならなくなったとき、BRITISH SURNAMES AND SURNAME PROFILES http://t.co/7RfzuTUk の1881 British Censusを見れば一般的な姓が分かります

2012-06-04 15:57:05
安藤晃弘 @tezumashi

これは超興味ある。 検証・女子大生の学費支援サイト、炎上で活動停止の裏  :日本経済新聞 http://t.co/ajhweJl3

2012-06-05 10:21:08
伊吹秀明 @hiibuki

僕たちの好きな明智小五郎 http://t.co/fUVaHCjq #tkj 『黄金仮面』について寄稿しました(挿絵は田川秀樹さん)。宝島SUGOI文庫(「別冊宝島」からの再刊です)

2012-06-05 18:29:15
しょちょー @stgw57

所長は『MG42を使用し、擬人化するとつり眼、リボン、ジャージといういでたちをした自分自身』です。 http://t.co/8Um3kEu8 MG42に予算を全部持って行かれたから服が買えなかった系の自主製作映画ですか。

2012-06-05 18:56:02
山猫男爵 @baron_yamaneko

国会図書館への納本の話が流れてきたけど、しょうけい館(http://t.co/nEfw7nv6 )では、傷痍軍人に関する史料提供を募っています。弾痕のある着衣、摘出した弾丸、義足や杖、診断書や回想録など。名称・数量・使用した状況・保存状態など学芸課宛に一報下さいとのこと。

2012-06-05 22:48:48
前へ 1 2 ・・ 8 次へ