デマや科学性・根拠の乏しい情報に流されないようにするために

相変わらずデマの嵐が続いたり、極端に危険を煽る、もしくは科学性に乏しい主張が流布されていますが、そのような情報の発信源は限られた人たちで、それを拡散しあっている多くの人たちは、それが正しいと思っているから、別に悪意無くやっておられるのでは、とも思います。 一方、同じように最初の段階でそういうデマや根拠・信憑性の薄い話や科学性に乏しい言説に晒されながらも、それに流れされなかった人は何が理由なのか、そのきっかけは何か、それを知りたくて、@55_kaede_55 さんに訊いてみました。私が聞き手役です。
342
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
外山 未知 Michi Toyama @MichiToyama

続)例えば「原発事故で今大変なことになってるんだから」さて大変なことにした基準値の妥当性は?100mSv/hは急性障害のおそれが指摘されるが、100mSv/yは知見が不安定。そこへ持ってきて1mSv/y、チェルノブイリの長期的I131摂取と直接比較も統計的に無意味

2012-08-14 23:12:36
外山 未知 Michi Toyama @MichiToyama

続)しかし飲料水、地下水等のリスクはまだ残る、100mSv/yでも100倍の安全率があるという説には慎重に構えるべきだし、家族単位のWBC検査や食品検査も続けるべき。これは未解明範囲の広い分野で取るべき基本的な安全側の措置と考えられる

2012-08-14 23:16:16
外山 未知 Michi Toyama @MichiToyama

続)結局は既知のリスクと未知のリスクに対するベネフィット感覚。だから首都圏に住む私は車は使わない。食生活に気を使う。効用の為に煙草は吸うがそのぶん血圧上昇を抑える。同じ感覚で言論を見れば、感情論と客観論、専門分野で信頼性は確認できるのでは

2012-08-14 23:19:51
外山 未知 Michi Toyama @MichiToyama

続)つまり中長期に発言を眺め、他の著作やブログを読んだ上で、指摘された間違いを正せる人、数式と統計を用いながらその限界を知る人はたいてい信頼に足る。信頼できる人同士で異論があればROMるか自分の知見と照らせば良いだけのことと思う

2012-08-14 23:23:12

ここから、「コンセンサスを得ていない学説」を自分の中でどう捉え、判断材料に使うか?という話になります。

外山 未知 Michi Toyama @MichiToyama

続)定量根拠がある極論の扱いは困るが、それは保留で良いと思う。温暖化CO2犯人説も仮に指示してるが、メタンや水など複数犯だと思う。CO2規制で安心するのも他の容疑者がいるからCO2釈放も間違いな気がする。そも温暖化は人為的か?そこから懐疑

2012-08-14 23:41:24
外山 未知 Michi Toyama @MichiToyama

続)懐疑しつつ、結論をうやむやにするでなく、今の自分の知見で結論を出し、知見増加と共に進化させる柔軟さがSNS社会での情報選別リテラシーなんじゃないかなあ、とか思っているのでした。

2012-08-14 23:43:38
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@MichiToyama 貴重な御意見ありがとうございます。私もコンセンサスを得ていない学説にどう向き合うか、をあのまとめを作った後に考えていました。やはり、コンセンサスの取れた学説をベースとしつつ、それとは異なる学説が正しい可能性があるかもしれない、と念頭に置きながら

2012-08-15 10:44:30
Yoshihiro Sato @yoshisatose

@MichiToyama 予防的な立場を取るのが望ましいと思います。もちろん「異なる学説」を信頼する場合にも、それなりの科学的手続きを踏み、おっしゃるように定量根拠があること、それから理論的可能性があるか等が最低条件ですね。私の言葉足らずのところを、うまく表現してくださいました。

2012-08-15 10:46:30
外山 未知 Michi Toyama @MichiToyama

@yoshisatose そう言っていただけると嬉しいです。基本は通説を尊重しつつ予防側に覆る可能性を見ながら(かと言って予防過ぎても身動き取れ無くなるので線引きは困難ですが)安易なゼロリスクでも安全神話でもなく、冷静に評価していきたいですね

2012-08-15 12:27:47

Carl Sagan氏の「トンデモ話検出の道具」

カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

裏づけを取れ。「事実」が出されたら、独立な裏づけをできるだけたくさん取るようにしよう(トンデモ話検出の道具1/9)

2012-08-14 10:01:39
カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

議論のまな板にのせろ。証拠が出されたら、さまざまな視点をもつ人達にしっかりした根拠のある議論をしてもらおう(トンデモ話検出の道具2/9)

2012-08-14 11:01:40
カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

権威主義に陥るな。権威のいうことだからといって当てにしないこと。権威はこれまでもまちがいを犯してきたし今後も犯すかもしれない。(トンデモ話検出の道具3/9)

2012-08-14 12:08:06
カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

仮説は複数立てろ。仮説は一つだけでなくいくつも立ててみること。次にこうやって得られた仮説をかたっぱしから反証していく方法を考えよう(トンデモ話検出の道具4/9)

2012-08-14 13:01:38
カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

身びいきをするな。自分の出した仮説でも執着しないこと。仮説を出すことは、知識を手に入れるための一里塚にすぎない。そのアイディアを自問し、他のものと公平に比較し、捨てるべき理由がないか探してみよう(トンデモ話検出の道具5/9)

2012-08-14 14:01:41
カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

定量化しろ。尺度があって数値を出すことができれば、いくつもの仮説の中から選び出すことができる(トンデモ話検出の道具6/9)

2012-08-14 15:03:10
カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

弱点をたたき出せ。論証が鎖のように繋がっていたら、鎖の輪の一つ一つがきちんと機能しているかチェックすること(トンデモ話検出の道具7/9)

2012-08-14 16:01:42
カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

オッカムのかみそり。『データを同じくらいうまく説明する仮説が二つあるなら、より単純な方の仮説を選べ』(トンデモ話検出の道具8/9)

2012-08-14 17:01:38
カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

反証可能性。仮説が出されたら、少なくとも原理的に反証可能かどうかを問うこと。反証できないような命題には、たいした価値はない(トンデモ話検出の道具9/9)

2012-08-14 18:01:42

下も参考に

まとめ Yumiさんの場合 経験したことのないリスクに対するモノサシを持つに至る過程はひとそれぞれ。 これはYumiさんの場合。 3831 pv 47 4
リンク 暇人の部屋 『ネットの情報収集について~とりあえずのひとまとめ~』 せいの暇人の部屋の記事、ネットの情報収集について~とりあえずのひとまとめ~です。
まとめ デマとデマでないものを見分けるためには? 放射線関係の知識を文系な一般人が読み解くときのために その2 とにかく、矛盾した説が巷にあふれてしまうので、どちらが正しいかの判断がものすごくしんどいです。 防御的な意見に組するのは簡単なんですが、「防御的」という理由だけでそちらに回るのも悔しいです。より現実に近い視点に立つためにはやっぱり自分で考えてみるしかないみたいな気がします、、、orz その1→「科学者の頭の中」 http://togetter.com/li/196833 その3→「片対数グラフの罠ー1960年代からの降下物量グラフの件」 http://togetter.com/li/239635 その4→「等価線量から実効線量にかけての理解の落とし穴」 http://togetter.com/li/250190 その5 新基準値の考察MAKIR.. 7638 pv 143 3 users 1
まとめ 科学者の頭の中 放射線関係の知識を文系な一般人が読み解くときのために その1 文系素人の農家のおっかさんが、放射能関連の勉強をはじめた時に、ぶちあたった壁の一つでした。。 (壁はこれ一つじゃないんですが、この壁はそこに壁があるってわかるまでが長かった気がします) その2 「デマとデマでないものを見分けるには?」http://togetter.com/li/196836 その3 「片対数グラフの罠ー1960年代からの降下物量グラフの件」 http://togetter.com/li/239635 その4 「等価線量から実効線量にかけての理解の落とし穴」 http://togetter.com/li/250190 その5 新基準値の考察MAKIRINさんに質問 http://togetter.com/li/259226 その.. 10382 pv 192 13 users 3
前へ 1 ・・ 5 6 次へ