【おもに芸術、ときおり科学、への助成に関するおはなし】

芸術にたいする助成は必要なの?評価はだれがするの?ワンピースが始まるまでの明け方のごく短時間、瞬間的に盛り上がりを見せた議論をまとめました。
13
おかべしょうた @ShotaOkabe

きっと教員がワンピースをみたあとにtogetterしてくれると、期待します。

2012-08-19 08:41:16
Shohei Hido 比戸将平 @sla

「政治家に芸術の何がわかる!?」というなら自分達で審査して重要度ランキング上から予算付くようにするとか。同じように税金を頂いて活動する研究者はそうやってますよね。「全部重要だから未来永劫ずっと補助出せ!」というのは既得権益と呼ばれても仕方ないような…

2012-08-19 01:36:26
KANNO Kouta @canno696show

芸術分野助成もらうなら、そうしなきゃいけない部分もあるようなぁと思いながらも、芸術家が俺らみたいに競争的資金の申請書を書くのか...とも思ったり。個人よりも団体レベルで必要なことだろうから、やはり国や社会との繋ぎ役が必要なきもする。自活出来る分には、いらないけど。 >RT

2012-08-19 02:46:37
@pig_1981

.@canno696show 芸術に助成必要なんでしょうかね。そもそも研究助成など補助金は政策的利益があるから出されるわけで、基礎研究の場合、市場で評価されない価値(外部性)があるとみなされて支援されてるわけです、やってる本人たちは趣味的志向でも。芸術に政策的益はあるのでしょうか

2012-08-19 03:00:18
@YOW_

@pig_1981 @canno696show @nennpa 古典や重文・国宝指定の場合、様々な研究と、保存修復とに助成が無いと、現在の日本の博物館員の情況では難しいと思います。アメリカではこうしたことも民間の寄付で賄ってますが、今日本に求めるのは難しいかと。

2012-08-19 03:32:24
@YOW_

@pig_1981 @canno696show 芸術への助成は、現代の美術制作と発表に対する助成、劇団やオケへの助成、古典の保存と研究への助成、と色々わけて考える必要はあるかと。政策的利益をおおざっぱに言ってしまうなら、国家の権威のため・国民のアイデンティティの醸成のため、かな

2012-08-19 03:36:40
@YOW_

↓まああと、芸術は外交的な利点ももってますね。

2012-08-19 03:38:53
@YOW_

@pig_1981 @kumppppp 現代の美術アーティストの助成として、ヨーロッパであるのは,美術品購入者に免税があるといった間接的なものがありますね。

2012-08-19 04:00:36
yoshizo @yoshi_zou

芸術に政策的価値があるかって?パリ万博になぜ明治政府が躍起になって参加したのか。

2012-08-19 03:26:06
@pig_1981

@YOW_ @canno696show 分けて考えるべき、というのはその通りですね。多分、それぞれで意義はあるんだと思います。だから一般大衆が支持するか、みたいな基準での仕分けみたいのは不毛でしょうね。大衆的な決定との距離をある程度保つ必要があるかと。

2012-08-19 03:50:08
念波 @nennpa

@pig_1981 @canno696show 一定の支援はあっていいのではないでしょうか。基本的にインスタントな商品価値では測りきれないものだと思いますし。死後評価が上がる云々、とかあるし、出来上がるまで値打ちを予期しにくいですし。

2012-08-19 03:03:23
@pig_1981

@nennpa @canno696show 死後に評価が上がるとしても、問題は誰にとっての価値かということです。研究の場合は産業などにつながるので多くの人に関係する価値ですが、芸術は基本それを楽しむ者の価値でしょう。一定の支援はあってもよいと思いますが研究とは種類が異なるかと。

2012-08-19 03:16:14
KANNO Kouta @canno696show

@nennpa @pig_1981 観光産業の付加価値を上げる様なものならアリかなと思います。この場合、伝統芸能になるでしょうか。 あとは、家が小さいとか芸術系大学に保管場所が少ないとかで日本人の作品は小さいものが多いとも聞くので、そう言ったものには支援があってもいいかなと、

2012-08-19 03:15:21
KANNO Kouta @canno696show

@nennpa @pig_1981 (続き)思いますが、それはあくまで文科省ベースの大学への助成ということになるでしょうか。 その他、経産省や文化庁の海外への日本のアピール関連のものは、助成というよりも予算区分としては業者委託になると思いますが、現状でもすでに、

2012-08-19 03:17:23
KANNO Kouta @canno696show

@nennpa @pig_1981 (続き2)大手以外のアングラ系の映画などは助成で作られていることも多いらしく、助成が減ると日本に存在する現在進行形の文化は減っていくことになろうと思うので、その点はヨーロッパと比べて、先進国としてどうなのかと。

2012-08-19 03:19:29
KANNO Kouta @canno696show

@nennpa @pig_1981 この辺は、大学運営とかグラントでもそうですが、寄付による予算獲得が小さいということも、海外との違いとも思いますが。 もちろん助成するのであれば海外への輸出によって国内企業などが業績をあげることに繋がるべきとは思いますが。

2012-08-19 03:21:33
KANNO Kouta @canno696show

@pig_1981 @nennpa 私の故郷の仙台の話ですが、工業団地のスペースにこんなところを作っています。もうすぐ地下鉄がここを通るので、国ベースよりも小さい規模で具体的に自治体と事業者に相互利益があるのが税としてベストですね http://t.co/Odc36Lgd

2012-08-19 03:24:38
KANNO Kouta @canno696show

@pig_1981 @nennpa とはいえ、このスペースはどちらかといえば、芸術家よりデザイナー向けですが。

2012-08-19 03:26:53
@pig_1981

@canno696show @nennpa 観光は多いにあるでしょうね。保管場所の問題は知りませんでした。なるほど、それは全体的な支援が必要そうですね。

2012-08-19 03:20:19
@pig_1981

@canno696show @nennpa なるほど。先進国としての文化レベルを保つ、というのも十分な意義になる気がします。

2012-08-19 03:44:41
念波 @nennpa

@pig_1981 @canno696show 先進国であるか以前に、例えば「伝統」を担う文化はその国家の連続性やそれへの帰属を意識させるために用いられるものでしょ。自然科学への保護も、欧州人にとっては「自分たちの文明」が過去から続き今も続いていることの証明ときしてなのでは?

2012-08-19 04:04:38
念波 @nennpa

@pig_1981 @kumppppp @canno696show いわば日本社会にあっては、文化としての自然科学に、国家が見出せるような価値はない。儲かるか否かが焦点になるのはその結果に過ぎないのでは。プラグマティックな米国では、「役に立つか」が「儲かるか」に優先、と見える。

2012-08-19 04:09:04
念波 @nennpa

@pig_1981 @kumppppp @canno696show なお、インスタントに商品価値が生まれるような文化であればむしろ、市場に任せてしまう方が儲かる(政治的プロセスを経由した価値の決定の必要は無く、むしろ売れないものを誤って評価してしまうリスクが増える)と考えます。

2012-08-19 04:13:21
KANNO Kouta @canno696show

@nennpa @pig_1981 「先進国」と言ったのは、総合大学をどれくらい多く保てるかは、先進国の証というか意地みたいなところがあり、それは芸術を含む海外の文化も含め、多様性を保持・保全することは先進国故の「余裕」であり、逆に先進国の証明みたいなものではないかということです

2012-08-19 04:17:35
1 ・・ 4 次へ