翼型に関してブツブツ(2012.8.20)

翼型に関しての議論をまとめときました。 後縁トッキントッキン
3
@isomohorari

Wortmann系列は層流をランプと呼ばれる緩やかな圧力回復で乱流に移行させ、Stratford回復に持っていく手法。DAE翼型はさらに進んで乱流剥離を許容する方法。

2012-08-20 20:26:29
いき(インボイス対応) @aero_iki

正直取り付け角でこんだけねじれ角が変わるのはビビった。 設計迎角で風圧中心≒桁位置となるようには設計するが http://t.co/o3ck3djl

2012-08-20 20:27:27
@isomohorari

@aero_iki はい、Cmが大きいと風圧中心の移動が大きいので、桁の位置をどこにするか戦略がいります。

2012-08-20 20:28:58
kawako @kawa_ko

@aero_iki @isomohorari @morita_kuma 揚抗比がFX系の方が有利だからじゃないですか?

2012-08-20 20:30:22
いき(インボイス対応) @aero_iki

@isomohorari 今年は後縁の精度が出てなかったという原因(と片付けてる)で風圧中心位置が設計通りにでなかったので今思えばエライこっちゃでした。なんちゃって測定で桁位置-10~-15mmに風圧中心が来るなんて恐ろしい。

2012-08-20 20:31:59
@isomohorari

@kawa_ko @aero_iki @morita_kuma レイノルズ数を人力飛行機の値に合わせての比較ですか?

2012-08-20 20:32:11
kawako @kawa_ko

FX系はダイダロス型ディスタンス機には向かないのは確か

2012-08-20 20:32:12
いき(インボイス対応) @aero_iki

XFLR5ではこんな感じでした。凡例にレイノルズ数と翼型(ハイブリットした奴もあります) http://t.co/4BY2FtC5 http://t.co/PVNapYPA http://t.co/GoNHzkun

2012-08-20 20:34:06
@isomohorari

@aero_iki まず最初に見るべきはポーラーカーブ。あとはrarukadoさんと同じ意見。

2012-08-20 20:38:24
@isomohorari

明日、WASAに新しいタイムトライアル機の概念を紹介します。京バも負けないように。

2012-08-20 20:43:49
kawako @kawa_ko

@isomohorari @aero_iki これ見るとDAEの方が良さげですね。記憶違いたったかもしれません。

2012-08-20 20:44:42
いき(インボイス対応) @aero_iki

WASAええなぁ ええなぁあああああ

2012-08-20 20:45:04
@isomohorari

@kawa_ko @aero_iki この領域の翼はレイノルズ依存性が高いので、Re=1,000,000あたりになるとWortmann翼型が最良になります。

2012-08-20 20:46:45
いき(インボイス対応) @aero_iki

@kawa_ko @isomohorari でも翼厚が欲しい欲望がある。多分FみたいにMAC下げるように頑張るのが理にかなってるかも。

2012-08-20 20:46:50
@isomohorari

@aero_iki @kawa_ko 一定翼型にしないで、付根だけWortmann翼型を使う方法もある。製作が異常に難しくなるけれども。

2012-08-20 20:49:18
いき(インボイス対応) @aero_iki

@isomohorari @kawa_ko Re100万... 翼弦長1mでも14.6m/s (53km/h) もはや人力飛行機の領域じゃないぃぃ

2012-08-20 20:51:52
いき(インボイス対応) @aero_iki

@isomohorari @kawa_ko 後縁が作りにくい。さらにあの下面の曲率でフィルム貼ったらすぐ剥がれるか、テンションで後援がさがってくる。ちょっと見にくいけど比較 http://t.co/o9b79364

2012-08-20 20:53:34
@isomohorari

@aero_iki @kawa_ko Mark Drelaは後縁角が7度以下にならないという拘束条件を設計の時に設けている。

2012-08-20 21:09:18