親の言う事を聞くことは良いことなの?

親の言う事を聞くことは良いことなの? 世界を変えてきた人々は親の言う事なんて聞いてたっけ? 親は子どもにお金を出しているからって子どもに自分の思い通りに指せる権利はあるの?
57
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
nishida @gkec

“時が経てばどんどんイノベーションが起きるんだから、未来の方が今より豊かな世界になっている”という自分の経済学的思考の基礎にある仮定はあまり一般的ではないのだろうか…

2010-07-18 10:51:52
渡邊芳之 @ynabe39

投資だと考えたがっている親がいるのではなくて,親に投資だと思わせたがっている人々がいるのです。 RT @kzokmsk .....でも本当にわが子の教育を、投資だと考える親っているのだろうか。なんかの簡単な言い訳のような気がする。自分の子ですよ。

2010-07-18 10:51:55
longroof @longroofitter

@GkEc 全く新しい生命体をこの世に生み出したんだからもう既に十分イノベーションでしょ?これから娘が人類救済的で美しくエポックメーキングなイノベーションを生み出せるといいなぁって育てて、反対を押し切られる度量の親になるイノベーションを目指すよ!

2010-07-18 10:52:48
okubot @okubot

なんで?いいんじゃないの? RT @GkEc “時が経てばどんどんイノベーションが起きるんだから、未来の方が今より豊かな世界になっている”という自分の経済学的思考の基礎にある仮定はあまり一般的ではないのだろうか…

2010-07-18 10:53:34
ironman @hommedefer3

ぼくらの論理と親の論理は土台が違いますしね。RT @GkEc: “熱意に押されて”というのはあるでしょうが、“論理的に納得して”というのは無いでしょうね。RT @longroofitter: 親を説き伏せた人もいるんじゃないかな?

2010-07-18 10:53:43
@opi

親はね、ジーケックちゃんという子をイノベーションしたんだお…… RT @GkEc 親の言うことを聞いてイノベーションが起こせるなら、親自身がイノベーシ起こしているはずでは。RT @longroofitter: 親になった身としては親の言うことからはイノベーションが起こる可能

2010-07-18 10:53:47
@oka1nara

見返りを期待していないと相手に思わせるほどにコストを払った人達が生き残ったように、親が回収を期待する程度の認識での教育コストは量も質も低いと思いました。RT @ynabe39 RT 教育が個人の投資であるなら元本は投資者が払うのは当然。投資だから回収できないのも自己責任。

2010-07-18 10:54:10
渡邊芳之 @ynabe39

「経済学的思考」としては正しいけれど,歴史観として正しいかには議論があるでしょうね。 RT @GkEc: “時が経てばどんどんイノベーションが起きるんだから、未来の方が今より豊かな世界になっている”という自分の経済学的思考の基礎にある仮定はあまり一般的ではないのだろうか…

2010-07-18 10:55:06
nishida @gkec

未来を悲観する必要ないじゃん、とw RT @okubot: なんで?いいんじゃないの?RT @GkEc “時が経てばどんどんイノベーションが起きるんだから、未来の方が今より豊かな世界になっている”という自分の経済学的思考の基礎にある仮定はあまり一般的ではないのだろうか…

2010-07-18 10:55:38
okubot @okubot

??どういう意味ですか? RT @opi 親はね、ジーケックちゃんという子をイノベーションしたんだお…… RT @GkEc 親の言うことを聞いてイノベーションが起こせるなら、親自身がイノベーシ起こしているはずでは。RT @longroofitter: 親になった身としては親の言う

2010-07-18 10:55:46
渡邊芳之 @ynabe39

進化屋さんなら当然そう考えるでしょうね。 RT @oka1nara: 見返りを期待していないと相手に思わせるほどにコストを払った人達が生き残ったように、親が回収を期待する程度の認識での教育コストは量も質も低いと思いました。

2010-07-18 10:55:59
okubot @okubot

賛成。大体経験則のみに頼った判断からはイノベーションは起きにくい。稚拙に見えても思い切ってやり切る事が革新をうむのかと。 RT @GkEc 未来を悲観する必要ないじゃん、とw RT @okubot: なんで?いいんじゃないの?RT @GkEc “時が経てばどんどんイノベーションが

2010-07-18 10:58:44
渡邊芳之 @ynabe39

私の頃にはフロイトやマルクスに最初に触れるのは中学生くらいでぜんぜんおかしくなかったのですがいまは違いますか? まあ GkEc さんみたいな人もいるんだからいまもそう変わらないのでは。

2010-07-18 11:02:53
yuuki @yuukim

いいこと言うね。ほんとそう思う。 RT @GkEc: 教育は投資。けれど、その恩恵を得るのは本人だけではない。社会全体が利益を得るんだよ。& 教育は“社会”が受益者の投資かと。

2010-07-18 11:12:09
優希(ゆみな)@MtFtX @pizyumi

親がいたから生まれてきたのに・・・。 RT @GkEc: 親に自分の人生や将来について何か言われるのは絶対嫌だ RT @violin9guitar9: この先辛いことが多くあるけれどめげるようなことじゃないとか、親との会話は人生や将来についてがほとんどだから RT @Kan7_V

2010-07-18 11:17:51
𝗢𝘇𝗮𝘄𝗮 𝗔𝗸𝗶𝗿𝗮 @boxoa

@GkEc 一概にそう言えるのだろうか?自分は「なるべく多くの人に、高等教育を」という考えには否定的だな。確かに、貴方の例えでは後の方が豊かな社会と言えますが。

2010-07-18 11:20:36
hidey1211 @hidey1211

限られた資源の有効配分って経済学的思考の前提だと思うけどw RT @GkEc “子育て=できればやりたくない”という仮定を置くからそんな結論になるのでは。RT @hidey1211: 親達が子供に何を期待して、自分達の貴重な資源(時間・お金)を子供に注ぐのか?

2010-07-18 11:33:42
hidey1211 @hidey1211

子育てって時間もお金もかかる人生の一大事業。多くの人にとって(特に女性)は機会費用の損失。それでも、なぜ人は子供を育てるのか?GkEcというHNを使うからには経済学的に説明つけないと。RT @GkEc “子育て=できればやりたくない”という仮定を置くからそんな結論になるのでは。

2010-07-18 11:40:26
Kenichiro Fujii @kenichiro_fujii

親のいう事をあんまり聞かなかったから起業出来たと思う RT @GkEc: 親の言うことを聞く人が90%の世界と、親の言うことを振り切る人が90%の世界では、後者のほうが多くのイノベーションが起きるのは確実。RT @menoshita777777: 親のに反抗すればイノベーションを

2010-07-18 11:43:03
Kenichiro Fujii @kenichiro_fujii

日本全体が子供にたかろうとしているのが分かるな。そんな大人のいう事なんて聞く必要無いRT @GkEc: 子どもには金の卵としての役割しか期待していないんですね、わかります。RT @hidey1211: 出資者の役割を放棄した親は、子供に教育投資をしなからね。パチンコ優先で塾費や

2010-07-18 11:45:02
hidey1211 @hidey1211

参考までに、労働経済学の権威である清家慶応教授によると、第二次世界大戦以前の子育ては「将来に対する投資財」、企業年金など年金制度が整備されて以後は「嗜好財」としての性格を持つようになってるとか。親がなぜ子供の将来に介入してくるかが見えてくるでしょw @GkEc

2010-07-18 11:49:42
akikuon @akikuon

@GkEc 一般的と思いますが経済という視点よりも現実的な世界(地球)が抱えている問題や危機が心を占めています RT @GkEc “時が経てばどんどんイノベーションが起きるんだから、未来の方が今より豊かな世界になっている”という自分の経済学的思考の基礎にある仮定はあまり一般的では

2010-07-18 12:00:47
松村稔@プロ牛乳石鹸 @kai0707

色々な考え方の人がいるんだなぁ RT @ hidey1211 親達が子供に何を期待して、自分達の貴重な資源(時間・お金)を子供に注ぐのか?なぜいい大学出ていい会社に行かせたがるのか?金銭的対価だけではないけど、確実に「何か」をリターンで期待している。RT @GkEc 子どもには金

2010-07-18 12:06:00
nishida @gkec

子育て自体から便益を得るという考えは無いのでしょうか。RT @hidey1211: 子育てって時間もお金もかかる人生の一大事業。多くの人にとって(特に女性)は機会費用の損失。それでも、なぜ人は子供を育てるのか?GkEcというHNを使うからには経済学的に説明つけないと。RT

2010-07-18 12:10:07
cloud_storage @cloud__storage

渋いこと言うね。熟 RT @GkEc: 子育て自体から便益を得るという考えは無いのでしょうか。RT @hidey1211: 子育てって時間もお金もかかる人生の一大事業。多くの人にとって(特に女性)は機会費用の損失。それでも、なぜ人は子供を育てるのか?

2010-07-18 12:13:13
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ