昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ライプニッツ、西田、セールをめぐる会話

清水高志@omnivalenceさんと@cosmogardenさんのやりとり。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
清水高志 @omnivalence

@cosmogarden そこでライプニッツのほうからも、さらに話を発展させて欲しいね。

2010-07-31 23:44:21
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

@omnivalence 少し、あさって、巧く関連付けて、セールから逆にライプニッツを引き出したいです。

2010-07-31 23:47:59
清水高志 @omnivalence

@cosmogarden ぜひやってください。掘り出せば大鉱脈です。

2010-07-31 23:49:54
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

これから『干渉』の第三章。

2010-08-03 16:49:49
清水高志 @omnivalence

@cosmogarden 客観的な干渉、の主体と主体の短絡の話、ラトゥールの近代批判とも結びつけて読みましたが、干渉の議論は逆に客体と客体の干渉の話から展開されていて、主体の梯子が最初からはずされている気もします。

2010-08-03 17:06:49
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

@omnivalence 確かに、客体の側から話が進んでおり、「私」が(セールにとって)問題として、浮かび上がるのは大分後になってからのような気がします。

2010-08-03 17:09:46
清水高志 @omnivalence

@cosmogarden そのへんの人間的関与をもう少し強調しないと、諸科学の現状を俯瞰したみたいな印象になる。しかし人間的関与を強調しすぎると、今度はラトゥールみたいに社会構成主義と間違われてしまう。

2010-08-03 17:11:03
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

@omnivalence 「人間」の問題は薄れていますね。きっと、バランスの難しいところなのでしょうが……主体というものも大分広意義に使われていますね。

2010-08-03 17:13:50
清水高志 @omnivalence

@cosmogarden 私より、われわれ、を質料を介して可視化することが問題になってますもんね。せっかく研究会であれこれ整理してきているから、論文にまとめておいたほうがいいかも知れない。ドンキホーテばかり読んでないで(笑。

2010-08-03 17:16:05
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

@omnivalence 「絵本」で説明していただいた話と関連させて、是非まとめてください!!笑 ドンキホーテも、神曲も仕方ないです!!

2010-08-03 17:20:30
清水高志 @omnivalence

@cosmogarden バシュラールのように否定の哲学を標榜するのでもなく、フーコーのように人間の終焉を謳うでもない。ただ無視して客体相互の干渉を語りはじめるのが最初期の戦略なんですよね。

2010-08-03 17:22:09
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

@omnivalence 『干渉』は浮かび上がらせ方(可視化)のための問題を整理している、提起している、という印象を受けます。個人的には、質料形相論が気に入っています。うまく掴みきれていないですが……

2010-08-03 17:23:50
清水高志 @omnivalence

@cosmogardenそこでモナドロジーがでてくる。フーコーとか、実際に「流れを変える」ファクターの考察ができてなくて、常に事後的で古臭い。いままたフーコー流行ってるけど、カビくさいなあ。金森修とかさ。

2010-08-03 17:27:12
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

@omnivalence 主体が作用しているのではなく、作用の中から、主体を浮かび上がらせている感じでしょうか? 客体相互の干渉から、戦略だったんですね。

2010-08-03 17:32:59
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

二種類の干渉が考えられるのか? 一つは水平的干渉、もう一つは垂直的(多次元的)干渉。と言うメモ(思いつき)。

2010-08-03 22:17:07
清水高志 @omnivalence

『ジュール・ヴェルヌの世紀』のセールの序文は、まだ未見だったなぁ。「我々には××(人名)が欠けている」っていう表現、よく使っている。。

2010-08-03 23:15:46
清水高志 @omnivalence

西田がプラトンのコーラについて語った部分と、『干渉』でセールがコーラについて触れたところを絡めて、三日くらいで一本書こうかな。

2010-08-04 00:36:41
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

@omnivalence 楽しみにしています!!笑 「モナドの干渉」をどう掘り起こそうか、セールとライプニッツを読みながら、考えています。どちらもいまいちなので、なんの保証もありませんが……

2010-08-04 00:41:11
清水高志 @omnivalence

@cosmogarden 複数の形相を併存させるものとしての質科、というセールの考えと、西田の包摂的な述語の考えを、両者のコーラ論でつなぎ、西田でいう逆対応の思想をセールのライプニッツ解釈に読んでいく、というのでどうかなぁ(笑。

2010-08-04 00:46:13
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

@omnivalence 是非、読みたいです!! 西田も、セールも詳しくないので、申し訳ないですが、コーラ論という共通項で一旦まとめてから、それぞれの哲学(西田の「逆対応」とセールのライプニッツ論)へともう一度、戻って行く感じが面白そうです(抽象的ですみません)。

2010-08-04 00:57:07
清水高志 @omnivalence

@cosmogarden いつも長いのを書きすぎて、未完になった原稿が二百五十枚はあるんで、今度はコンパクトにします(笑。フランスに旅行にいっちゃうし。

2010-08-04 01:05:48
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

@omnivalence 期待しています!!笑 フランスに行く前に、是非!!(と、無責任な事を言って申し訳ないです……)

2010-08-04 01:09:11
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

「すべては結局は関係だからである」(『心身の結合についての新たな説』)というときの「関係」を言うことをきちんと考えなければ。

2010-08-04 01:14:51
Keisuke NAKAMURA @cosmogarden

モナドは「事物の合成の絶対的な第一原理」として、想定されている。不連続なものを連続的に複合させているもの原理なのだろう、か。

2010-08-04 01:19:16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ