昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

kaorun6さんのおいしいレシピ

kaorun6さんのおいしそうなレシピツイートを集めました。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
有賀 薫 @kaorun6

@greenkako 梅干しをじわじわ煮出す、というのはお米以外でも結構使えるスープ技ですよ。戻した切り干し大根なんかを一緒に吸いだしで煮ても美味しいし、中華風の具だくさんのスープにぽとんと1個入れておくのもさっぱりします。今度やってみてね

2012-07-23 22:13:35
有賀 薫 @kaorun6

うわー、今週のなかしましほさんのレシピ、パンケーキだ!これはやってみよう。レシピを見ると強力粉やイーストが入っている模様。クランペットですね http://t.co/yGhFPy0b

2012-07-20 13:50:02
有賀 薫 @kaorun6

@sui_sei はい、クランペットはお腹もちもよくて私は好みです。最近週末にパンケーキかホットケーキ焼いていて、焼き加減がやっぱり難しいのですが、フライパンで上手に焼く方いますよねー。見習いたい

2012-07-20 13:57:02
有賀 薫 @kaorun6

@sui_sei 私は餃子と厚切り肉とホットケーキは無水鍋のふたで。ちょうどいい塩梅です。一度鍋底をぬれぶきんで冷やしたりして気を使ってるんですけど、ちょっと目を離したすきに焦げちゃったりしますね。ふんわりムラなく綺麗なホットケーキ焼ける人を尊敬します

2012-07-20 17:23:13
有賀 薫 @kaorun6

昼は焼きそば的なものを作って食べた。的というより、ずばり焼きそばなんだけど。ソース焼きそば、塩焼きそば、あんかけ焼きそば。いつもどれにするか悩んで、いつもチョイスしたものが不正解だったような気がする。多分私はやきそばというものを芯から捉えていないのだろう

2012-07-20 13:34:40
有賀 薫 @kaorun6

納得です。焼きそばには麺類のストイックさがないですね。とてもおおらか RT @bluebirdland 芯でとらえない状態で食べるのが、焼きそばの醍醐味である。その意味で、焼きそばは寛容な食べものであるとも

2012-07-20 13:41:39
有賀 薫 @kaorun6

夫の誕生日。何を食べたいか尋ねると、海老フライ。前菜にローストビーフひときれずつとグリーンサラダ、スープは冷たいコーンポタージュ、そしてタルタルソースを添えた海老フライ。昭和時代の暮らしの手帖みたいなメニューが、うちでは揺るぎないご馳走であり続ける

2012-07-19 19:06:39
有賀 薫 @kaorun6

タルタルソースはチキン南蛮のときなどは粗めに材料を刻んでラフな感じを目指すが、今日はゆで卵の白身もピクルスも細かく細かく微塵に。ヨーグルトなど混ぜ込んだり、ちょっと手の込んだ風に見せかけてみる

2012-07-19 19:07:42
有賀 薫 @kaorun6

子供の頃あまり食べた記憶がないせいか、海老フライを大衆食堂のミックスフライに華を添え皿を盛り上げるお飾り程度に思ってるところが私にはあって、夫の海老フライに対する強い憧れを面白く感じている

2012-07-19 19:10:42
有賀 薫 @kaorun6

フライならとんかつやコロッケ、海老ならてんぷらへと、心向かう人が多いかなと思うのですね。今日は有頭海老だったのでご馳走感高かったです RT @sasa_asu 海老フライ大好物です。実家に帰省すると、わりと母が作ってくれたりします。わたしにとっては大ご馳走です。

2012-07-20 00:02:35
有賀 薫 @kaorun6

今日は以前に展覧会した学芸大学の喫茶店・平均律で、四角く焼いたマフィンを食べた。マーマレードとサワークリームを焼き込んだ素敵な味 。店主のえりささんの作るお菓子はどれも、やさしい甘さの中にきりっとした男っぽさがあるって感じ http://t.co/I3ZjVAQ6

2012-07-18 20:49:16
拡大
有賀 薫 @kaorun6

それから、カウンターに座って他の客のコーヒーを淹れるところを観察する。細口のポットから湯が少しずつ注がれると、ひきたてのコーヒーの粉がもりもり膨らむ。家だとどうしてもあんな風にはならない。湯気の立つコーヒーのたっぷり入ったカップがソーサーの上に静かに置かれる

2012-07-18 20:51:28
有賀 薫 @kaorun6

ちょっとヘビーな原稿を書いていて一息いれるのに冷たいお茶でも…と冷蔵庫の扉を開けたらそこに缶ビールが並んでいて、まだ午前中ではあるがくらりと眩暈するような衝動にかられる

2012-07-15 11:39:41
有賀 薫 @kaorun6

今夜はさんまと野菜のフリッターを揚げようと思っていたのに、いま冷蔵庫調べたらなんとビールが残り1本!衣に使ってしまうと揚げたてフリッターを前に飲む分がなく、飲んでしまえば料理を変更しなくてはならず…いや、悩んでないでビール買ってこよっと

2012-07-10 18:29:12
有賀 薫 @kaorun6

フライはサクッと、唐揚げはからりと、てんぷらはふんわりと。フリッターはこれら揚げ物トライアングルのどこかにある http://t.co/T49t6Qib

2012-07-10 20:09:26
拡大
有賀 薫 @kaorun6

今夜はちょっと変わったものを準備してる。かぼちゃのニョッキ。肉とたまねぎ入りのクリームソースかけたら暑くるしいかな。まあ大概こういうものは家族には受けが悪く、てんぷらや甘煮などの王道をゆくほうがいいんだけど、やはりときどき道草せずにはいられないの

2012-07-09 18:20:03
有賀 薫 @kaorun6

2瓶漬けた、今年の梅シロップ。片方は茶色い砂糖でもう片方はグラニュー糖と氷砂糖を半々で http://t.co/NvandtHa

2012-07-09 08:16:08
拡大
有賀 薫 @kaorun6

この白砂糖のほう、なぜか梅が半分以上シロップの上にぷかーと浮かんでしまう。先日、ラップで落し蓋すればとアドバイスを受けたが一緒に浮かんじゃうし毎日振るのに適さず。原因と対策をご存じの方いらしたら教えてください http://t.co/WFH2ildk

2012-07-09 08:17:59
拡大
有賀 薫 @kaorun6

@bluebirdland はい、時間差で漬けたのでまだ白い方はよくエキスが出ていませんが、明らかに白砂糖のほうがすっきりした味わい。どちらも冷凍はしていませんが、茶色いほうはフォークで穴をあけ、白いほうはそのままです。今ツイートしたのですがちょっと悩みが…

2012-07-09 08:19:49
有賀 薫 @kaorun6

@bluebirdland 消毒はしっかりしても、発酵するときはすると思いますよ。他の瓶は大丈夫なのでしょう?梅の熟し加減や加工の仕方によって果汁の出具合が遅く梅が空気に触れている時間が長いと発酵しやすい、だから冷凍したり穴あけたりするのかなとレシピを解釈してます

2012-07-09 18:01:15
有賀 薫 @kaorun6

時間をかけて生地と果物の下ごしらえをしたタルトを組み立て、さあ、後はオーブンで焼き上げるだけと持ち上げたところでまっ逆さまに落として台無しにした日曜の夕暮れ。この気持ち、どなたかわかっていただけますか

2012-07-08 17:25:51
有賀 薫 @kaorun6

なんとか拾い上げてオーブンには入れてみた

2012-07-08 17:27:14
有賀 薫 @kaorun6

@ehonwolf セミドライのアプリコットをシロップ煮して乗せるという手の込んだレシピだっただけに…しかも、よりにもよってクランブルをトッピングしていたという。そんなタルトがもうじき焼き上がりそうです

2012-07-08 17:40:35
有賀 薫 @kaorun6

ご飯の時間です。今日はピーマン肉詰め。フライパンで焼いているとひっくり返したはずみでピーマンが剥がれてキーっとなってしまうことも多かったのですが、挽肉を詰めたピーマンに串を打ち、つくねみたいにグリルで焼いたらとても簡単に美しく仕上がるようになりました

2012-06-27 18:04:07
有賀 薫 @kaorun6

昨日洋ナシのタルトを作ろうと思い一番下のクッキー生地だけ成形して焼き上げたのだが、洋ナシの缶詰が手に入らず中断。近所で6件も回ったけどどこにもない。これから出先で探して、なければチーズかフレッシュフルーツに変更だ。こういうときに都内との差を感じる…

2012-06-26 11:04:38
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ