蓄積量から日々の被曝量を計算する話ーーものすごく計算をミスったあげくに単位ミスに気が付いた

きくまこ先生、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、、、
26
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @junjiasakura @kikumaco @konamih 長期化にしたがって実はモデル値のほうが大きくなります。 だけど、ここ前から疑問だったんですが、、、今日の被曝量って、基本的に今日、体内にあるセシウムの量に比例するはずなんで、、

2012-09-07 07:13:46
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @junjiasakura @kikumaco @konamih 慢性摂取が続くにしたがって、体内蓄積量への評価が変わってくってのはおかしいと思うんですよ。。。(だからまあ、Bq数で管理のほうが好きなんですが、、)

2012-09-07 07:18:56
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @junjiasakura @konamih ごめんなさい。いまいち、意味が理解できない。やりたいことはわかりますが、疑問の意味がわからない

2012-09-07 07:29:22
junji asakura @junjiasakura

@leaf_parsley @junjiasakura @kikumaco @konamih 「疑問だったんですが、、、今日の被曝量って、基本的に今日、体内にあるセシウムの量に比例するはず」←普通の預託実効線量計算は摂取時の摂取量で決まる。だからこの説明が理解できない。

2012-09-07 07:50:47
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @junjiasakura @konamih http://t.co/tS9abWQ9 の右の図と左の図なんですが、累積預託実効線量がどちらも同じになるとすると、(右図の一番右のカーブを左端の欠けた部分に当てはめると、どちらも横軸日数の長方形の面積になります)

2012-09-07 07:52:07
拡大
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@junjiasakura @leaf_parsley @konamih 預託実効線量は毎日の被曝量の総和だから、体内量から日々の被曝量を出して足せば預託実効線量の総和と一致するはず、というのはいいですけど

2012-09-07 07:53:55
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @kikumaco @junjiasakura @konamih 縦軸は左の場合一日の摂取ベクレル数なので、累積預託実効線量は、日数×摂取数×0.000013です。 右図は蓄積平衡量×日数×係数で表されるので、平衡量が摂取数×140の時係数が減るんです

2012-09-07 07:56:19
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @junjiasakura @konamih やっぱりわからないな。ちょうど140倍違ってるから、いいように思いますが

2012-09-07 08:04:46
junji asakura @junjiasakura

@leaf_parsley @kikumaco @konamih 一括摂取を例えば200日周期で1000Bq摂取みたいな摂取パターンでも計算可能ですか?

2012-09-07 08:09:16
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @junjiasakura @konamih 140Bq・日×係数 = 0.000013mSv から1日1ベクレル当たりの被曝量を出したんですよね

2012-09-07 08:15:16
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @junjiasakura @konamih 蓄積量に掛ける係数は0.000009μSv、摂取量に掛ける係数は0.000013mSvでちょうど140倍違いますよね。そういう話ではなく?

2012-09-07 08:24:49
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @junjiasakura @konamih まだ疑問が理解できてないんだけど、右のカーブは指数減衰するカーブの足し合わせでできていて、被曝量もまた足し合わせでいいから、一括摂取から割り出した1Bq・日あたりの被曝量は右のカーブでも有効ですよね

2012-09-07 08:33:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @junjiasakura @konamih うーん、平衡に達していようがいまいが、1日の被曝量は体内量 × 0.000009μSv じゃないですか?

2012-09-07 08:40:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @junjiasakura @konamih 疑問と関係あるかどうかわからんけど、半減期を110日にしてるのなら、平衡量は1日摂取量の140倍じゃなく159倍で、係数も 0.000008 μSvです

2012-09-07 08:53:52
junji asakura @junjiasakura

@kikumaco @leaf_parsley @konamih このリーフ式計算法だと、間歇的な摂取、例えば半減期110日毎とか、あるいは30日毎に1000Bq摂取時の預託実効線量を計算しようとすると、半減期毎の体内量計算なら簡単ですが、30日毎だと面倒な計算になりそう。

2012-09-07 08:57:53
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@junjiasakura @leaf_parsley @konamih 計算は面倒だからプログラム組まないと。不均等摂取での毎日の体内量は、前日の残量に0.9937を掛けて、その日の摂取量を足せばいいのでプログラムは易しい。半減期110日の場合ですが。100日なら0.9931

2012-09-07 09:55:58
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@junjiasakura @leaf_parsley @konamih あ、シミュレーターは短期と長期のふたつのパスウェイをちゃんと考慮してるから、僕が言ってる長いほうの半減期しか考えない単純な話とは少しずれる

2012-09-07 10:06:17
junji asakura @junjiasakura

@kikumaco @leaf_parsley @konamih ありがとうございます。手計算では無理でプログラム化が必要ですね。不均等摂取用のエクセル表だったら作成可能ですね。

2012-09-07 10:08:19
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@birdtaka @junjiasakura @konamih @leaf_parsley セシウムの速い排出と遅い排出って、摂取量の10%と90%に分かれてしまうという解釈でいいんですよね。その時々の体内量の10%と90%だと単に一個の指数関数で書けてしまうから、違いますよね

2012-09-07 12:30:55
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @leaf_parsley @junjiasakura @konamih  じつはですねえ、、初日一括摂取モデルから計算すると、一日の被曝量は体内量×0.00009μSvな気がするんです、(自分が計算をミスってなければ、、、、)一桁違ってきちゃいます。。

2012-09-07 15:58:00
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @kikumaco @junjiasakura @konamih (突然会話から途切れてしまって申し訳なかったですーー急の℡で農協に呼び出されてましたーーーすっかり忘れてたーー)

2012-09-07 15:59:18
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya パラは(PDF)http://t.co/os0Jcmfa の15Pです。 まとめは編集可能に変えました。どうぞ追加してください(左の図の青いラインは縦軸がわかりにくくなるので省いてしまったほうがいいような気がします、、、)

2012-09-07 16:06:56
リーフレイン @leaf_parsley

@junjiasakura @kikumaco @konamih  シミュレータなので、30日毎に値を設定するような仕様にすればOKです。(自由にいじれます)

2012-09-07 16:08:04
リーフレイン @leaf_parsley

@junjiasakura @kikumaco @konamih それは計算上の問題で、物理的には、その日体内にxベクレルがあれば、それに比例して被ばく線量が決まるはずです。(どういう計算をたてたとしても、そこは一致してないとまずいと思うです)

2012-09-07 16:30:10
junji asakura @junjiasakura

@leaf_parsley @kikumaco @konamih はい。そのあたりは理解しました。leaf simulatorの計算式をちょっと追いかけているところです。仕事の合間に見ているので、なかなか追いかけきれないんですが・・・。

2012-09-07 18:09:39