ケインズ『一般理論』について

ケインズの一般理論を訳しながら読む。
10
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

『不況のメカニズム』p.168「公共事業の意義とは、労働資源が余っている状態において彼らを活用することである。失業者を雇えばもちろん、たとえ就業者を公共事業に回しても(いい)。非自発的失業がある限り、表面的な採算を度外視して少しでも役立つ事業を行うことが重要」。すごい理論だね。

2010-06-30 23:53:23
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

「賃金財というのは貨幣賃金の効用がその価値に依存している諸財を指す言葉」(ケインズ岩波文庫11p)。「その」は「諸財」さす。ならば「賃金財というのはその価値に貨幣賃金の効用(有用性)が依存している諸財(物品)を指す言葉」ならもっと分かりやすかった。これは先が思いやられる。

2010-07-04 01:26:42
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

ケインズ『雇用、利子および貨幣の一般理論』(岩波文庫)は原文の英文を座右において読まないと意味がわからないと思う。

2010-07-04 01:32:15
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

ケインズの一般理論の岩波文庫は、「日賃金」、「稼得」、とかこんな訳語が出てくる本である。日当、稼ぐとは言わないのである。これは金をだして一般人が買う本ではない。

2010-07-09 02:19:42
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

伊東光晴「ケインズ」。ケインズの理論の紹介に入ったと思ったら、クラインの理論で代替してしまっている。労働供給曲線が最初は水平なのは名目賃金の話で、古典派のグラフは曲線は実質賃金のはずだから、話が合わないよ。

2010-07-11 15:19:03
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

ケインズ「一般理論」第19章への不論の注1には原文に脱落があるようだ。

2010-07-12 02:34:02
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

We might mean by it the cost of an additional unit [of output excluding any other additonal cost] except additional wage-cost と[ ]補わないと意味不明

2010-07-12 02:35:20
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

仏訳では脱落を補っている。il peut signifier soit le coût d'une unité additionnelle de production,

2010-07-12 15:37:46
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

lorsqu'elle n'est grevée d'aucun coût additionnel autre que celui des salaires

2010-07-12 15:38:16
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

となっており、de production, lorsqu'elle n'est grevée d'aucun coût additionnel の部分は原文にはない。『一般理論』の仏訳はwikiをたどるとダウンロード出来る。

2010-07-12 15:40:06
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

ケインズの「一般理論」は英語の原本やその直訳の岩波文庫より、意訳してある仏訳のほうがわかりやすい。賃金財もles biens de consommation ouvrière 労働者消費財となっている。

2010-07-12 15:45:57
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

ケインズの『一般理論』の岩波文庫訳の意訳のところはかなり仏訳を使ってるんじゃないか。原文の英語からはこうはならないと思えるところが出てくるから。

2010-07-12 19:12:21
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

『一般理論』の岩波文庫は何が書いてあるか分かりにくいが、自分で英語とフランス語から日本語に訳してみると、ちょっとは分かるようになってくるからおもしろい。

2010-07-13 01:39:44
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

岩波文庫の『一般理論』の訳は原文の言わんとしている力点がうまく再現されてないので何が言いたいか分からない文章になっている。何とか日本語に直したというレベル。

2010-07-13 01:42:41
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

in specie(同種のもので)が詳しくのってる中型英和辞典はプログレッシブ英和中だけ。ネットにもある。

2010-07-13 23:52:01
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

ケインズの『一般理論』を自分で訳し作りながら、岩波文庫をみると、岩波文庫の翻訳がけっこう上手いことがよく分かる。それなのに、誰にも分かるように訳してくれなかったのを残念に思う。

2010-07-14 18:22:00
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

宇沢弘文の『一般理論』を読む。40pの非自発的失業の説明で古典派のグラフを使って、しかも実質賃金が高い場合で説明しているので意味不明。ケインズの定義では「実質賃金が下がって労働供給も労働需要も増えているのに失業しているのを非自発的失業という」(2章4)と書いてあるのに。

2010-07-15 14:01:07
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

岩波文庫の『一般理論』の翻訳では思考の糸がたどれない例。34ページ。「第三章 有効需要の原理 その厳密な定義は後回しにして、まず最初に二三の用語を導入しておく」。「その厳密な定義」の「その」が「有効需要」をさすとして読まれる可能性が排除されていない。実は「用語」をさすのだが。

2010-07-15 22:26:03
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

岩波文庫の『一般理論』ではuser costがなぜか「使用費用」と訳されている。「使用者費用」であるはずだが。

2010-07-15 22:44:20
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

間宮訳はフランス語版の『一般理論』から訳したのではないかと思われるところが、ちょくちょくある。さっきの「使用費用」もフランス語版と同じ。35頁本文の最後、「最適雇用量」も仏語版からと思われる。英語版には「量」の言及はない。

2010-07-16 00:31:03
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

宇沢弘文の『ケインズ「一般理論」を読む」の多くの部分は、宇沢弘文による「一般理論」の翻訳によって成り立っている。この翻訳の方が間宮の翻訳より読みやすい。

2010-07-16 01:55:38
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

ただし宇沢弘文は訳しやすいところだけ訳しているという印象。

2010-07-16 02:11:18
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

宇沢弘文の『ケインズ「一般理論」を読む』121p 「労働雇用の増加分がすべてそのまま、現在の消費に対する需要の増加をみたすためにつかわれなかったとすれば」。原文は「つかわれたとすれば」で肯定文。ケインズの理論をケインズの本で理解している学者はいないのかもね。

2010-07-16 15:51:15
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

それでも宇沢弘文の『ケインズ「一般理論」を読む』は『一般理論』をよく咀嚼して分かりやすい文章に変えてある。岩波文庫の「一般理論」を買うぐらいなら、こっちを買ったほうがいい。

2010-07-17 00:31:54
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

間宮訳では岩波文庫47p、リカードの成功の理由を述べた文学的な文章の翻訳は、これはすばらしい。誰にでも真似のできるものではない。この人には文学的才能がある。ケインズの本なんかより、むしろ小説や詩の翻訳をやるべきだった。

2010-07-17 03:24:41