間違いに気付いた人、いるの?

週刊ダイヤモンド(2012.9.15)の特集2について
97
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
いいな @iina_kobe

今回の週刊誌みたいにね。RT @akoustam: 自分が「安全」と言うと責任取らされるが、誰かの「安全」と言う言葉に乗っかるだけなら責任取らなくて済む。RT @tarabagani: 不思議 RT @iina_kobe 何故か大絶賛。

2012-09-15 00:06:05
Tarabagani @tarabagani

「安全」を言い切るのが何より怖いですからねえ。 RT @akoustam 自分が「安全」と言うと責任取らされるが、誰かの「安全」と言う言葉に乗っかるだけなら責任取らなくて済む。RT @tarabagani: 不思議 RT @iina_kobe 何故か大絶賛。

2012-09-15 00:06:09
Tarabagani @tarabagani

自分が何を知らないのかを知らないという

2012-09-15 07:40:22
いいな @iina_kobe

一を聞いて十を知る。ができてないだけ。RT @rokugatsuyu: いいな氏とその周りの人に共通の悪い癖https://t.co/GbiCzjQJ

2012-09-15 08:53:56
Tarabagani @tarabagani

ステロイドと感染症とどっちが制御しやすいと思ってんだろう。

2012-09-15 08:56:32
いいな @iina_kobe

自分が「言ってないと思い込む」じてんで想像力の欠片もない。わざわざ全部指摘しないと理解できないっぽいから、「小さい問題ってなんだよ!」って、噛み砕いて質問したのに、それには答えられない。 という。。。 めんどくさ。。。 https://t.co/GbiCzjQJ

2012-09-15 08:57:11
Tarabagani @tarabagani

「自明の理」の存在を仮定するなら科学者じゃないなあ。たしかに。

2012-09-15 09:01:52
Tarabagani @tarabagani

しかもこれでも,LNTなら自然放射線も対象にしないといけなくなるはずなので正しくない。 https://t.co/fozEyxca

2012-09-15 09:17:45
Tarabagani @tarabagani

アブストしかないけど不妊ではないことだけはわかるという。 RT @iina_kobe またタラバさんが面白いのRTしてるw 60-70年前に、DNAが発見されていたのですか?っていう。。。マジで、時間的概念の無い素人は困る。

2012-09-15 09:56:30
Tarabagani @tarabagani

.@buvery 治療でがっつり浴びたらそりゃあ不妊にもなろうってものですやね。しかし6Gy/30年とはなんとも乱暴な

2012-09-15 10:59:16
いいな @iina_kobe

データを解説する→周りがすごいすごいとはやし立てる→おかしいんじゃね?って突っ込んでも無視 素人が放射線について語る→周りがすごいすごいとはやし立てる→おかしいんじゃね?って突っ込んだらブロック 雑誌にデマを掲載する→周りがすごいすごいとはやし立てる→おかしいんじゃね?←いまここ

2012-09-15 11:21:05
いいな @iina_kobe

とりあえず、安東さんや、週刊ダイヤモンドの記者や、pkaなんとかの医者や、自称科学者を持ち上げるのはよした方がいい。風評被害が半端ない。

2012-09-15 11:27:58
akoustam @akoustam

では保健物理学会が誤った説明をしているということでしょうか http://t.co/0PuEr1DK RT @buvery: 50年間(子供は70歳まで)の積算ですがそれを『一年で受けるものとして』ではなくその積算区間で受ける合計を出しています。単位は『Sv/年』ではなく『Sv』

2012-09-15 12:07:52
akoustam @akoustam

「慢性被曝なのでDDREF=2を適用して0.5%の過剰リスク」は理解できますが、慢性被曝を「○Sv/年」と「○Sv/生涯」とするのでは全然意味合いが違ってきませんか? RT @buvery: LNTだと、そういうことですね。生涯かは、選んだ期間によると思いますが。

2012-09-15 12:17:31
いいな @iina_kobe

@yokorocks こんにちは。週刊ダイヤモンド9/15の第二特集の放射線記事は、どなたが監修されたのですか?監修された専門家さんを教えてください。よろしくお願いします。

2012-09-15 12:20:53
Tarabagani @tarabagani

預託実効線量は実際の被曝の表現より、年間の摂取量をシーベルト表記してるだけと思ってた。

2012-09-15 12:27:13
いいな @iina_kobe

あの人は自分が間違っていても訂正しないから、ややこしいですよ。RT @akoustam: 俺なんかおかしな事言ってるか?ブべさんと同じ事を言ってるだけだと思うんだけど、何が違うのかがさっぱりわからん>預託実効線量

2012-09-15 12:32:29
akoustam @akoustam

「Sv」と「Sv/年」と「Sv/生涯」と「Sv/回」が、ゴチャゴチャになってるような気がするんだが…

2012-09-15 12:32:46
いいな @iina_kobe

時間の概念」が、ないんですよ。あの人たち。。。RT @akoustam: 「Sv」と「Sv/年」と「Sv/生涯」と「Sv/回」が、ゴチャゴチャになってるような気がするんだが…

2012-09-15 12:35:07
いいな @iina_kobe

あの人と会話してると、え?なんか私が間違った事を言ってる?みたいに確認したくなります。実際、私も何度も確認した記憶があります。それくらい、彼の読解力、理解力は低いです。断言できます。

2012-09-15 12:38:01
akoustam @akoustam

なんかこっちの頭がおかしくなりそうだ。1時間で50Km移動してきた人に「移動する速さは50Km/hだね」と言ったら「いや瞬間的に100Km/hだったり20Km/hの時もあったのだから、50Km/hではない」と返されたような気分 (´・ω・`)

2012-09-15 12:43:40
すずきよーこ @yokorocks

@iina_kobe こんにちは。何人かの方に部分部分でご意見は伺ってますが、全体の総監修はお願いしていません。皆さん意見が同じ方ではないので何か内容に誤りがありましたでしょうか。反映したいのでDMいただけますか。(いつの間にかフォロ外れてましたorzので再フォロしました)

2012-09-15 13:47:28
いいな @iina_kobe

@yokorocks DMでは、皆さんに伝わらないので、公開でいいですか?この図への意見をいただいたのはどなたですか?最終確認した専門家さんは誰ですか? http://t.co/mx7Md5SX

2012-09-15 13:52:00
拡大
Tarabagani @tarabagani

意見以前のところが…。

2012-09-15 13:52:03
いいな @iina_kobe

放射線の知識は元より、時間の概念の無い人は語らないで欲しい。もしくは、勉強してから語って欲しい。生物学にとって、「時間軸」は基礎の考え方だから。どうしても理解できないならば、生涯も、年も、瞬時も、「/h」に変換し、単位を揃えてください。

2012-09-15 16:35:53
前へ 1 ・・ 3 4 次へ