正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

β線とγ線

iPatrioticmomさんと野尻先生と 参考資料:放射性物質による内部被曝について http://www.jrias.or.jp/disaster/pdf/20110909-103902.pdf
37
前へ 1 ・・ 3 4
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@katot1970 @leaf_parsley 了解です。ありがとうございました。

2012-10-03 23:11:42
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@leaf_parsley @iPatrioticmom ちなみに、いわゆる電子顕微鏡の電子の加速電圧が100~300keV程度だけど、生物試料なんかの場合は薄くしないと「見えない」。つまりは、試料が厚いと肝心の電子が「透過しない」から。同じ程度のエネルギーでもγ線とは違う、と。

2012-10-04 11:23:39
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@Slight_Bright @leaf_parsley @iPatrioticmom で、例えば単離した生体高分子の場合、昔はそれを逆手に取ってウラン含有溶液で負染色して、蛋白があった部分を透過させて「見てた」んだけど、それは本来の蛋白や核酸の姿じゃない、と。(続く

2012-10-04 11:30:34
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@Slight_Bright @leaf_parsley @iPatrioticmom いふ事だけど、「生」の蛋白や核酸を強い電子線に晒したら切れるので、光量を抑えるのが大事なのと、電子線に依って水分子がラジカルになるとそれ自体が悪さするので、氷中に包埋して、拡・散を防ぐ工夫を。

2012-10-04 11:45:57
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@Slight_Bright @leaf_parsley  そう考えると放射線というのは不思議ですね。放射線顕微鏡ってのはできないんですか? CTやレントゲンになっちゃうのでしょうか。

2012-10-04 11:54:07
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@iPatrioticmom @leaf_parsley X線もγ線も「レンズが作れない」ために顕微鏡が作れないんです。つまり実際に結像出来ないので、代わりに計算機の中でやってるのが結晶構造解析。あとは、近頃のX線自由電子レーザーとかも然りhttp://t.co/tW5dJDDU

2012-10-04 12:11:52
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@Slight_Bright @leaf_parsley  なるほど。なかなか取り扱いが難しい物質ですね。CTとかも中身の構造どうなってるのかふしぎです。

2012-10-04 12:15:45
前へ 1 ・・ 3 4