【追記3あり】「県庁食堂は1Bq、子供の給食は10Bq。あべこべです(怒」から始まる科学と感情と政治の話

【必読】あまりにもメインコンテンツに言及してくれる人が少ないので最後に補足説明を追記しました【必読】 【追記2】Fsokalさんの訂正・謝罪を一番最後に追記しました。それを承けて私の一部発言を撤回しました。 【追記3】「コメント欄を受けての総括」をまとめの後葉にコメント欄から転記しました【NEW】 【続き】→「県庁食堂は1Bq~から始まる科学と感情と政治の話」の続き http://togetter.com/li/388966 【NEW】 続きを読む
360
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
菅野完 @noiehoie

suck me then RT @F106Deltadart: @noiehoie いやね「違うのわかる?」ではなく「違うんじゃ?」と聞いたのはそこに「意図的な何か」があると踏んで確認しただけなんで。故意に文言を変更したって事は、そこに何か理由あるでしょ?て感じの問いかけ意図

2012-10-10 21:06:13
菅野完 @noiehoie

お前が不細工なのを科学的に免罪してから科学科学って言え。

2012-10-10 21:14:21
セノにゃん @ceno_sougou

どんな理論よりもやっぱり人の感情の方が大事ですって言ってる人は二度と議論の場で感情を盾にするなよ。大事に扱ってねーぞそれ。

2012-10-10 18:35:36
菅野完 @noiehoie

ってことは、その反対側の「どんな感情より理論が大切」って人は議論の場で理論を使えんわけね? RT @ceno_sougou: どんな理論よりもやっぱり人の感情の方が大事ですって言ってる人は二度と議論の場で感情を盾にするなよ。大事に扱ってねーぞそれ。

2012-10-10 21:16:55
菅野完 @noiehoie

議論の場で理論…韻を踏んどるがな。

2012-10-10 21:17:32
菅野完 @noiehoie

議論の場で理論をビロン。

2012-10-10 21:17:59

第二ラウンド? 私VSのいほいさん ファイ!

たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

県庁食堂での検査の実現は、科学者の誠意が政治を動かしたという稀有な例なんだけどな。。

2012-10-10 20:54:38
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

それを非難する人達は、じゃぁ一体どうしたいんだよと問いたい。

2012-10-10 20:55:40
菅野完 @noiehoie

「民可使由之、不可使知之」RT @tari_tipa: それを非難する人達は、じゃぁ一体どうしたいんだよと問いたい。

2012-10-10 21:29:40
菅野完 @noiehoie

って、あのチラシ見て憤慨してる人も思ってる。 RT @tari_tipa: 日本語でおk

2012-10-10 21:34:59
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

学術用語に疑問点があるなら、いつでも解説しますよ。私は漢文が苦手なのでなるべく日本語でお願いします。RT @noiehoie: って、あのチラシ見て憤慨してる人も思ってる。 RT @tari_tipa: 日本語でおk

2012-10-10 21:36:26
菅野完 @noiehoie

それと同じ。 RT @tari_tipa: 学術用語に疑問点があるなら、いつでも解説しますよ。私は漢文が苦手なのでなるべく日本語でお願いします。RT @noiehoie: って、あのチラシ見て憤慨してる人も思ってる。 RT @tari_tipa: 日本語でおk

2012-10-10 21:41:39
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

科学者は民でしかないんだけどなぁ。

2012-10-10 21:31:07
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

前にも似たようなやりとりがあったけど、科学者が無意味さを指摘してもなお感情でハンセン病患者を隔離し続けるような世界がご所望なら、もう反論もできないぞなもし。

2012-10-10 21:35:06
まとめ noiehoie氏のハンセン病隔離差別に関する解説 noiehoie氏がハンセン病政策当時の状況からみた、差別の状況について解説してらっしゃったのでまとめました。 正直に申しますが、まとめ主は科学的うんぬんについてはpowerpc970氏とほぼ同じような認識でした。勉強しなおします。 18100 pv 183 43 users 1
まとめ 「科学と政治」あるいは「有識者と愚衆」の非対称性 いぬきっくをまとめました。 7317 pv 66 5 users 1
菅野完 @noiehoie

柏崎刈谷の事故隠しの時平沼赳夫は「科学があ」とか「詳細な報告書だすんでぇ」とか「経済があ」とかいうたか?違うよな?あのおっさん、経産大臣の癖して新潟までほぼ日参して局長級の官僚つれて公民館の畳に額擦り付けて「ごめんなさいごめんなさい」言うてたよな?あれが出来てから、言え。

2012-10-10 21:44:57
菅野完 @noiehoie

読者設定してない文書だしといて、「読めない奴が悪い」って、Twitterちゃうぞ?役所の一般向け告知文やぞ。

2012-10-10 21:46:34
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

そこで行政が気を効かせて、民にわかりやすくした結果が、「原発は安全です」になっちゃったんじゃん。そこそこわかってる人がその文書から問題点に気づいて指摘することすらできない。あーいう細かいスペックまで文書として公開してくれるようになったのは、震災後唯一の行政が前進した点なのよ

2012-10-10 21:49:52
菅野完 @noiehoie

民可使由之、不可使知之!

2012-10-10 21:47:52
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

そもそも最初に1Bqと10Bqを比べた上で非難してた人は、チラシの内容を理解した上で数字を恣意的に抽出して非難してるよね。それに騙されてしまった人には罪は無いし、非難する気もない。

2012-10-10 21:37:52
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ