数学パラダイス(関数問題)

12が解けてません.25は無いみたいです. 他の問題も解けてるつもりでも間違ってるかも.
3
神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第一問:cos(2π/13)+cos(6π/13)+cos(8π/13)の値を求めよ.(出典:mathlinksより改題) #数学パラダイス

2012-10-18 12:38:19

x=2π/13とおき,cos(x)+cos(3x)+cos(4x)=yとおく.
cos((13-k)x)=cos(kx) …(*)なので,0=Σ_[k=0,…,12]cos(kx)=1+2Σ_[k=1,…,6]cos(kx).
よってcos(2x)+cos(5x)+cos(6x)=-y-1/2.
積和及び(*)を用いてy(-y-1/2)=3/2Σ_[k=1,…,6]cos(kx)=-3/4.
cos(x)+cos(4x)>0,cos(3x)>0よりy>0に注意して,y=(1+√13)/4.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第二問:cos(4π/19)+cos(6π/19)-cos(9π/19)=-x/2とおくと,x+(√(4+(√(4+(√(4+x))))))=0が成り立つことを示せ.(出典:mathlinksより改題) #数学パラダイス

2012-10-17 09:38:15

a=2π/19とおき,f(k)=cos(2ka)+cos(3ka)+cos(5ka) (kは19と互いに素)とおく.
Σ_[j=0,…,18]cos(jka)=0およびcos((19-j)ka)=cos(ka)であることに注意して計算すると,4{f(k)}^2=4-2f(2k).
ここで,cos(9π/19)=-cos(10π/19)よりx=-2f(1).
f(1)=cos(2a)+2cos(a)cos(4a)>0よりx=-√(4-2f(2)).
f(2)=cos(6a)+2cos(3a)cos(7a)<0より-2f(2)=√(4-2f(4)).
f(4)=cos(20a)(1+2cos(4ka))<0より-2f(4)=√(4-2f(8)).
f(8)=f(1)である.以上をまとめてx+(√(4+(√(4+(√(4+x))))))=0.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第三問:f:ℝ→ℝの関数fで,∀x,y∈ℝにおいてf(x-f(y))=1-x-yが成り立つものを求めよ.(出典:どこぞの国より) #数学パラダイス

2012-10-17 21:38:16

f(1-f(0))=0よりf(x)=f(x-f(1-f(0)))=1-x-(1-f(0))=f(0)-x.
0=f(1-f(0))=f(0)-(1-f(0))=2f(0)-1よりf(0)=1/2.
従ってf(x)=1/2-x.この関数は確かに元の式を満たす.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第四問:f:ℚ→ℚの関数fで,∀x,y∈ℚにおいてf(xy)=f(x)f(y)-f(x+y)+1が成り立つものを求めよ.(出典:mathlinksより) #数学パラダイス

2012-10-18 11:38:19

f(0)={f(0)}^2-f(0)+1よりf(0)=1.f(x)=f(x)f(1)-f(x+1)+1より,f(1)=aとおくと
f(2)=a^2-a+1,f(3)=(a-1)(a^2-a+1)+1,f(4)=(a-1)^2(a^2-a+1)+aと計算でき,
f(4)={f(2)}^2-f(4)+1に代入してa=0,1,2を得る.
(i) a=0のとき
f(x)=-f(x+1)+1より,整数nに対しf(n)=0,1 (それぞれnが奇数,偶数のとき).
f(x+2)=f(x)に注意すると,mが偶数のとき,0=f(m/m)=f(m)f(1/m)-f(m+1/m)+1=f(1/m)-f(1/m)+1=1より不適.
(ii) a=1のとき
f(x)=f(x)-f(x+1)+1より,任意のxに対してf(x)=1.この関数は確かに元の式を満たす.
(iii) a=2のとき
f(x)=2f(x)-f(x+1)+1より,f(x+1)=f(x)+1.これより整数nに対しf(n)=n+1.
mを整数として,2=f(m/m)=f(m)f(1/m)-f(m+1/m)+1=(m+1)f(1/m)-f(1/m)-m+1よりf(1/m)=1/m+1.
nも整数とすると,f(n/m)=f(n)f(1/m)-f(n+1/m)+1=(n+1)(1/m+1)-(1/m+n+1)+1=n/m+1.
これより任意のx∈Qに対しf(x)=x+1.この関数は確かに元の式を満たす.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第五問:f:ℚ→ℚの関数fで,∀x,y∈ℚにおいてf(x+y)=f(x)+f(y)+xyが成り立つものを求めよ.(出典:mathlinksより) #数学パラダイス

2012-10-18 21:38:16

f(0+0)=f(0)+f(0)+0よりf(0)=0.f(x+1)=f(x)+f(1)+xなのでf(1)=a+1/2とおくと,n∈Nとしてf(n)=n^2/2+an.
f((n+1)/m)=f(1/m)+f(n/m)+n/m^2より,f(1/m)=a_m+1/2m^2とおくとf(n/m)=n^2/2m^2+na_m.
n=mのとき,a+1/2=1/2+ma_mよりa_m=a/m.従ってf(n/m)=n^2/2m^2+na/mより0<x∈Qに対しf(x)=x^2/2+ax.
また,f(x-x)=f(x)+f(-x)-x^2よりf(-x)=x^2/2-axなのでx<0でも成立する.この関数は確かに元の式を満たす.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第六問:f:ℝ→ℝの関数fで,∀x,y∈ℝにおいてf(f(x)y+xf(y))=xf(y+f(y))+(1-x+y)(f(x)-x)が成り立つものを求めよ.(思考の湖より) #数学パラダイス

2012-10-12 13:38:26

f(f(0)y)=(1+y)f(0)よりf(0)=a≠0のとき,f(x)=x+a.
f(0)=0のとき,0=(1-x)(f(x)-x)より,x≠1でf(x)=x.
元の式にx=y=1/2を代入して1/2=f(1)/2よりf(1)=1.
以上をあわせてf(x)=x+a (a:任意定数)であり,この関数は確かに元の式を満たす.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第七問:f:ℝ→ℝの関数fで,∀x,y∈ℝにおいてf(xf(x+f(y)))=f(f(x^2))+yf(x)が成り立つものを求めよ.(思考の湖より) #数学パラダイス

2012-10-15 21:38:14

f(x)=0は確かにこの式を満たす.
f(a)≠0なるaが存在するとき,f(af(a+f(y)))=f(f(a^2))+yf(a)なので
変形してy=g(f(y))を満たすような関数gを構成できる.
元の式にx=0を代入してf(0)=f(f(0))+yf(0)だが,yは任意なのでf(0)=0.
元の式にy=0を代入してf(xf(x))=f(f(x^2))であり,両辺にgを作用させてxf(x)=f(x^2).
これより,f(-x)=-f(x).
y=-g(x)を元の式に代入して,0=f(f(x^2))-g(x)f(x).
これよりf(x)g(x)=f(xf(x))…(*).
(*)にx=g(1)を代入してg(g(1))=f(g(1)f(g(1)))=1,両辺にfを作用させてg(1)=f(1).
(*)にx=1を代入してf(1)g(1)=f(f(1))=f(g(1))=1よりf(1)=g(1)=±1.
元の式にy=g(1-x)を代入して±f(x)=g(x)f(x)+g(1-x)f(x)なのでx≠0のときg(x)+g(1-x)=±1.
この式にx=f(y)を代入してy+g(1-f(y))=±1なのでf(±1-y)=1-f(y).
元の式にx=1を代入してf(f(1+f(y)))=±1+yであるが,
1+f(y)=f(±1+y)なのでf(f(f(x)))=x.つまりg(x)=f(f(x)).
xf(x)=f(x^2)にx=f(y)を代入したものと(*)よりf({f(y)}^2)=f(y)g(y)=f(yf(y))
fは全単射なのでf(y)≠0のときy=f(y).f(0)=0と合わせてf(x)=x.これは確かに元の式を満たす.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第八問:f:ℝ→ℝの関数fで,∀x,y∈ℝにおいてf(f(x+y)f(x-y))=x^2-yf(y)が成り立つものを求めよ.(出典:彷徨える倭人の祭典より) #数学パラダイス

2012-10-17 11:38:21

左辺はyについての偶関数なのでyf(y)も偶関数.つまりf(x)は奇関数.
f(f(y+x)f(y-x))=-f(f(y+x)f(y-x))=xf(x)-y^2より,xf(x)-y^2=x^2-yf(y).
これよりxf(x)-x^2=-(yf(y)-y^2)は定数であり,これをaとおくとa=-aよりa=0.
従ってxf(x)=x^2であるからx≠0のときf(x)=x.
f(0)=b≠0とおくと,元の式にx=y=0を代入して0=f(b^2)=b^2より矛盾するのでf(0)=0.
これより,x=0のときもf(x)=xであり,この関数は確かに元の式を満たす.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第九問:f:ℝ→ℝの関数fで,∀x,y∈ℝにおいてf(f(x)-y)+f(2x)y=f(x^2+y)が成り立つものを求めよ.(意識の海より) #数学パラダイス

2012-10-18 19:38:32

y=(f(x)-x^2)/2を代入して,f(2x)(f(x)-x^2)/2=0.特にf(0)=0.
x,yにそれぞれ0を代入して,f(f(x))=f(x^2),f(-y)=f(y).
f(a)≠a^2なるa≠0が存在するとき,f(2a)(f(a)-a^2)/2=0よりf(2a)=0.さらにf(4a)=0.
x=2aを代入してf(y)=f(y+4a^2)よりこの関数は周期4a^2を持つが
y=4a^2を代入して4a^2f(2x)=f(x^2+4a^2)-f(f(x)-4a^2)=f(x^2)-f(f(x))=0よりf(x)=0.これは元の式を満たす.
また,x≠0ならばf(x)=x^2のとき,x=0の場合もあわせてf(x)=x^2であり,これは元の式を満たす.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第十問:f:ℤ+→ℤ+の関数fで,∀n∈ℤ+においてf(n+2)=7f(n+1)-f(n)-282が成り立ち,またf(1)=f(2)=57である.f(n)が平方数となるnℤ+を求めよ.(出典:mathlinksより改題) #数学パラダイス

2012-10-16 13:38:18

f(n)=((3-√5)/10)*((7+3√5)/2)^(n-1)+((3+√5)/10)*((7-3√5)/2)^(n-1)+282/5.
ここで,(3干√5)/10=(1/2干1/(2√5))^2,(7±√5)/2=((3±√5)/2)^2であり,
g(n)=(1/2-1/(2√5))((3+√5)/2)^(n-1)+(1/2+1/(2√5))((3-√5)/2)^(n-1)を考えると,
g(n)は√5の符号を逆にした二項の和なので有理数.更にf(n)=(g(n))^2+56よりg(n)は整数.
f(n)=(g(n)+1)^2とすると両辺の偶奇が合わず不適なので,f(n)≧(g(n)+2)^2.よってg(n)≦13.
g(n)>(1/4)*2^(n-1)より,g(n)≦13となるのはn≦6のとき.全て調べてn=4,5が求める答え.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第十一問:f:ℝ→ℝの関数fで,∀x,y∈ℝにおいてf(xf(x)+f(y))=f(x)^2+yが成り立つものを求めよ.(出典:mathlinksより) #数学パラダイス

2012-10-18 08:38:23

y=-{f(x)}^2を代入して(右辺)=0より,f(k)=0なるkが存在する.
x=kを代入してf(f(y))=y.
x=f(z)を代入してf(zf(z)+f(y))=z^2+yなので元の式と比較して{f(z)}^2=z^2.
あるa≠0について,f(a)=±aのとき,x=aを代入してf(±a^2+f(y))=a^2+y.
両辺の絶対値をとると,|a^2±f(y)|=|a^2+y|より,y≠0ならばf(y)=±y.(いずれも複合同順)
従って求める関数はf(x)=xまたはf(x)=-x.このとき確かに元の式を満たす.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第十二問:f:ℝ→ℝの関数fで,∀x,y∈ℝにおいてf(x^3+y^3)=x^2f(x)+yf(y^2)が成り立つものを求めよ.(出典:mathlinksより) #数学パラダイス

2012-10-17 12:38:21
神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第十三問:f:ℝ→ℝの関数fで,∀x,y∈ℝにおいてf(x)f(x+y)=xf(y)+f(x)f(f(x))が成り立つものを求めよ.(出典:彷徨える倭人の休息より) #数学パラダイス

2012-10-17 20:38:18

x=0を代入してf(0)f(y)=f(0)f(f(0))よりf(0)≠0のときf(x)は定数.f(x)=aとおくとa^2=ax+a^2よりa=0.
以下,f(0)=0とする.ここでf(a)=0なるa≠0があるとすると,x=aを代入して0=af(y)より恒等的にf(x)=0.
よってx≠0ならf(x)≠0であるとする.
y=0を代入して{f(x)}^2=f(x)f(f(x))である.
f(1)=aとおいてx=1を代入するとaf(y+1)=f(y)+a^2つまりf(x+1)=f(x)/a+a
これより,f(2)=a+1,f(3)=a+1+1/a,f(4)=a+1+1/a+1/a^2.
ここで,x=y=2を代入するとf(2)f(4)=2f(2)+{f(2)}^2よりf(4)=2+f(2)=a+3なので,a=1,-1/2.
y=1を代入するとf(x)f(x+1)=ax+{f(x)}^2よりf(x+1)=ax/f(x)+f(x)であるから,
x=1を代入した式と比較して,a=1のときf(x)=x (x=0のときも成立).
a=-1/2のとき,f(x)=-(1±√(1+24x))/12となるのでf(3)=-1/2+1-2=-3/2が無理数となり不適.