数学パラダイス(関数問題)

12が解けてません.25は無いみたいです. 他の問題も解けてるつもりでも間違ってるかも.
3
神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第十四問:f:ℝ→ℝの関数fで,∀x,y∈ℝにおいてf(x^2+f(y))=(x-y)^2f(x+y)が成り立つものを求めよ.(出典:mathlinksより) #数学パラダイス

2012-10-12 17:38:17

x=yを代入してf(y^2+f(y))=0,x=-yを代入してf(y^2+f(y))=4y^2f(0)よりf(0)=0.
x=0を代入してf(f(y))=y^2f(y),y=0を代入してf(x^2)=x^2f(x)であるからf(f(x))=f(x^2).
f(x^4+f(y^2))=f(x^4+f(f(y)))であり,(左辺)=(x^2-y^2)^2f(x^2+y^2)よりこれはxとyの対称式.
(右辺)=(x^2-f(y))^2f(x^2+f(y))であり,f(x^2+f(y))もxとyの対称式であるから,
(x^2-f(y))^2もxとyの対称式.つまり(x^2-f(y))^2=(y^2-f(x))^2.
y=0を代入して{f(x)}^2=x^4であるが,a≠0でf(a)=a^2のとき0=f(a^2+f(a))=f(2a^2)=4a^4≠0となり不適.
従って恒等的にf(x)=-x^2であるが,この関数は確かに元の式を満たす.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第十五問:f:ℝ→ℝの関数fで,∀x,y∈ℝにおいてf(x)f(yf(x)-1)=x^2f(y)-f(x)が成り立つものを求めよ.(出典:mathlinksより) #数学パラダイス

2012-10-17 18:38:22

x=0を代入してf(0)f(yf(0)-1)=-f(0)より,f(0)≠0のとき,f(yf(0)-1)=-1なので,f(x)=-1が恒等的に成立する.
このとき,1=-x^2+1であるから不適.
したがってf(0)=0.
f(b)=0なるb≠0が存在するとき,x=bを代入して0=b^2f(y)よりf(x)=0.
f(x)=0なる関数は確かに元の式を満たす.
以下,x≠0のときf(x)≠0とする.x=y=1を代入してf(1)f(f(1)-1)=0よりf(1)=1.
x=1を代入してf(y-1)=f(y)-1よりf(x)f(yf(x)-1)=f(x)f(yf(x))-f(x)なのでf(x)f(yf(x))=x^2f(y) …(*).
(*)にy=xを代入すると,x≠0のときf(xf(x))=x^2.
(*)にx=zf(z) (z≠0)を代入するとf(x)=z^2よりz^2f(yz^2)=z^2{f(z)}^2f(y)なのでf(yz^2)={f(z)}^2f(y).
これに更にy=1を代入してf(z^2)={f(z)}^2よりf(yz^2)=f(y)f(z^2).また,x>0のときf(x)={f(√x)}^2>0.
x>0のとき,(与式左辺)=f(xyf(x)-x),(与式右辺)=f(xf(x))f(y)-f(x)=f(xyf(x))-f(x)であるから,
xyf(x)をx+zとおくと,f(z)+f(x)=f(z+x) (x>0)が成立する.これよりf(nx)=nf(x) (x>0)であるから,
f(1)=1よりf(n)=n,f(1/n)=1/n (n:正整数)であり,更にf(m/n)=m/nより正の有理数qに対しf(q)=q.
ある正の実数cについてc≠f(c)とすると,c<q=f(q)<f(c)かf(c)<f(q)=q<cを満たす有理数qが存在するが,
f(x)は単調増加なのでこれに反する.よってf(x)=x (x≧0).
ここでx≧0のとき,f(-x)=f(-1)f(x)=-f(x)=-xより実数全域でf(x)=x.この関数は確かに元の式を満たす.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第十六問:Σ[k=1~n](sin((2n-1)π/8)×(-1)^k)の値を求めよ.(出典:mathlinksより改題) #数学パラダイス

2012-10-17 23:38:19

(原題だとΣの中身でnになっているが,それだとnが奇数の場合のf(n)を求めるだけなのでこれはkではないか?)
f(n)=sin((2n-1)π/8)とする.f(1)=sin(π/8)=√((1-cos(π/4))/2)=√(2-√2)/2.
f(2)=sin(3π/8)=cos(π/8)=√(2+√2)/2.f(3)=f(2),f(4)=f(1),f(n+4)=-f(n).
Σ_[k=1,…,8m]f(k)*(-1)^k=0であるから,n≡1,…,8 (mod 8)で考えればよい.
n≡1,3の場合,-f(1)=-√(2-√2)/2.n≡2の場合,-f(1)+f(3)=(√(2+√2)-√(2-√2))/2.
n≡4,8の場合,0.n≡5,7の場合f(1)=√(2-√2)/2.n≡6の場合f(1)-f(3)=-(√(2+√2)-√(2-√2))/2.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第十七問:sin(x)=tan(π/15)tan(4π/15)tan(3π/10)tan(2π/5)が成り立つようなxを求めよ.(出典:mathlinksより改題) #数学パラダイス

2012-10-14 09:38:13

a=π/30とおくと,(与式右辺)=(sin(2a)sin(8a)sin(9a)sin(12a))/(cos(2a)cos(8a)cos(9a)cos(12a)).
(分子)=cos(13a)cos(7a)cos(6a)cos(3a)=(cos(6a)+cos(20a))(cos(3a)+cos(9a))/4
=(cos(6a)-cos(10a))(cos(3a)-cos(21a))/4=(分母) であるから,sin(x)=1.
従ってx=2π(n+1/4) (n:整数).

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第十八問:f:ℤ+→ℤ+の関数fで,∀n∈ℤ+においてf(n+1)>f(f(n))が成り立つものを求めよ.(意識の海より) #数学パラダイス

2012-10-16 20:38:14

f(n+1)>f(f(n))>…>f(f(…(f(1))…))>0よりf(n)≧n.
従ってf(n+1)-f(n)>f(f(n))-f(n)≧0より広義単調増加.よってn+1>f(n)であるからf(n)=n.このとき確かに成り立つ.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第十九問:f:ℤ→ℤの関数fで,a+b+c=0を満たすような∀a,b,c∈ℤにおいて(f(a))^2+(f(b))^2+(f(c))^2=2f(a)f(b)+2f(b)f(c)+2f(c)f(a)が成り立つものを求めよ.(出典:彷徨える者たちの祭典より) #数学パラダイス

2012-10-18 14:38:18

a=b=c=0を代入してf(0)=0.c=0を代入して(f(a)-f(-a))^2=0よりf(-n)=f(n).
b=a,c=-2aを代入して2(f(a))^2+(f(-2a))^2=2(f(a))^2+4f(a)f(-2a)より,f(2a)=0,4f(a).
[1]x≠0ならばf(x)≠0のとき
f(1)=mとおく.f(n)=mn^2となることを数学的帰納法で示す.n=1のときは成立する.
0≦n<kのときf(n)=mn^2を仮定する.kが偶数のときはf(k)=4f(k/2)=mk^2より成立.
kが奇数の時,同様にf(k±1)=m(k±1)^2が成立するので,元の式に(a,b,c)=(k±1,干1,-k)を代入して計算するとf(k)=mk^2.
n<0のときf(n)=f(-n)=mn^2.
よって示された.これは確かに元の式を満たす.
[2]あるx>0に対しf(x)=0のとき
b=x,c=-a-xを代入して,(f(a))^2+(f(-a-x))^2=2f(a)f(-a-x)より
(f(a)-f(a+x))^2=0なのでf(a+x)=f(a).よってfは周期xをもつ.
以下,xがfの最小の周期であるとする.
(i)x=1のとき,f(n)=0であり,このとき確かに元の式が成り立つ.
(ii)x=2のとき,f(n)=0,k (それぞれn≡0,1 (mod 2)のとき)であり,
a,b,c全てが奇数ではありえないのでa≡0 (mod 2)とするとb≡c (mod 2)よりf(a)=0,f(b)=f(c).
このとき確かに元の式が成り立つ.
(iii)x=2^i (i≧2)のとき,4f(2^(i-1)-1)=f(2^i-2)=f(-2)=f(2)=4f(1)よりf(2^(i-1)-1)=f(1).
よってa=1,b=2^(i-1)-1,c=-2^(i-1)を代入するとf(a)=f(b)=f(1),f(c)=2^(i-1)f(1)なので,
(2+2^(2(i-1))(f(1))^2=(2+2^(i+1))(f(1))^2であるから,i=2.
従って,f(n)=k,4k,0 (それぞれn≡±1,2,0 (mod 4)のとき)であり,
a≡0 (mod 4)のときb≡-c (mod 4)よりf(b)=f(c)なので確かに成り立つ.
a,b,cに4の倍数がないとき,a,b,c全てが奇数ではありえないのでa≡2 (mod 4)とする.f(a)=4k.
このとき,f(b)=f(c)=kであり,代入すると確かに成り立つ.
(iv)xがそれ以外のとき,f(2^i)=0とすると,xと2^iの最大公約数も周期となるが,これはxより小さいので矛盾.
よってf(2^i)≠0よりf(2^i)=2^if(1).i=0,1,2,…,xのときf(2^i)の値は相異なる.
つまり,f(n)はx+1通り以上の値をとるがこれはf(n)が周期xを持つことに矛盾.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第二十問:f:ℤ+→ℤ+の関数fで,∀n∈ℤ+においてf(f(n))=n+1が成り立つものは存在しない事を示せ.(出典:mathlinksより) #数学パラダイス

2012-10-13 12:38:21

f(f(n))=n+1とする.f(n+1)=f(f(f(n)))=f(n)+1より,f(n)=n+f(0).これよりn+1=f(f(n))=n+2f(0)となりf(0)が整数であることに反する.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第二十問':f:ℤ+→ℤ+の関数fで,∀n∈ℤ+においてf(f(n))=n+123456789が成り立つものは存在しない事を示せ.(出典:神話ひと夏の戦より改題) #数学パラダイス

2012-10-16 01:38:08

p=123456789とする.f(n+p)=f(f(f(n)))=f(n)+pよりf(n)=n+a(n)とおくとa(n)はpの周期関数.
f(f(n))=n+a(n)+a(n+a(n))よりa(n+a(n))≡-a(n) (mod p).以下,合同式は全てpを法とする.
a(m)≡xとなるm (0≦m<p)の個数をb(x)とおく.
0≦n,m<pとして,m≠nかつa(m)≡a(n)≡xのとき,a(m+a(m))≡a(n+a(n))≡-x かつm+a(m) !≡n+a(n)よりb(-x)≧b(x).
同様にb(x)≧b(-x)が言えるのでb(x)=b(-x).また,a(m)≡0のとき,f(f(m))=m+2a(m)となり不適なのでb(0)=0.
これより,p=Σ_[x=0,…,p-1]b(x)=2Σ_[x=1,…,(p-1)/2]b(x)となり偶数なので不適.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第二十一問:f:ℤ+→ℤ+の関数fと正の素数pで,∀n∈ℤ+においてf(f(n))=pnが成り立つものは無限に存在する事を示せ.(出典:mathlinksより改題) #数学パラダイス

2012-10-12 20:38:18

任意のk≧2をとる.n=ap^i (mp^k<a<(m+1)p^k,aとpは互いに素)と書けるとき,
f(n)=p^(i+1)((2m+1)p^k-a),p^i((2m+1)p^k-a) (それぞれ,(2m+1)p^k/2とaの大小関係による)と定義すればよい.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第二十二問:f:ℤ+→ℤ+の全射の関数fで,∀n∈ℤ+においてf(n)≥n+(-1)^nが成り立つものを求めよ.(出典:mathlinksより) #数学パラダイス

2012-10-14 15:38:12

n≧2kのとき,f(n)≧2kで等号成立はn=2k+1のみ.従ってf(n)≦2kとなりうるのはn<2kおよびn=2k+1の高々2k通り.
f(n)は全射なので,n<2kかn=2k+1のときf(n)≦2k.f(2k+1)≧2kよりf(2k+1)=2k.
これよりn<2kならばf(n)<2kであるからf(2k)<2(k+1)であり,f(2k)≧2k+1よりf(2k)=2k+1.このとき確かに成り立つ.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第二十三問:f:ℝ+→ℝ+の関数fで,∀x,y∈ℝ+においてf(xf(y))=f(x+y)が成り立つものを求めよ.(出典:mathlinksより) #数学パラダイス

2012-10-18 13:38:35

f(x)=f(0+x)=f(0f(x))=f(0)よりf(x)=a (a:任意定数).
このとき確かに成り立つ.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第二十四問:f:ℝ→ℝの関数fで,∀x∈ℝにおいてx∈ℚ⇒f(x)=1,かつx∉ℚ⇒f(x)=0が成り立つとすると,x→aの時のf(x)の極限値が存在するようなa∈ℝは存在するか.またその証明もせよ.(出典:mathlinksより改題) #数学パラダイス

2012-10-13 20:38:21

任意のδ>0に対し(a,a+δ)に有理数も無理数も存在することを示す.
n=[1/δ+1]とおくと1/n<δより,a<m/n<a+δを満たすm∈Zが存在するので有理数は存在する.
また,n=[1/δ+1]/√2とおけば同様に無理数が存在する.
従って任意のδ>0に対し|f(a)-f(x)|=1となるようなxをとれるので極限値は存在しない.

神聖数学密教信仰者 @mathutopian

第二十六問:f:ℚ→ℝの関数fで,∀x,y∈ℚにおいて|f(x)-f(y)|≤(x-y)^2が成り立つものを求めよ.(出典:mathlinksより) #数学パラダイス

2012-10-18 10:38:46