いつ、何を、どう勉強するかを計画して勉強を進めていくことの重要性

11
HAL @hal529

点数が取りたいなら覚えろ。人生を楽しみたいなら学べ!といった小学校の先生の話はこういうことなんだな、と、社会人になってから気が付く自分がちっちゃいな、と思ってしまう RT @kenichiromogi: など(9)変わらない、変わろうとしない日本という国の一部の旧弊たちのことはど

2012-10-20 14:20:58
後藤 一郎 @gotoichi1003

@kenichiromogi 本当の勉強はアウトプット重視だと思っています。ペーパーはインプットの確認であって、アウトプットではないです。ミスをしないように訓練する修行です。その修行で培われる能力は忍耐力やミスをしない慎重さなどと思います。パソコンで代替されてしまうかなと。感謝

2012-10-20 14:21:47
ゆう、🐱🍜📷🏍🏀X @m1030m1

本質を学べば長時間勉強する必要も無いし、時間を有効活用できる。本質が身につけば、少し外れた事態が起きても慌てず対応出来るようになる。と思います。 RT @kenichiromogi: 以上、連続ツイート第751回「長い時間勉強するとは、どういうことか」でした。

2012-10-20 14:22:38
石人(isijin) @isijin_san_0907

@kenichiromogi 自分が高校の時にも、「性善説」とか「宗教の必要性」等についての議論をする授業がありました。20年近くも前の話なので、今は総合学習の内容も充実しているとは思うのですが、決して評価に結び付くわけではないという所に日本の教育の課題があるのではないかと。

2012-10-20 14:26:13
@shxxxxxp

RT @ruttina: @kenichiromogi あたしは、自分でできないと思っていたことができた場合、「できない」と判断したことを悔いる事になるので全く喜びはありません。屈辱感で一杯になります。こうなったのはもちろん成人して10年もしてからですけど。幼少時から、知らなかった事を知るときは喜びです

2012-10-20 15:04:09
@shxxxxxp

RT @ruttina: @kenichiromogi 人によりますし、その人の教養にもよります。科学では「思考実験」は重要です。「なぜできない!頑張れ!やればできる」は日本の悪しき伝統の根性論。逆上がりだって棒に割り箸縛って回して見せれば「理解」する人だっているでしょう。千回でダメなら万回とか無駄

2012-10-20 15:04:21
小田 宏光 @odachin321

@kenichiromogi 遅くなりましたが、拝読しました。日本の大人の世界も、資格とか昇進試験とかペーパーテストが評価されているところも少なくありません。プロジェクト型の優秀な人材が今後多く出てきて、日本を活性化してほしいと願うばかりです。

2012-10-20 15:10:03
働き方クリエイター Jupiter @iskwsr

長時間学習と向き合わなかった人が大人となり、長時間労働をやっているのでしょうね。 RT @kenichiromogi: 以上、連続ツイート第751回「長い時間勉強するとは、どういうことか」でした。"

2012-10-20 15:10:25
@🍣 @acchi911

学部時代にも周囲に、所謂お勉強はできるが、独自の研究テーマや問題意識は陳腐な学生がいた。そんな学生でも東大大学院に進学できてしまうからおかしな話だ。 RT @kenichiromogi など(9)変わらない、変わろうとしない日本という国の一部の旧弊たちのことはどうでもいい。自分

2012-10-20 16:33:03

こういう反応も・・・

池田信夫 @ikedanob

悪いけど、茂木さんの話はいつも「欧米の超エリート」と「日本の普通以下の学生」を比べて「西洋はこんなにすごい」と言っている。そういう話は福沢諭吉以前だよ。 RT @kenichiromogi 「長い時間勉強するとは、どういうことか」 http://t.co/0iGzQ0i4

2012-10-20 14:14:42
茂木健一郎 @kenichiromogi

「エリート」だけではない。「今、ここ」の話。 @ikedanob 「欧米の超エリート」と「日本の普通以下の学生」を比べて「西洋はこんなにすごい」。そういう話は福沢諭吉以前だよ。 RT 「長い時間勉強するとは、どういうことか」 http://t.co/RQVjJFGF

2012-10-20 14:17:31