新食品表示法(仮称)に関する消費者団体とのワークショップ

2012年10月24日に消費者庁が開催した新食品表示法についてのワークショップです。 食品表示の一元化については昨年から一年間にわたり食品表示検討会によって審議され、先日報告書がまとまりました。現在は、その報告書の意見を元に、来年度の法案提出に向けた立法作業が行われています。 一方、一部の消費者団体は報告書の内容を不服として、議員への働きかけも行っています。 続きを読む
8
小比良 和威 @ohira_y

西澤 一元化検討会には消費者団体、純然と消費する側の消費者団体の意見も十分にとりいれて

2012-10-24 11:05:40
小比良 和威 @ohira_y

東京地域夫人団体連名 飛田 今回の一元化には賛成。昭和40年代より今日にいたるまで多くのJAS規格や審議への参加、表示へのあり方の提言など活動してきた。

2012-10-24 11:07:40
小比良 和威 @ohira_y

飛田 義務表示事項 植物油・動物油脂などのおおくくり表示は見直す。添加物 一括名など見直す。キャリーオーバーや加工助剤のチェック。アレルギーは省略表示を見直し、遺伝子組み換えはEU方式に。

2012-10-24 11:10:00
小比良 和威 @ohira_y

飛田 栄養成分表示は我が国の実態を踏まえて。製造年月日は復活を。自動販売機などにも表示を。原料原産地表示はフードマイレージ カントリーリスクなどを知る上でも重要。できればパーセント表示も。

2012-10-24 11:11:32
小比良 和威 @ohira_y

飛田 任意表示には食塩相当量、一日の必要量などわかりやすい表示を。誤差については根拠のあるものを。従来のものを並べればいい、簡略化すればいいというものではない。過去の消費者運動の歴史にも想いをいたして。

2012-10-24 11:13:24
小比良 和威 @ohira_y

日本消費者協会 佐伯 報告書で新法のイメージがわいてこなかった。複雑な現行法では個別の消費者の問い合せに応じることは困難。新法のすみやかな立法を希望。

2012-10-24 11:15:17
小比良 和威 @ohira_y

佐伯 1加工食品表示について、ニーズは幅広い。少量の調理済み食品について栄養成分表示を優先。2表示の監視体制強化 加熱しないですぐに食するものについて、消費者には製造が分からない。監視体制の強化を法案に盛り込む。 3イメージにうったえる強調表示も規制 

2012-10-24 11:17:09
小比良 和威 @ohira_y

佐伯 最後に 広報や啓発事業にも力を入れて。

2012-10-24 11:17:28
小比良 和威 @ohira_y

日本消費者連盟 天笠 新法は消費者庁の真価が問われている。どのように消費者のためになるか、消費者の知る権利が需要。表示を見て選べることが重要。

2012-10-24 11:18:35
小比良 和威 @ohira_y

天笠 食品表示は消費者が選べるものにするる。そのためには、いつどこでだれがどこでどのようにつくったかが必要、だがそれが分からない。

2012-10-24 11:19:27
小比良 和威 @ohira_y

天笠 いつ>製造年月日がなくなった だれが>固有記号でわからない なにをもちいて>原料原産地表示 どこでつくられたものかわからない

2012-10-24 11:20:28
小比良 和威 @ohira_y

天笠 一括表示や簡略名キャリーオーバーなどで表示されていない。

2012-10-24 11:20:47
小比良 和威 @ohira_y

天笠 遺伝子組換え表示 遺伝子組換えがわからない EUは全食品表示 アメリカもカルフォルニアでは表示制度ができる可能性高い。これも原則全食品表示。

2012-10-24 11:22:10
小比良 和威 @ohira_y

日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会 戸部 食生活において表示をどれだけ大事にしているかはいままでの意見でもよくわかる。一方で、表示が複雑に立ってきてる。また、表示で食品を判断してしまうのが心配。

2012-10-24 11:24:07
小比良 和威 @ohira_y

戸部 五感を大事にする施策>表示に頼りすぎることを考え直す 原料産地表示が何故知りたいのかについては考え直すことが必要。原料産地が品質や安全をあらわしているという誤解や期待があるのではないか。品質は安全は生産者の技術などで担保されている。

2012-10-24 11:26:14
小比良 和威 @ohira_y

戸部 ルールや制度の見直しについて、商品もニーズも変わる中で見直しは重要。ただ、守られているかの監視だけでなく、なぜ守られていないのか、普及しないのかの検証も。

2012-10-24 11:27:33
小比良 和威 @ohira_y

日本生活協同組合連合会 山内 違反について罰則を含めて制定するもの、ガイドラインで自主的に行うこと、消費者が自ら聞くものとわけて考える。

2012-10-24 11:29:02
小比良 和威 @ohira_y

山内 表示の目的は報告書に明確化された。原料原産地についてこれまで以上に国の役割としてやるべきかは疑問。

2012-10-24 11:29:52
小比良 和威 @ohira_y

山内 栄養成分表示 義務化されたが、どう読み解くかも重要。Naを減らすことについてキャンペーンなども行われているが、表示と関連付けて読むことなども必要。

2012-10-24 11:30:51
小比良 和威 @ohira_y

FOOOM 森田 3点 1 新法は消費者基本法の理念に基づき、報告書の内容にそったものに。>報告書の主旨では安全性が提供された上で重要な情報を提供

2012-10-24 11:33:03
小比良 和威 @ohira_y

森田 消費者基本法の第2条が報告書に書かれているが、消費者の自立の支援もいかして

2012-10-24 11:33:40
小比良 和威 @ohira_y

森田 現在の表示の制度には重要なことが伝わっていない。消費者・事業者双方にわかりやすくコミュニケーションができるものを。

2012-10-24 11:34:14
小比良 和威 @ohira_y

森田 スケジュールについては支持。個別の項目については、安全性を優先し、あとはメリットデメリットを勘案する意見書にそって。

2012-10-24 11:35:43
小比良 和威 @ohira_y

森田 スケジュールについて透明性を確保して進めて。

2012-10-24 11:36:14
小比良 和威 @ohira_y

続いて 全体の意見交換会。

2012-10-24 11:36:22