科学報道にまつわる色んな意見

産経ニュースのこちらの記事を発端にしたいくつかの話をまとめました。 科学取材…専門用語飛び交い理解不能の世界、頭が真っ白に (http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121030/wlf12103009110001-n1.htm) 研究者・広報・記者、どういう関係ができあがれば皆幸せだろ、などとまとめながら考えましたが、結論でてません。 続きを読む
31
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
虚空のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@_taka51 @bn2islander あるいは、それなりの領域をカバーできる人数(生命系だけでも5人は必要)の学位取得者を記者候補に採用して、記者としての猛訓練をさせるとかね。

2012-11-02 20:13:12
虚空のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@_taka51 @bn2islander 努力という点では、大学広報の方が一歩先を行っているように思われるので、それに対して記者はどうするのか。注視しています。

2012-11-02 20:14:18
bn2 @bn2islander

@Poison_R @_taka51 とは言えわかりにくいプレスリリースも散見されるので、記者も広報もまだまだ努力の余地はあるかなと

2012-11-02 20:16:03
虚空のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@bn2islander @_taka51 広報は一昔前に比べると長足の進歩を遂げていると思うので、あまり心配していないのです。記者は… 頑張ってる人がいないとは言わないけど…

2012-11-02 20:18:02
たか @_taka51

@Poison_R @bn2islander そこまでいけば極論「med」の名が示すとおり研究者・研究組織と不特定の間のただのパイプ役でも十分とは思います。が、しかしプレスリリースが研究の報告であるから研究者に焦点をあてた内容は記述されないと思うので、それは一つの観点かと。

2012-11-02 20:26:17
たか @_taka51

@Poison_R @bn2islander 東大なんか広報の力の入れ方がすごいですね。全部扱ってるわけじゃないというか、研究発表もRSSにしてほしいですが、気合い入れて報告してくるものはTodaiReserchで出てくるし。

2012-11-02 20:28:41
虚空のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@_taka51 @bn2islander 金があって人材も集まる東大だから出来るという部分はあると思いますが、多くの大学がああいう方向を目指してくれるといいのですけどね。

2012-11-02 20:29:56
たか @_taka51

@Poison_R @bn2islander 理研も簡潔な物と詳細なものと用意していてだいぶ力いれてますよね。お金ないところはやはり共同組織の設立を目指すのが良いんじゃないだろうか。

2012-11-02 20:31:20
たか @_taka51

@Poison_R この場合それは「科学記事」である必要がないのが辛い観点ではあります

2012-11-02 20:27:24
虚空のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@_taka51 @bn2islander 昔に比べて新聞の科学記事はそんなに進歩しているのですか?

2012-11-02 20:27:30

※補足
こちらに対してのツイート
「そこまでいけば極論「med」の名が示すとおり研究者・研究組織と不特定の間のただのパイプ役でも十分とは思います。が、しかしプレスリリースが研究の報告であるから研究者に焦点をあてた内容は記述されないと思うので、それは一つの観点かと。 」
https://twitter.com/_taka51/status/264327567660703744

 フリーのサイエンスライター

(話は続いていますが、プレスリリースから(新聞)記者側の話に移ったということで)

虚空のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

フリーのサイエンスライターにはいい記事を書く人が増えてると思うんだけどね。

2012-11-02 20:28:54
虚空のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@_taka51 極論ってところを僕が誤読したかな?

2012-11-02 20:30:44
たか @_taka51

@Poison_R えーと、ただのパイプ役としてプレスリリース丸写しでも良いんじゃない、というつもりでした。medが原義にしたがって、間にいるだけの存在でも良いんじゃないという。

2012-11-02 20:32:33
たか @_taka51

@Poison_R でも斉藤さんの話みてるとお金周りはやっぱり辛そう>フリー

2012-11-02 20:30:33
虚空のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@_taka51 うん。そこをなんとかするのも凄い近道っぽいですね。

2012-11-02 20:32:16
虚空のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@_taka51 @bn2islander そうすれば間口の狭いフリーライターを何人かまともな金額で雇えそうですね。

2012-11-02 20:33:20
虚空のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@_taka51 みんなびんぼがわるいんや! 自社で記者養成するより、フリーのサイエンスライターにもっと仕事回せばいいのにねぇ。

2012-11-02 20:35:01
たか @_taka51

@Poison_R 新聞社がトライアルで登録させてくれればいいんやw 当然複数社との契約可は前提。

2012-11-02 20:36:05
虚空のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@_taka51 うん。よりアグレッシブに、サイエンスライターが組合作って新聞社に営業かけるとかね。

2012-11-02 20:37:39
たか @_taka51

@Poison_R そういえばこういうのってないんですかね?サイエンスライターの組合みたいなもの。どうですか?>@naturefront1941 さん

2012-11-02 20:40:35
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ