2013設計_CFRP

2013年度の人力飛行機参考議論まとめ
0
にのみ @ninomiya_tab

@rejell55 試験片端部は特異点なので、軸方向の長さによってはかなり違う結果になるかもしれません。ですが、桁端部の状態を模擬した試験としてはだいたい合ってると思いますよ。この場合試験片は壊れやすくなってるので安全側ですね。

2013-01-24 12:13:01
にのみ @ninomiya_tab

@rejell55 ああ、最内層90ならクロスはいらないかもしれません。90度の寄与は断面形状維持なので、90度に剥離が入っていると剥離付近の断面形状を維持する効果が薄れている状態ですね。なので、適当な幅でパッチのように2周巻いて終わりにしてもいいような。

2013-01-24 10:05:06
にのみ @ninomiya_tab

@rejell55 クロス積層はクラック進展抑制効果があるので、UD部の構成にもよりますけど圧縮強度は上がると思いますよ。

2013-01-23 22:09:38
らるかど @rarukado

@ninomiya_tab 実際問題予測できない変形が起きてる

2012-12-21 12:25:33
にのみ @ninomiya_tab

@rarukado UD、クロスプライ、織物なんかのごく一部の構成でしか研究されてないですし、実際のアプリケーションではこう、っていうのは言えないですよね。定性的にしか分からぬ・・・

2012-12-21 12:24:42
らるかど @rarukado

@ninomiya_tab ツール用ならデータ有るけどムラ大きくてなんとも

2012-12-21 12:16:00
にのみ @ninomiya_tab

@rarukado まあ汎用のエポキシか航空宇宙用のシアネートの研究ならいくつか知ってますね

2012-12-21 12:14:55
らるかど @rarukado

@ykuni 樹脂単体から攻めて比較しないと見えてこないと思われます 参考までに

2012-12-21 02:27:35
らるかど @rarukado

@ykuni 因みに成形用樹脂型は寿命が300〜500バッジ程度と言われているですが一生物と評価できる場合もありでなんとも、、、

2012-12-21 02:26:20
Y.Kuni@ƪ(˘⌣˘)ʃ @ykuni

収縮率の違いのマイクロクラック了解。普通の疲労と同じで、限界ぎりでないものがどう影響するかが難しい

2012-12-21 02:24:49
らるかど @rarukado

@ykuni 繰り返しの熱で劣化するイメージとかデータは握ってないですね 樹脂が劣化すると板は反ってきます 複合材だと成形時の樹脂収縮と密接な関係にあると思われるのでなんとも言えません

2012-12-21 02:22:36
Y.Kuni@ƪ(˘⌣˘)ʃ @ykuni

@rarukado 専門だから色々関係を挙げてくれていると思います。設計の話というより、劣化メカニズムと実際の度合いについて、概略知りたかったのです。 これからデータベースに当たりますが空振りは嫌だったので

2012-12-21 02:19:34
らるかど @rarukado

繰り返しの熱で、、、と言うより一発で逝く感じなんです

2012-12-21 02:17:14
らるかど @rarukado

成形時に樹脂が収縮することによって内部応力が、、、って話なので収縮が無ければ樹脂と全く同じ評価ができると思う

2012-12-21 02:16:35
らるかど @rarukado

樹脂次第なのでより収縮率が小さい樹脂を使えばこの問題からはかいほうされるかもしれない

2012-12-21 02:15:09
らるかど @rarukado

@ykuni cfrmのmはメタルです金属含浸  実は要求は有るのですが大抵条件が厳し過ぎて保証を得られないのです 半導体用のロボットハンドで熱がかかる場合でも反りの発生が起きる度に交換という感じです  しかも一定ではないという、、、   なかなか評価が難しいテーマだと思います。

2012-12-21 02:13:43
Y.Kuni@ƪ(˘⌣˘)ʃ @ykuni

@rarukado カーボンカーボンと炭素強化モルタルですか。部材の選定ではなく、ふつうのCFRPで繰り返しの熱変化への特性ってあまり関心がないのかな

2012-12-21 02:10:02