個人的メモ:Nov 10,2012のリーフさんとふくちゃんさん

セシウムからのヨウ素被曝についての考察が、私も追い求めているものでしたので、まとめました。 To be continued...な話題です。
3
リーフレイン @leaf_parsley

@fukuwhitecat  はい。いつかクリアに説明がつくといいのですが、、、今は?がたくさんあります。。

2012-11-11 00:41:16
リーフレイン @leaf_parsley

@fukuwhitecat さん、甲状腺集中率が低い場合は、ヨウ素摂取量多くても、残留しないから、スクリーニング値に反映しないです。だから逆に集中率が高い人(甲状腺肥大の人とか)がいた場合で、もし吸入量そのものがあるのなら、標準的な残留値だけでは安心できないなと、、、

2012-11-11 00:37:29
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

@leaf_parsley 実は甲状腺スクリーニングそのもののdistributionと地域の違いも重要かと思うのですが、ここのハンドリングは我々には出来ません。ここの検討はいつまで経っても重要になると思います…

2012-11-11 00:34:01
リーフレイン @leaf_parsley

@fukuwhitecat  いわきと飯館方向は比率違いそうですね。空間線量の減衰率がどうも、、、 乾性沈着と湿性沈着の差は大きいし、、、でもそういう点も含めて、甲状腺スクリーニング値そのものが、一つの実測データになるはずなので、、

2012-11-11 00:29:21
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

@leaf_parsley (やろうとしている、努力している人たちがいる、とだけ)

2012-11-11 00:25:22
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @fukuwhitecat  (それが判明すれば助かりますが、、、そこは、データを持ってる側が突合せをしてくださらないと、、、)

2012-11-11 00:24:47
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

@leaf_parsley ですです。限りなく難しい作業なんですが。床次先生のデータ(大人含む)で可能性があります。これを集める努力を某所でしていますね。

2012-11-11 00:24:16
リーフレイン @leaf_parsley

@fukuwhitecat  甲状腺スクリーニングと、WBCでのセシウム値と両方でヒットした人がいるかどうかですね?

2012-11-11 00:23:27
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

@leaf_parsley スクリーニングを受けた集団が吸ったのが1:10だったか疑惑、というのもあります。それは3月15日の北西へのプルームですが、そもそもCs比が少なかったりして…トータル(つまり沈着量)では放出比に近づいていきますが、南相馬、いわきとは比率が異なる可能性が

2012-11-11 00:23:22
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

@leaf_parsley んーと…ちょっと自分ですべてやっつけてみないと、答えが出しにくいです…。実は重要なのは、「同一人物でセシウムとヨウ素の両方がみられる人がいないか?」→その突合なのであって…

2012-11-11 00:20:16
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @fukuwhitecat  つまり、あのスクリーニングから仮定できることは、「彼らはほとんどヨウ素を吸入していない」か、あるいは「吸入しても、甲状腺に溜まらなかった」かだなと。 

2012-11-11 00:19:24
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @fukuwhitecat  ヨウ素に関しては、3月後半のスクリーニング時点での残留量ですから、とにかく少ない。8割はグラフの左端に張り付いてしまうほど少ないです。摂取量を疑うレベルとは思えなかったのです。

2012-11-11 00:17:30
リーフレイン @leaf_parsley

@fukuwhitecat  9月以降のWBC値でのセシウム変化は、数名の人が同じような角度のラインを描いていました。吸入は摂取と違って同じ傾向がでやすいはずなので、彼らの角度と数値を基礎におけば、そんなに違った数値ではないと思うのです。

2012-11-11 00:15:54
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @fukuwhitecat  その点で数値が変化しても、問題の方向性には変わりがないかと、、、

2012-11-11 00:12:34
リーフレイン @leaf_parsley

@fukuwhitecat  この場合は、体内に残ったセシウム量から逆算しているので、吸入量を考える場合は、量が増えるはずだと思うんです。疑問に思ったのは、セシウム吸入量推定と比べて、ヨウ素量が少ないのではないかという点なので、、、

2012-11-11 00:12:01
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

@leaf_parsley さらに、セシウムもヨウ素も初期に「経口分」が追加になると、話しがガラッと変わってきます。各個人のヨウ素基礎体内量や、分布の違いなどを凌駕するくらい、仮定が揺れ動く可能性があります。

2012-11-11 00:10:30
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

@leaf_parsley まず前提として、セシウムの体内残留量ですが、吸入摂取(この場合体に入った全量、でなく、大気中にあった濃度でのお話し)と経口摂取で異なる、ということは計算に入っていますか?

2012-11-11 00:06:48
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @fukuwhitecat でも同量以下になるとは思えないので、、、

2012-11-11 00:06:08
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @fukuwhitecat  空間中の比率は、放出量からの計算になるんですが、、、放出量全体は10倍あたりなんですよ。 でもヨウ素放出率が多かった15、16日の大半が海上に流れているので、実際に吸引される比率は下がっているはずです、

2012-11-11 00:05:44
リーフレイン @leaf_parsley

@fukuwhitecat  セシウムに関しては、南相馬で1月に公表されたセシウムのWBC値を参考にしています。あれは同じ人を2回測っているので、初期摂取量が導き出せる。

2012-11-11 00:03:34
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @fukuwhitecat  セシウム摂取量については、早野先生の校正がはいった、ひらた病院以前のものは、信頼性が低いとして、パスさせてもらいました、、、

2012-11-11 00:02:25
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

@leaf_parsley いや、セシウム値っていうところ。土壌でのCs:I比?

2012-11-11 00:01:58
リーフレイン @leaf_parsley

@fukuwhitecat  いいえ、甲状腺スクリーニング(3月24~28)です。

2012-11-11 00:01:13