#ischool2012 WS_05 Day8 インド市場におけるビジネス戦略のイノベーション 中間発表

イノベーションの学校 i.school の2012年のレギュラーワークショップ第五回目「インド市場におけるビジネス戦略のイノベーション」の第8日目の発言まとめです。 本日は中間発表、各班がこれまでまとめたビジネスアイディアとその戦略を発表をし、講評者の方々から意見をいただく形式 講評者は以下の通り豪華な方々 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Ajin @aj1n

D班(ITOKI班):インドに進出する日本企業へのオフィス環境提供ということが、ITOKIのインドでの既存の事業領域として存在している  #ischool2012

2012-11-21 20:25:36
Itoko @i5t1k3

ものではなく、空間を売る。 #ischool2012

2012-11-21 20:25:42
Ajin @aj1n

D班(ITOKI班):ただ単にモノを売るのではなく、サービス(環境)を提供することを考える。  #ischool2012

2012-11-21 20:25:55
Ajin @aj1n

D班(ITOKI班):ビジネスアイディア「大学に創造と実践のプラットフォームを提供」1内容、多目的クリエイティブスペースの設置、その空間の設計   2用途、自主的に集まり生産的活動に使えるアイディア創造・送信の場 3設備、ホワイトボードやITなど、未定。 #ischool2012

2012-11-21 20:27:49
Ajin @aj1n

D班(ITOKI班):ビジネス戦略。短期目標「インドの大学におけるITOKい製品のプレゼンス獲得」 大学を足がかりに、中期、長期的に広げていく。 #ischool2012

2012-11-21 20:29:00
横田幸信_イノベーション・ディレクター @yokota8

このチームの未来洞察結果は、何か迫力があるんだよなー。インド学生の雰囲気から感じ取った何かとも整合している印象。 #ischool2012

2012-11-21 20:29:04
Itoko @i5t1k3

元橋先生「インドの大学に限らず、テレビ会議システムなどを利用して、外へどう広がっていくかを考えるとおもしろい」 #ischool2012

2012-11-21 20:31:25
Yasu@リジェネラティブ・リーダーシップ翻訳中 @yasu_cs

IITH(インド工科大学)ではentrepreneurshipを持ち、実践している学生に対して、学長がコンサルティングをしているらしい。アメリカでも今急速に変化しているし、大学の在り方はインドだけでなく全世界でここ数年でかなりかわっていくと思う。#ischool2012

2012-11-21 20:31:55
Itoko @i5t1k3

NRI高田さん「京大×内田洋行、小学校×IBMなどのケースもある。競合は出てくるかもね。クリエイティブスペースのビジネスモデルは今見直しの時期に来ている。そのへん見てみてもいいかも。」 #ischool2012

2012-11-21 20:33:01
Itoko @i5t1k3

JICA原課長「着眼点は良い。あとはイトーキである必要性。売り切りなのか、その後のオペレーションまで携わるのか?」 #ischool2012

2012-11-21 20:35:01
Ajin @aj1n

これまでの大学(だけでなく)の教室設計って「前に教師がたって、全体にむかって知識を伝達する画一的な教育の空間」って知識を転写することが目的。でも、これからは「立場に関係なく知を創造する場」としてという捉え方。ischool でのWS経験自体が生きそう。  #ischool2012

2012-11-21 20:35:31
Itoko @i5t1k3

ジャグモハンさん:インドに即したクリエイティブスペースの提供が必要。インドのニーズをきちんと拾う。 #ischool2012

2012-11-21 20:36:27
Ajin @aj1n

日本の教育現場は頭硬そうなので、インドとかでクリエイティブスペースとその運用を確立してから、日本や世界に向けて逆輸入していくという広がりもありそう。 #ischool2012

2012-11-21 20:36:32
Ajin @aj1n

【重大発表】ほりい「最終プレゼンは渋谷ヒカリエでやるよ」#ischool2012

2012-11-21 20:36:53
Itoko @i5t1k3

最終発表は渋谷ヒカリエで行います! #ischool2012

2012-11-21 20:37:13
Yasu@リジェネラティブ・リーダーシップ翻訳中 @yasu_cs

日本でもフューチャーセンターとかクリエイティブスペースとか増えてきているが、場所を作っただけで結局人の流動性が失われてしまっている場合も多い。ハードだけでなくそのスペースまわりの生態系をどうつくっていくかがビジネスモデル構築の課題になりそう。#ischool2012

2012-11-21 20:37:37
Itoko @i5t1k3

ここからの3回は産業革新機構西口さんがファシリテーターに。びしばしいきます。#ischool2012

2012-11-21 20:37:56
Naruki Kojima @Naruki_Kojima

俺も。でも明日発表なので我慢。最終は行こう。“@ogayu0220: あっ、いきたかった(; ̄O ̄) RT @i5t1k3: 本日は #ischool2012 WS5「インド市場におけるビジネス戦略のイノベーション」の中間発表です!現在は発表に向けてどの班も最終調整中。楽しみ!”

2012-11-21 20:38:14
Ajin @aj1n

ほりい「全体的な感想。『イノベーションって反対者がでるのがあたりまえ、反対者がでなかったらイノベーションではない』(Ziba 濱口)であり、今回はみんな反対意見がでていので、イノベーションの可能性がある」#ischool2012

2012-11-21 20:38:38
Itoko @i5t1k3

堀井先生:イノベーションは反対されるもの。インドの社会は変わらないのか?そんなはずはない。そこを深く考えていこう。 #ischool2012

2012-11-21 20:39:13
Ajin @aj1n

ほりい「インドの社会で、そう簡単に変わらないものを変えようとするととてもむずかしい。何が変わるかどうかは、未来のインドの人に聞かないといけない。君たちはIITHの学生と話し合ってきたという意味を考えて欲しい」#ischool2012

2012-11-21 20:39:24
Ajin @aj1n

ほりい「最終プレゼンとでは『これはインドで変わっていく常識なんだ』って論理的に説明できるようにしてほしい」#ischool2012

2012-11-21 20:40:26
Ajin @aj1n

西口(最終発表までのファシリテーター):最終的にビジネスキャンパスに落としこんでいく。それはのちに説明。今回はビジネスコンテストやってるわけじゃない、新しいことを考える思考のプロセスをできているかどうかが大事。 #ischool2012

2012-11-21 20:41:25
Itoko @i5t1k3

西口さん:最終発表にむけて、Business Model Canvasにみなさんのアイデアを落とし込んでいきます。これはビジコンではない。イノベーション教育プログラム。思考のプロセスをきちんとたどっている、というのが最も大切。 #ischool2012

2012-11-21 20:41:35
Ajin @aj1n

西口(最終発表までのファシリテーター):ものを考えるプロセスにも、個人、グループというふたつがある。 #ischool2012

2012-11-21 20:41:44
前へ 1 ・・ 4 5 次へ