微生物は放射性物質を濃縮できても無害化はできない

化学反応(原子核のまわりの軌道を回る電子のふるまいの変化)と原子核変換(原子核の構造変化)は起こすために必要なエネルギーの桁が違います。 放射性物質の崩壊の速度を速くしたり遅くしたりすることはできません。
173
前へ 1 ・・ 5 6
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@mo0210 @sijo_han 10キログレイに耐えるのはすごいですね。色々学ぶところの多そうな細菌です。

2012-11-29 15:01:49
大石雅寿 @mo0210

@PKAnzug @sijo_han デイノコッカス・ラジオデュランス は成層圏にも存在することが知られています。

2012-11-29 15:14:34

(この微生物については去年の4月にも話題にしたことがありました)

MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

自然放射線は国内も10倍の幅http://bit.ly/g9idOl これが自然。世界は100倍の幅。年1mSvの制限は殆ど意味がない…は不謹慎、でも実体?人為的な制限は自明。1なる数字に実は何の意味もない。チェルノブイリ最大被害数は自暴自棄のアル中。そうならない為に何が必要か?

2011-04-19 22:55:09
nao @parasite2006

@y_mizuno 自然放射線の強度が異なる地域に代々住み続けてきた住民の間でDNAの修復機能を比較した研究はないものでしょうか?

2011-04-20 06:14:45
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@parasite2006 DNA修復機能は人類は巧妙らしいですが、原理的には他の種、門等でも観測可能。大腸菌などで放射線環境を強めて、人為的に実験は可能かと思います。興味深いテーマですね。

2011-04-20 06:36:23
nao @parasite2006

@y_mizuno 放射線に強い微生物Deinococcus radiodurans http://bit.ly/hyQbZ3 http://wiredvision.jp/gallery/200907/20090708101403.htmlというのがいると聞きましたもので。

2011-04-20 08:13:45
前へ 1 ・・ 5 6