この求人がひどい! ~ ある国立大准教授職を巡って

お茶の水女子大学、グローバル人材育成推進センターが教員(准教授相当職)を募集 http://goo.gl/qlU9O 博士号所持を募集要件にしつつ、 仕事内容は「主として研究活動に従事しないこと」 続きを読む
97
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

たしか厚生労働省的には、国立か私立かを問わず、「大学教員の主たる業務は研究(なのでそのエフォート率が50%以下なのはまずいだろう)」というスタンスではなかったかな。

2012-12-03 10:15:18
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

米国のリベラルアーツ系の大学にお勤めの方の研究時間ってどうなっているのだろう。へんじゃさんに会ったら聞いておかないと。

2012-12-03 10:25:33
sin cos tan greener @greenerltd

やっぱり、学生と教員のバランスがイビツでしょうね。

2012-12-03 10:04:36
sin cos tan greener @greenerltd

工学はクラシカルな基礎科目マスターして、研究室でそれなりに最先端な研究に携わりながら、問題解決能力の基本をしっかり指導してもらえればいいんじゃないかと思うので、今のままでも問題ないかな、と。修士までなら。博士は…知らないよ。

2012-12-03 10:15:35
sin cos tan greener @greenerltd

大学院で「研究」の単位を取って修了するなら、学生/教員比=1/3くらいの指導を受けられて、それなりの研究費の補助がある研究室じゃないと納得してもらえないかも。

2012-12-03 10:09:32
sin cos tan greener @greenerltd

研究者として優秀な人材を、ポストの関係で教育担当に回して研究のアクティビティ落としてる実例を見ると、「適材適所」を誰がどうやって遂行するのか、という問題は気になりますね。

2012-12-03 10:23:47
shinya miyamoto @eurteb

研究者を採用したい、でも研究されては困るとはなんじゃ。

2012-12-03 09:02:43
shinya miyamoto @eurteb

お茶大の公募続き。「特任」だから研究よりは実務経験の人も取れるということかな。それなら、准教授枠ではなくて、そういう実務の枠を作ってヘッドハンティングすればいいのに。http://t.co/xLuxPrwA

2012-12-03 10:24:57
rionaoki @rionaoki

一番簡単な方法は周辺業務の給与水準を研究職より上げてしまうことかな。基本任期付きポジションだからそこまでおかしくはない。

2012-12-03 10:26:15
かんのあつし㌠@C104月曜東2X-41a @kansmemo

最近の国公立大も運営費交付金が減らされて、研究にフリーハンドで使えるお金がなくなってきているので、そういう意味では外部資金とってこない人は教育に専念してくれれば良い、なんてことにはならないのかな。一流の高等・専門教育するには一流の研究してるほうが良いのだけれど。

2012-12-03 10:01:39
Yuichi Tanaka @ychtanaka

教育に専念する分給料が下がることを研究をサボってる教員が受け入れるわけがないので無理だと思う。。>RT

2012-12-03 10:28:02
@ken_m123

大学は教育機関なのに教育に専念したらなんで給料が下がるんだろうね。不思議だ。

2012-12-03 10:29:57
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

お茶の水女子大学の、研究してはいけない准教授公募の話題。http://t.co/pX61uJpj うちも人文系大学院で博士号を出しているが、彼らの研究職としての就職先については教員側も頭を痛めている。いったんは雌伏してから良いところを狙うというのが現実的か。

2012-12-03 10:24:56
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

みんなの意見を聞いていると、大阪府立大学(いずれ副首都大学大阪(笑))は、ハシシタに潰されたとはいえ文系ですら研究に従事する時間がきちんと保障されている(人によっては事実上研究時間ないが)幸福な大学だと思えてくるよ。http://t.co/pX61uJpj

2012-12-03 10:28:29
Cujka @tsujifolyam

@nob_de 実情を探ることはできると思いますが、調べている暇が無いというよりも応募先を選んでいられないというのが公募に出す側の状況ではないかと思います。

2012-12-03 10:39:06
noby @nob_de

「そんなヒマ無い」と言われそうだけども、 公募を出す際にその学部・学科の教員リストを見てここ数年の研究成果をチェックするのは大切。あまりに研究している人が少なかったら「こうなる可能性あるんだろうなぁ…」って覚悟できる。悲しいけど後悔するよりは良いし、状況改善への出発点にもなる。

2012-12-03 10:35:58
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

「)主として研究活動に従事しない」准教授の公募に対する憤慨がTLに並んでいるが、最近のあの、落ち着いて研究する「以外」の業務に忙殺されておられる准教授の皆さんの様子を思うに、なんだか笑えない。  http://t.co/owVUNyvt

2012-12-03 09:52:39
kkobayashi25 @kkobayashi25

ティーチングの負担が大きくて研究ができないというのはときどき聞くけど、「研究活動に従事しないこと」って条件が付いた募集ははじめて見たw

2012-12-03 10:42:00
+えふわら @efuwara

今の研究者はノブレス・オブリージュなんて考えている余裕はないのではないか.むろん,そのような態度は身につけた方がよいとは思う.でも,これだけ競争を強いられ,人よっては明日のポストもあるかわからない状態で,社会の模範となるように振る舞う余裕はないのではないか.

2012-12-03 10:46:55
Yuichi Tanaka @ychtanaka

研究も教育もやらない教員が結構いるんだよね。特に工学系。

2012-12-03 10:34:13
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

すっげー…! 「グローバル人材」の育成に研究は無益と思われてるんだ。それは「英語が喋れるローカルな人材」やろ。 RT @yqma: .@Kelangdbn さんの「この求人がひどい! ~ある国立大准教授職を巡って」をお気に入りにしました。 http://t.co/wjGf3QEB

2012-12-03 10:38:35
尾見康博 @omiyas

無益ではなく有害と思われているという意味かと。 RT @jyonaha @yqma @Kelangdbn すっげー…! 「グローバル人材」の育成に研究は無益と思われてるんだ。それは「英語が喋れるローカルな人材」やろ。・・・ http://t.co/DRyjj5A7

2012-12-03 10:53:46
Tomohiro Takata @wingcloud

ブラック企業があるのにブラック大学がない方が不思議ってもんじゃないの。

2012-12-03 10:55:36
Ken-Ichi Sakakibara @quesokis

ブラック企業との対比で言えば、ブラック大学もあるし、同じ大学でも教員によって大学のグレースケールがかなり違ったりする。

2012-12-03 11:00:56
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ