日本ではまともな社会調査・世論調査が少ない件

「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとわかるんです」「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」:民間放送連盟会長の発言 http://t.co/ZkIOCQfG
2012-12-09 09:36:48世論調査法について

政策と調査2012年2月<論文>RDD調査の今後について-増加する「携帯限定層」の影響を見積もる 松田映二 http://t.co/I463zHxZ3g
2013-07-16 12:56:15
世論調査の手順 - 調査相手の抽出 | NHK放送文化研究所 http://t.co/kbROCpUQrb
2013-07-16 12:58:42
調査をめぐる今日的課題と展望~電話(RDD)法の限界・面接法の惨状・郵送法の再評価・そしてインターネットは…~ 朝日新聞社世論調査部 松田映二 http://t.co/ojqH22QRd7
2013-07-16 13:03:04
「電話(RDD)調査の課題」佐藤 寧/株式会社日経リサーチ 世論調査室 http://t.co/AqTk5NlWgH
2013-07-16 13:03:55
菅原琢准教授に聞く(はふぽ)“全員の意見を等しく聞き出そうとするのが世論調査だとすれば、そのうち政治的発言を執拗に繰り返し、ときに周りをウンザリさせているような人の意見ばかりを過大に取り出すのが、ツイッター発言調査” http://t.co/ty9TGLdKL4
2013-07-16 12:53:33
菅原琢准教授に聞く(はふぽ)“世論調査とその手法に全く問題がない、ということではありません。しかし、批判したいがためになされているような批判の類は、まともに調べもしていないため、本来指摘されるべき問題に対して「着弾」していません” http://t.co/ty9TGLdKL4
2013-07-16 13:07:01
世論調査やネットのアンケート調査をどう読む? 菅原琢准教授に聞く(前編)【読解:参院選2013】 huff.to/1dyvpNQ @HuffPostJapanさんから
2013-12-29 19:01:29
@matsurowanu 調査対象をこちらで選べる方式ならそのとおりですが、実態としては答えたい人が答える方式で、組織票が簡単に影響を持つ方式のものが横行していて、これは意味がありません。マーケティング会社が行っているパネルから無作為抽出する方式なら、その範囲で意味があります。
2013-12-30 01:57:02
世論調査やネットのアンケート調査をどう読む? 菅原琢准教授に聞く(前編) huff.to/1dyvpNQ …シンクタンクにいたという人がコメントくださっているけど、設問や回答者数は掲載されることが多くネットでもわかるし、誤差は計算すればよい。「母集団数」って。
2013-07-15 16:59:17過去のまとめ


新聞の世論調査は・・・


先ほど、読売新聞の世論調査だと称する男から電話がかかってきた。 コンピューターで無作為に選んだそうだが、問題はその先で、所帯で一番年長者だけの意見を聞きたいというのだ。 はは~ん、これが読売スタイルね、、そりゃ、一番の年長者ばかりに意見を聞けば、ああなるわよね~、流石ゴミ売新聞
2012-12-05 13:30:07
電話ごとに年齢順を変えてリクエストとか。電話取った人だと中高年女性が多くなるそう RT @kts2019 先ほど、読売新聞の世論調査だと称する男から電話がかかってきた。 コンピューターで無作為に選んだそうだが、問題はその先で、所帯で一番年長者だけの意見を聞きたいというのだ。…
2012-12-05 13:42:12