「疑似相関」ってなんですか?

「相関」はそもそも見た目だけの話で、因果も関連も含意しない。 なので、「見かけの相関」とか「疑似相関」とか「偽相関」って表現は、日本語としておかしいんじゃね? んー。言われてみればごもっともです。はい。
16
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
M. Watanabe @labidochromis

@satodainu 取り除くべきはどっちかと言う事は数学的には判断しがたいと思う。

2010-08-18 23:56:30
M. Watanabe @labidochromis

独立変数が何個あるかは判断できるけど、変数の取り方は自由なのだ。

2010-08-18 23:57:12
M. Watanabe @labidochromis

みかけ上の因果関係か真の因果関係かというのは、間接的な因果関係をどこまで因果関係と認めるかの境目問題に依存すると思う。

2010-08-18 23:58:54
M. Watanabe @labidochromis

温暖化はCO2排出量増加のため、CO2排出量増加は地球の人口増加のため、海賊人口は地球の人口を判断するためのサンプルとしてはどうなのか、とか考えていくと。

2010-08-19 00:06:32
大' @satodainu

本当に関係がない物を選ぶのって結構難しいですよね。さっき例を出すとき、それで悩んだ。 QT @labidochromis: 温暖化はCO2排出量増加のため、CO2排出量増加は地球の人口増加のため、海賊人口は地球の人口を判断するためのサンプルとしてはどうなのか、とか考えていくと。

2010-08-19 00:09:47
川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会)いよいよ発売中! @Rsider

@satodainu @kamezonia @ublftbo スラッシュドットでこの言葉について議論されているスレ。http://bit.ly/cOXfRD それほど一般的ではないけどやはり統計学で使われる言葉なんでしょうね。英語ではspurious correlationとか。

2010-08-19 00:17:33
M. Watanabe @labidochromis

まぁ、ほとんど関係ない組み合わせはいくらでもあるわけだけど。

2010-08-19 00:23:12
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

コメント#1641191で〈統計学を知る人にとってはわりと常識的な用語〉と言われてますね。http://bit.ly/cOXfRD @Rsider @satodainu @ublftbo

2010-08-19 00:23:35
川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会)いよいよ発売中! @Rsider

#1641721では、経済系の統計では聞かないという証言も。RT @kamezonia: コメント#1641191で〈統計学を知る人にとってはわりと常識的な用語〉と言われてますね。http://bit.ly/cOXfRD @Rsider @satodainu @ublftbo

2010-08-19 00:29:51
@ublftbo

@satodainu おっと、見逃してました。そもそも「変数」からして難しいですよね(^^; 多分、矢印などを使って図示するのがベタアですね。

2010-08-19 00:30:36
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

ある種の統計学では一般的、ぐらいですかね。RT @Rsider: #1641721では、経済系の統計では聞かないという証言も。RT @kamezonia: コメント#1641191 http://bit.ly/cOXfRD @Rsider @satodainu @ublftbo

2010-08-19 00:31:50
@ublftbo

私は多分、「偽相関」は学術的なテキストでは見たことはないです。「疑似相関」は、心理統計や社会調査、あるいはもっと一般的な統計の入門書でよく見かける印象。「見かけの関連」は、疫学や医療統計、工学や実験計画方面の本で見る気が。全部、これまで参照した本からの印象ですがw

2010-08-19 00:33:04
川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会)いよいよ発売中! @Rsider

スレッドの中にもありますが、各ジャンルで最初に訳した大御所の訳語がそのまま生きているってのにリアリティを感じました。RT @kamezonia: ある種の統計学では一般的、ぐらいですかね。RT @Rsider: #1641721では、経済系の統計では聞かないという証言も。

2010-08-19 00:35:04
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

おお、ありそう。いろんな分野で(^^;; RT @Rsider: スレッドの中にもありますが、各ジャンルで最初に訳した大御所の訳語がそのまま生きているってのにリアリティを感じました。http://bit.ly/cOXfRD

2010-08-19 00:37:03
@ublftbo

@Rsider @kamezonia @satodainu @katot1970 直接は流れに関係しないんですが、参考資料として面白いのを見つけました。ここの140ページから(PDF)⇒http://bit.ly/dxhXD7

2010-08-19 00:55:42
@ublftbo

ご存じない方のために。絶版になった統計学関連の書籍がPDFで参照出来ます⇒http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~ebsa/intro.html

2010-08-19 00:58:40
大' @satodainu

その前も含めて、面白い。 QT @ublftbo: @Rsider @kamezonia @satodainu @katot1970 直接は流れに関係しないんですが、参考資料として面白いのを見つけました。ここの140ページから(PDF)⇒http://bit.ly/dxhXD7

2010-08-19 01:09:00
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

記述的方法、かあ。興味深いけれども、いまのぼく(の脳)には難しいです。@satodainu @katot1970 @Rsider @ublftbo

2010-08-19 02:19:53
M. Watanabe @labidochromis

余計なことを言うと、小学生くらいの年齢層では身長が高いほうが従妹の数が多い傾向が出ると思う。「僕がまだ小さかった頃、おばちゃんにはまだ子供がいなかった」みたいな。

2010-08-19 02:07:32
大' @satodainu

筆箱の中の鉛筆の数も考えたけど、身長と無関係とは言い切れない。経済状態がーとか。QT @labidochromis: 余計なことを言うと、小学生くらいの年齢層では身長が高いほうが従妹の数が多い傾向が出ると思う。「僕がまだ小さかった頃、おばちゃんにはまだ子供がいなかった」みたいな。

2010-08-19 02:09:42
大' @satodainu

ちなみに、血液型と性格の例を避けたのは、性格の客観的な評価が難しくて、測定誤差の話が混入してしまうから。客観的に決まる値だけで話をしたかった。

2010-08-19 02:12:03
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

偽相関とか疑似相関について、みんなに教えてもらいました。ありがとうございます。これを受けて、ここらの記述を近日中に修正予定→http://bit.ly/aApZHb / Togetter - 「「疑似相関」ってなんですか?」 http://htn.to/TESAYb

2010-08-19 02:35:29
大' @satodainu

非実在どぶろくの1日の蒸発量は、その日の俺の酩酊度との相関がなぜか高い。不思議だにゃー。

2010-08-19 02:16:43
M. Watanabe @labidochromis

月齢と交通事故死者数、だと月齢によって夜道の明るさが違う影響が出るかもしらんし。

2010-08-19 02:19:57
前へ 1 ・・ 6 7 次へ