武道(技能者)と人格について談義

武道(技能者)と人格について談義をまとめました。
13
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
武心インデックス @g369

武道となんら変わりがない謳い文句であるが、今時分健全な肉体には健全な魂がやどるとは誰も思わないだろう。頑強な肉体は精神的頑強なさと関係性がなくはないと思う…くらいが恐らくちょうど良いくらい。

2012-08-08 04:42:08
武心インデックス @g369

スポーツマン人格者幻想はとっくに消えているが、武道館人格者幻想は今も根強い。これはひとえに一部かもしれないが、やはり武道館指導者に高潔なる人格者が今も居るからではなかろうか。

2012-08-08 04:46:24
武心インデックス @g369

本来は「すべからく健全な精神は健全な肉体に宿るよう願うべき。」だったとかいう話もそういえばある

2012-08-08 06:33:08
浅井刀志朗 @tousin89

空手家はヤクザと、少林寺拳法は右翼、剣道柔道は警察(犯罪を隠す側)と繋がる。その他ほとんどはエロジジイ。人格者なんて見たことない。RT @g369: 武道指導者に高潔なる人格者が今も居るからではなかろうか。

2012-08-08 07:01:47
横田剣太郎 @kentarou_yokota

@g369 「健全な精神よ、健全な肉体に宿れかし」というものであったらしいと、三島由紀夫の何かの本で読みました。

2012-08-08 07:04:19
横田剣太郎 @kentarou_yokota

山岡鉄舟も40歳位までは色の欲に勝てなかったみたいですな。"@tousin89: 空手家はヤクザと、少林寺拳法は右翼、剣道柔道は警察(犯罪を隠す側)と繋がる。その他ほとんどはエロジジイ。人格者なんて見たことない。RT @g369: 武道指導者に高潔なる人格者が今も居る

2012-08-08 07:46:16
かかずゆみ @yumi_kakazu

おはよう。金メダル獲ったんだね〜レスリング!すごい!それにしてもスポーツ選手は「自分1人で獲ったメダルじゃない」「皆さんに感謝」ってコメントがすぐに自然に出てくるね。大変な世界だけど…人間的に成長させてくれる いい世界だよなぁ。

2012-08-09 06:29:20
横山雅司/YOKOYAMA 3DCG Art Works @masashinger2000

「○○道を極めたお方だから人格も高潔に違いない」みたいな日本社会の変なコンセンサスなくならないかな。兵器オタのロリコンは世界でも有名なアニメ監督になっても兵器オタでロリコンなの。

2012-08-09 11:19:16
リンク www.excite.co.jp 店員に腕ひねりをかけた男、逮捕 「合気道の技をかけたかった」(日刊テラフォー) - エキサイトニュース 無職武原健一容疑者(60)が傷害の疑いで逮捕された事が、読売新聞で報じられた。8月26日午後4時半ごろ、石川県七尾市藤橋町のコンビニで、男性店員の右腕をひねって、全治3日のけがを負わせたというのだ。調...
武心インデックス @g369

店員に腕ひねりをかけた男、逮捕 「合気道の技をかけたかった」(日刊テラフォー) - エキサイトニュース http://t.co/8QrMUj8g 詳細がわからないが、こういう時にとにかく話題性で武藝が矢面に立たされる事を教える側も学ぶ側も認識しなければいけない。

2012-09-03 01:26:39
武心インデックス @g369

師匠は無手術をあまり指導すると、咄嗟で出して事件になったら困る云々と言って指導をとかく渋るのだが、そんな事よりも、まず例え入門3日だろうと、流儀の名を否が応でも背負っている事を自覚させなければならないと思う。

2012-09-03 01:28:58
武心インデックス @g369

喧嘩が強いのと、喧嘩をするのとでは、大きな隔たりがある。現代において喧嘩を避けられないというのはまず無い。相手がナイフでも出さない限りは正当防衛など成り立たない。色々話を聞くが、実際警察では相手にせずなぜ逃げなかったのかとなる。殴られても殴り返しちゃだめと。

2012-09-03 01:30:55
武心インデックス @g369

喧嘩しても負けない強さを持つことや、暴力に対して身を衞る術を学ぶ事と、喧嘩したり技を悪戯に用いる事には大きな隔たりがある。 でも訓練すれば本当にそれが使えるのか試してみたくなるのも人間の性であるのも事実。だからこそ悪夢にうなされながら技を磨くと同時に、己を律する心の稽古も積むのだ

2012-09-03 01:35:17
武心インデックス @g369

武術・武道をただやっているだけで人間性は高まらないのは事実である。しかし武芸を学んでいる者が社会性を高める事があたかも不可能であるかのような誤解を伴っているように思う。

2012-09-03 01:39:26
武心インデックス @g369

心懸けと心の修養をしっかり行えば、当然のことだが誰しもが社会性・人間性を高める事は出来る。。そういった努力をないがしろにし、ただ技を練るだけでは却って悪影響が出る恐れすらある。だからこそ武の道を歩むならば、心の修行を怠ってはならないという戒めるべきなのである。

2012-09-03 01:41:17
武心インデックス @g369

つまり人間教育を謳い文句にするのであれば、従来の武道・武術でそれを成すという体は捨ててしまって、切り口を変えるべきなのだ。実際、多くの人々が、既に理想と実像の乖離に気づいている。

2012-09-03 01:48:05
武心インデックス @g369

これでは謂わば武術・武藝の嘘であり詐欺行為と取られかねない。実際そのように受け取っている人もおり、以前詰問された事もある。「武道家は立派な人間だと想像していたが、ある道場を見たら規範となるどころかダメ人間の集まりだった」と。(私の知らない道場の話)

2012-09-03 01:49:42
武心インデックス @g369

だから、選択肢は二つ。「当流、当道場ならではの特別なカリキュラムを通じて、武人として如何に生きるべきか、五常(仁義礼智信)の徳を積み、国法を守り、また礼儀作法を身につけた社会の規範となる人物を育成するのです」として、きちんとそれを行うか、或いは完全に切り離すかだ。

2012-09-03 01:50:35
武心インデックス @g369

だが前述の通り、「いや勝手に門人がしでかした事なので、流儀・道場としては一切関知するところではありません。」では通じないのだ。言い方悪いが、『キチガイに刃物を渡した』として責任を求められるのだ現実には。 

2012-09-03 01:52:55
神無月久音 @k_hisane

技術と人格は別モンなのに、技術を磨けば人格も磨かれる、みたいな妙な通念がありますね @Keitakamikita 人格者ぞろいの運動部で過剰特訓(日本語訳:いびりorいじめ)で死人が出るかい!RT @takedakent: 日本のスポーツは人格形成からやっている? #fujitv

2012-09-26 03:43:43
神無月久音 @k_hisane

あと、「剣禅一致」「剣は心なり」辺りの武道系の言葉も影響してるかもしれませんね。これまた誤解されやすい言葉ですけど @Keitakamikita あのクーベルタン男爵が「健全な肉体に健全な精神が宿る」と言ったという、間違って伝えられた話が、そういう風潮を後押ししている気がします。

2012-09-26 03:54:57
神無月久音 @k_hisane

実際、先程のの「剣は心なり」の続きが「心正しからざれば、剣又正しからず。すべからく剣を学ばんと欲する者は、まず心より学べ」ですしね。 @Keitakamikita 本来、「そうあらねばイカン! 粗暴な剣士になるな」という戒め

2012-09-26 04:01:15
神無月久音 @k_hisane

あと、剣禅一致関連だと、七月にあった剣道王者の淫行話に絡んで、武道と人格形成についての軽く書いたまとめがあったのでそちらも。【武道と人格練磨について】http://t.co/lHi29i67 @Keitakamikita 「剣は禅に通ず」みたいな話

2012-09-26 04:04:37
まとめ 武道と人格練磨について 先月、剣道王者が女子高生の全裸画像を要求して逮捕されてた件について、軽く書いたのを前にまとめてもらってたような気がしたのですが、何処かにいったようなので、自分でまとめなおしました。 14315 pv 159 5 users 160
神無月久音 @k_hisane

ありがとうございます。この辺が一周すると、剣豪がやったことなら、チンピラ同然の行為でも「一本気な性格故に云々」みたいな誉め方する人が出るのが難儀なところ @Keitakamikita 「そもそも武道に道徳性を鍛えることを求めるのはお門違いだろうと。」は名言ですね。(^_^;)

2012-09-26 04:42:41
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ