竹熊健太郎先生の「どうして漫画が日本でこれほど発展してしまったのか」

309
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 このあたりは、アメリカという国の根っこの思想と関連する部分ではないかと思う次第です。<個人の自衛権を重視し、陪審員制をもち、イギリスからの独立の歴史を持ち、個々人が守る正義を公より上に置く歴史がある等

2013-01-03 17:17:00
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

@nk12 いい機会なのでお尋ねします。アメコミ(DCやマーヴェルなどのメジャー作品)の場合、「監督」ないし「演出」は立てているのですか。それに類する役職がなかったら共同制作は不可能だと思うので。普通に考えて、コマを割る人が監督だと思いますが、この理解でよろしいですか。

2013-01-03 17:20:15
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 とはいいつつ、自分は基本は慣れの問題だと思うので、アメコミスタイルでも、日本人受けする題材で、安く、大量に出版したら、すぐに馴染むと考えています。逆もまたしかりで、各国の文化にあった題材の漫画を大量生産、爆撃すればすぐ親しんでもらえるかと。

2013-01-03 17:22:05
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 ライター(原作者)と、ペンシラー(描く人)がいて、ライターが主導権を握ってる場合が多いです。原作者が、どういう原作を描くかは人によって異なります。コマ割り指定をする場合もあれば、脚本的なものを送る人もいます。

2013-01-03 17:24:20
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

@nk12 脚本家が主導権を握る場合でも、「演出」は必要ですよね。さいとうプロ作品は、脚本も作画も別スタッフを立てますが、「ネーム(コマ構成)」はさいとう先生がやるそうです。構成さいとう・たかをとスタッフリストにある「構成」はネームの事だとご本人から聞きました。

2013-01-03 17:29:51
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

@nk12 チームによって演出担当が変わるというのは、ちょっと理解しがたいです。それらの上にプロデューサーがいて、それが監督を兼ねるのならわかるのですが。実は今年、私が主催する「電脳マヴォ」でチーム形式の漫画を連載する予定で、それでアメコミはどうやっているのかしりたかったのです。

2013-01-03 17:33:40
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 日本の漫画でも、原作・作画の分業をしてる人がいますが、分業の仕方は、わりと人それぞれですよね。それとあまり変わらないかと思っています。

2013-01-03 17:25:52
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 あ、その上で、ペンシラーがコマを割る場合、映画で言う監督がペンシラーで、ライターは脚本家と言えるかもしれません。

2013-01-03 17:26:38
海法 紀光 @nk12

#なお、俺のほうもアメコミに詳しいかと聞かれるとと冷や汗が出るくらいなので、間違いがあったらツッコミいただけると幸いです>諸氏

2013-01-03 17:29:33
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 そうですね。脚本的な文章をネームに起こす作業の場合、作画の方が演出だと言えると思います。ただ原作側が、そのネームに口を挟んで最終決定権を持つ場合もあり、作画側が持つ場合もあり、合議で進む場合もあり、と、そのあたりは人それぞれの関係性かと。

2013-01-03 17:35:17
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

@nk12 それは僕には意外な話でした。てっきりアメコミ制作の基本は映画制作にあると考えていたからです。キャラのブランドイメージは既にできているわけで、これを会社側のプロデューサーが脚本や下絵をチェックするのでしょうか?

2013-01-03 17:43:13
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 すいません、ちょっとお話がわからなくなったのですが、「チーム形式の漫画」というのは、どういうのを想定されておりますか? 原作・作画がわかれてる漫画は日本にもたくさんあって、西遊的な演出担当がどちらなのかが人それぞれというところまでは、ご同意いただけますよね

2013-01-03 17:39:00
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 (西遊的な>最終的な、です。失礼しました)

2013-01-03 17:39:40
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

@nk12 僕は日本の週刊連載漫画はいずれアメコミ方式に近づくと考えていて、それこそスタジオでヒーロー物を量産するような。個人作品は、それこそBDのように単行本一冊を半年・一年かけて執筆し、普段はスタジオでスタッフとともにメジャー作品を書くというイメージです。

2013-01-03 17:51:01
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

@nk12 生活の糧としてメジャー作品をスタジオ制作、個人作品の発表の場も別にあって、それで生活と作家性を両立させるイメージです。私が今言っているのはスタジオ制作の方です。原作・作画を細かく分業して、自分の得意技術をスタジオに提供。その場合、映画の作り方に近づくと思うのです。

2013-01-03 17:55:21
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

@nk12 ですから、作品ごとにチーム編成して、脚本・監督・作画監督。美術などに別れ、それをプロデューサーが統括するイメージです。スタッフは誰でも自分の企画を出すことができ、企画会議で認可されたら、その人が「監督」になってネームを切る。まだ漠然としてますが、そういうイメージです。

2013-01-03 17:58:43
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 どうなんでしょうね。私も不案内なのですが、初期アメコミの分業が確立された頃に、映画業界の人間が直接、システム部分に関わった、という事実は知りません。パルプ雑誌と、新聞連載漫画が合流した流れと理解しています。もちろん映画の影響を否定するものでもありません。

2013-01-03 17:52:18
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 で、アメコミの全体的な統括についてですが、Xメンやバットマンみたいな重要かつ影響が広いタイトルについては、編集者もしくは看板ライターが中心となって展開を決定し、各タイトルはそれ に従います。

2013-01-03 17:54:09
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 ただ、具体的にどう従うかは結構いいかげんで、マイナータイトルが独立独歩にやってたり、上から急に新展開を押しつけられて困ったり、別のメジャーライターが勝手にやってすり合わせが微妙だったり、あちこちで齟齬が出たりとかもします。

2013-01-03 17:56:02
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 まぁ月50タイトルとかを同時並行連載してれば、そういうこともあるよね、という感じで、矛盾こみで暖かく見てる感じですかね。

2013-01-03 17:56:28
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 ですがその映画であっても、プロデューサーと監督と脚本と有名スターの力関係が色々あったりしますよね。それに近いんじゃないかと。

2013-01-03 17:58:32
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

@nk12 もちろん、それはそうですよね。力関係はどの世界にもありますから。

2013-01-03 18:00:34
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 なるほど。それは面白いと思います。ただ、アメコミの現場が、それに近いかというと、違うところも結構あると思います。アニメでも映画でもそうですが作家性が重要な場においては、なかなかシステム通りにはいかない面が残るなぁと自分では思っています。

2013-01-03 18:00:40
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 ですね。なんで、アメコミも、全体的な統括として、ストーリーの方向性、一年の方針を設定する人がいてそこに各スタッフが従うのは確かですが、個々のタイトル単位になると、編集・原作・作画で誰が主導権取るかは、現場によって変わる、という印象です。

2013-01-03 18:03:50
海法 紀光 @nk12

@kentaro666 とはいえ、そのあたりは私も現場に直接いたわけではなく、色々な作家の回想とかの話を聞いて、そんな感じだろうと考えているだけなので、ズレがあるかもしれません。話半分にお聞きいただければ。

2013-01-03 18:04:21
前へ 1 ・・ 3 4 次へ