図面は要らない/ソフト開発を(建築ならぬ)医療に習う

「図面はいらない」という議論から次のような構図を想起しました: エリート vs 職人 伽藍 vs バザール 階層構造型組織 vs アドホック/ネットワーク型組織 Job Description/ITSS vs インターディシプリナリ 続きを読む
10
石橋秀仁 @zerobase

振り返ると、良い仕事ほど短納期だったり、長期プロジェクトほどイマイチだったりする傾向があるかも。。。仮説だけど。短納期なら仕様書がなく、かわりに信頼関係があり、アジャイル/プロトタイピングが成功しやすい、ということかも。短納期マスターである @4EX の意見を聞きたいw

2010-08-19 18:28:07
Kazuma YONETANI @4EX

@zerobase 短納期案件はカタチにするために必要なタスクと優先順を決めることを最優先に進めなきゃいけないからじゃないですかね?クライアントも開発側も早急な決断を迫られるから企画・要件定義でグダグダ右往左往しないw

2010-08-19 18:39:23
Kazuma YONETANI @4EX

初期開発の方が短納期で済ませやすいのはなにもないところからスタートできるから。Webの場合ならサーバとHTMLがあれば良い。短納期案件を僕がディレクションするときはそこから考え始めてる気がする。コンセプト云々以前に。

2010-08-20 01:58:05
Kazuma YONETANI @4EX

超最低限のところから徐々に細分化、具体化していって、そこから出てきたタスクに随時人をアサインしていく感じかも。とりあえずタイトルだけのHTMLをどんどんつくっていって、ここ原稿必要だよね、ロゴもらってないよね、ここはデザインしないとね、みたいなのをよくやる。

2010-08-20 02:05:51
Kazuma YONETANI @4EX

気張って最初にWBSとかワイヤーフレームをつくり切るとかは自分がボトルネックになるのでしない。外部パートナーさんとかに指示しなきゃしけない場合はある程度がんばってつくる。中間成果物はコミュニケーションツールという解釈なので必要最低限に留める。

2010-08-20 02:11:29
Kazuma YONETANI @4EX

あとは結構大事なのはタスクの流量。クライアント、アサインする人のキャパを超えない程度に小出しにする。そのためにタスクの優先順位と工数を見積もれるスキルは必要かも。タスクはなるべく「待ち」の時間がないように組み上げる。お手本通りのプロセスは必ずしも踏襲する必要はない。

2010-08-20 02:25:33
Kazuma YONETANI @4EX

まあ、自分が制作畑でユーティリティプレイヤー気味なので自分がこなせる範囲は最悪自分が穴埋めすりゃいっかみたいなのはあるので、そこら辺は短納期案件に向いているのかも。エンジニアと僕がいればクオリティはともかく大抵のWeb制作はできるのでミニマムな体制で回すことから考えられる。

2010-08-20 02:33:21
yoshimi kikuya @ysmx

実感として納得できますねぇ。RT @zerobase: Togetterまとめ 短納期×仕様書無し×信頼関係=アジャイル http://bit.ly/dfRVDB

2010-08-20 14:03:23
Ayako Togaeri, PMP @togaeri

えっと、アジャイルもドキュメントは書くハズ RT @togetter_jp: .@zerobase さんの「短納期×仕様書無し×信頼関係=アジャイル」が200PVに達しました。でもまだまだ!もっと頑張れよぅ! http://togetter.com/li/43372

2010-08-20 15:47:06
Kazuma YONETANI @4EX

昨日の話にも通じるものがある。例えばひとりでつくるWebサービスに仕様書なんていらなくて走り書きのメモでも十分だったりする。 RT @Yam_eye: ブログアップです。「図面なんかいらない」 http://ow.ly/2sg2O

2010-08-20 16:34:19
Kazuma YONETANI @4EX

削る努力をすべきはコミュニケーションコスト。

2010-08-20 16:37:21
おもち @omochikana

そんなこと簡単に言ってくれるなよ、という気持ちでいっぱいになった。 @4EX 昨日の話にも通じるものがある。例えばひとりでつくるWebサービスに仕様書なんていらなくて走り書きのメモでも十分だったりする。 RT @Yam_eye: ブログアップです。「図面なんかいらない」

2010-08-20 16:51:24
Kazuma YONETANI @4EX

@omochikana IT業界は建築業界のやり方に倣ってる部分が多いんだよね。どこまで分業するのか?人月ベースの見積りで良いのか?いろいろ現実にそぐわない問題がある。さすがに建築では難しいけどIT系は必ずしも細かく分業する必要はないかなと。職人的ものづくりへの回帰かもね。

2010-08-20 17:00:46
nori @piderman

@4EX @omochikana やり直しに対してのリスクの大きさが物理的なプロダクトや建築よりも少ないしね。ITの場合とりあえず作ってみるほうが図面描より短時間でできたり図面のほうが相手に伝わりにくかったりと色々ちがう。

2010-08-20 17:09:13
Kazuma YONETANI @4EX

以前、会社で建築業界でいうならゼネコンではなく工務店を目指すみたいな話があった。最近は建築よりも医療業界の体制に倣う方がよいのではと思ってる。ネット系なら優秀な人材は問診から手術までひとりでできるもん。

2010-08-20 17:10:09
nori @piderman

医療業界という話面白い。ITは教育の段階から医療を見習ったほうが良い気がする。とりあえず一通りなめてみて自分の専門に着くみたいな。医療と同じで(体)全体をある程度把握した方が良い。 RT @4EX: ....最近は建築よりも医療業界の体制に倣う方がよいのではと思ってる。...

2010-08-20 17:19:17
Kazuma YONETANI @4EX

そうそう、医者が一応ひと通り学ぶのと同じように、デザインもプログラミングもマーケティングもプロマネも関わるもの全てやっておいた方が良い。そのあとで外科医だろうが産科医だろうが好きなものを伸ばせばよい。でないと中途半端なスキルしか持ち合わせない人材を大量に排出することになる。

2010-08-20 17:24:59
Kazuma YONETANI @4EX

@omochikana 必要だとは限らないってニュアンスだと思う。まさに関わる人が意思疎通できれば(究極はひとり)、図面はいらないんじゃない?

2010-08-20 17:27:49
Kazuma YONETANI @4EX

つーか、ものづくりするのにもののこと知らないってどういうことだよって話はある。そりゃなんでも全部やるのは大変なんだけど、せめて興味ぐらい持てよ的な。

2010-08-20 17:30:27
おもち @omochikana

ちょっと一箇所変だった。こういいたかったのだ。@piderman @4EX 人それぞれだと思うけど、頭の中で何かしらの構築(たとえば図面)ができる人同士のコミュニケーションにおいてはこのブログのように図面の不要性を唱えるのはわかんだけどね。一概には言えないけど。

2010-08-20 17:33:09
石橋秀仁 @zerobase

@4EX ERかブラックジャックか

2010-08-20 17:55:35
石橋秀仁 @zerobase

@togaeri もちろんドキュメント書こうと書くまいとアジャイルはアジャイル

2010-08-20 18:06:27
石橋秀仁 @zerobase

山中俊治の「デザインの骨格」 » 図面なんかいらない http://bit.ly/cz9hxT 「手を動かして物を作るのは下賎な仕事」だからエリートは手を汚さないで紙に書き、職人が手を汚して物を作る。西洋の職業観。

2010-08-20 18:12:18
石橋秀仁 @zerobase

「デザイン思考」とか「ギークvsスーツ」とかは、つまるところ西洋における脳(形而上学)至上主義への反逆ではないか、というのがぼくの仮説

2010-08-20 18:13:54