#福祉対話 (対話第三弾)『福祉といえば北欧』的な日本人の感覚:日本の労働環境には何が足りないのか?元デンマーク外交官に訊いてみました2。

前回2012年末のまとめから引き続き、“キムさん”ことペーダセン氏に、北欧デンマークと日本の福祉の違いを生み出している「マインドセット」の違いは何なのかを問いかけます。ここでいう「マインドセット」とは、福島原発事故に関する2012年度国会事故調報告で使われた言葉の意味=個人の利益を優先せずに「組織の利益を最優先とする思いこみ、常識」です。 前回の対話では「労働環境の違い」に的を絞って話を進め、OECDの幸福度指標でとくに雇用に関する指標で歴代トップのデンマークの労働環境がなぜそんなに違うのか。その歴史的・制度的・心理的相違点を明らかにし、日本への改善案を提示しました。今回は労働環境の中でも労働組合に対する認識、その役割や機能、そして個人の位置付けの理解についての違いを、私だけでなく皆さんとの対話を通じて紐解いてゆきます。 対話第一弾 http://togetter.com/li/428711 (社会保障制度の違いの概説) 続きを読む
35
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
ヂャガー @phychellum

日本は、始業の時間に関しては世界一厳守ですが、終業の時間に関しては世界一ルーズと呼ばれる理由は、このサブロク協定が関係していると思っています。"@gaijin_no_honne: #福祉対話 既に高い時給に更に残業手当を乗せなければいけなくなるとさすがに会社も厳しくなるので殆どの

2013-01-13 12:09:57
外人の本音 @gaijin_no_honne

@phychellum #福祉対話 そうですね。私も日本の企業の始業時間の厳しさと終業時間のルーズさは完全におかしいと思います。同等の立場では無い事を裏付けています。お客さんからは細かいところまでしっかり請求しながら自分の支払い(つまりサービズ残業代)がルーズというところもですね

2013-01-14 03:50:07
ヂャガー @phychellum

滅私奉公を否定するつもりはありませんが、この国はそれを「強要する」のが基本的概念として組み込まれています。この社会になんの疑問も持たずに育まれた子供たちも、そういう感性・御託が組み込まれます。それだけは阻止したいですね。"@gaijin_no_honne: #福祉対話 そうですね

2013-01-14 11:33:28

日本では「抵抗」することは容易ではない

高野 悦子 「二十歳の原点」 @sinran2

@gaijin_no_honne 日本は労働者の権利という言葉がほとんど意味を持たず、サービス残業が美徳である雰囲気を持っています。日本では、抵抗の行動は大変なことです http://t.co/F0D10lF3

2013-01-13 16:06:13
外人の本音 @gaijin_no_honne

@sinran2 #福祉対話 私は二度日本の企業で働いた事がありますが、いずれも労働環境は最悪で一回目は筋の通った意見を言い社長と対立。日本的に頸になりました。二度目は労働環境に関するクレームを親会社に入れ最終的にはその会社では働けなくなりました。続く

2013-01-14 03:15:45
外人の本音 @gaijin_no_honne

@sinran2 #福祉対話 続き:抵抗するのが如何に大変なのかはそれなりに犠牲を払った上で理解しています。日本の皆さんにはここまで犠牲を払う必要の無い労働環境の改善方法をと考え「労働環境の通信簿」を思いついたのです。続く

2013-01-14 03:18:13
外人の本音 @gaijin_no_honne

@sinran2 #福祉対話 続き:つまり、個人として会社の労働環境に反対するのは犠牲を伴う。ならば、中間に企業を入れ(これが労働環境の通信簿)その企業に状況を伝える。当然情報が漏れない仕組みで誰がどの会社の評価をしたのかは外部には出さない仕組み。続く

2013-01-14 03:19:51
外人の本音 @gaijin_no_honne

@sinran2 #福祉対話 続く:まだまだ仕組みは複雑なのですが、アイディアとしては就職活動をする前に必ずチェックするという事で、労働環境の良い企業には優れた人材が行くという事で日本企業は優れた人材を確保するためには労働環境の改善をしなければいけないという事に。続く

2013-01-14 03:21:13
外人の本音 @gaijin_no_honne

@sinran2 #福祉対話 続き:企業側は自分達の労働環境スコアーを改善するためにどうすれば良いのかと問い合わせを入れてくるはずなのでそこで改善方法の提案をし企業に改善方法を提案するという仕組みです。日本を大きく変える事になるのは間違いないので是非供皆さんご協力ください。

2013-01-14 03:23:21

一般的反応

489*1 @smj_1

@gaijin_no_honne 不満です。その箇所は、とても多岐に渡り長くなりますから、また、おいおい。

2013-01-08 20:49:48
外人の本音 @gaijin_no_honne

@smj_1 #福祉対話 はい、また「おいおい」お願いします :-) 労働環境はとにかく日本は改善しなければならないと思います。今後の素晴らしい日本を作り上げて行く上では欠かせないものです。まず最初にやらねばならないことであるとも私は思っています。是非今後もご意見をお聞かせ下さい

2013-01-08 21:01:20

その他コメント欄での反応 →コメント欄をご参照ください。

途中で私(勝見)も参加

💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

昨年末から続き、いまも #福祉対話 タグではデンマーク人のキムさんが日本の労働環境について語り続けています。対話第三弾のテーマは、二人で話し合って、労働組合の話に絞ってみようということになりました。前回とは少し違うアプローチで、まずキムさんが皆さんと対話しながら進めています。

2013-01-06 21:59:01
リンク blogos.com 13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より(Hana.bi) - BLOGOS(ブロゴス) クリスマスの日に米国マサチューセッツ州のあるブロガーお母さん(Janel Burley Hofmanさん)が13歳の息子にiPhoneをクリスマスプレゼントとしてあげました。しかしそのiPhoneの箱には彼女が作った使用契約書も入っていました。その内容があまり
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

#福祉対話 巷で話題となった『13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書』(改題「息子グレゴリーとのiPhone使用誓約書」)http://t.co/wp59kQcO について、私は社会契約の観点からこれは「必要なもの」だと感じ、その旨コメントを寄せました。続く

2013-01-06 22:11:58
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

#福祉対話 続き。少し否定的なコメントを頂いたのですが、私はこう答えました。「社会契約の概念の浸透は、今後の日本のために必要なことだと思います。とくに最近、国際的な議論を行っている日本の労働環境の改善については、まさにこの概念の浸透と理解が不可欠だと思っています。」と。続く

2013-01-06 22:14:28

忘られている「社会契約」の概念

💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

#福祉対話 続き。多くの日本人は、「社会契約」という言葉を学校で習い、どこかの偉い西洋の思想家が言った理想論だと思っているのではないでしょうか。実は私もそうです。ただし、私は日本の学校で習いませんでした。アメリカの学校で習ったのです。ただ、教育の実践が違いました。続く

2013-01-06 22:17:26
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

#福祉対話 続き。アメリカの家庭や学校では「社会契約」という言葉を使わずにそれが何であるかを明文化されたルールという形で実践で教えます。ただし、単にルールを守らなければならないということではありません。ルールはただ従うためにあるものではないことも同時に教えます。続く

2013-01-06 22:21:05

ルールとは「従わせるもの」ではなく、「合意に基づくもの」

前へ 1 ・・ 9 10 次へ