畠山重忠、実家に帰る【深谷市 畠山館/嵐山町 菅谷館】

フォロワーさん100人越えの記念イベントとしてようやく行ってまいりました。 昼間に投下したものをまとめ(トゥギャ)の初挑戦、まだ慣れておりませぬゆえ、諸々お目こぼしください。情報追加などありましたらぜひぜひお声がけくだされ。
5
畠山重忠 @Shigetada_bot

「この石には物を置いたり腰掛けたりしたりすることは深く戎められており、若しこれを犯したるときは直ちに頭痛など起きると云々」そんな祟りのような事より、触ると相撲が強くなるなど縁起良くしないかと聞くと、もう石に彫ってしまったから…と会長殿。 http://t.co/DJHjjwa1

2013-01-10 11:15:57
拡大

はい、リンク切れですから写真補足。
http://twitpic.com/dcweqd
こちらが所縁の石。投げたって言うが…記憶にないがなんかスマン。

畠山重忠 @Shigetada_bot

タイムカプセルは1988年に埋めたものらしい。開封は2088年。私の足下に何を埋めたのか聞いたが、どうせ私はもういないからw と会長殿。見られて恥ずかしいものならやめておいた方が良いぞと、歴史人物としては伝えておきたい。 http://t.co/wdZB76qf

2013-01-10 11:19:09
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

そういえば、深谷市の「もくせい館」という施設があってそこにも妙にリアルな私の像(?)があるらしい。気になる人は見てきて欲しい。嵐山町のロボ重忠よりは怖くないらしいから。

2013-01-10 11:20:09
畠山重忠 @Shigetada_bot

さて、いい加減、我が家から出て徒歩なら五分ほど北東へ歩くと、我が畠山氏の菩提寺である真言宗豊山派、白田山観音院満福寺だ。敷地は結構広いのだが、私の等身大(六尺三寸)千手観音がある観音閣は公園から来たら一番手前のこの建物だ。 http://t.co/FzFvq4jA

2013-01-10 11:29:38
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

(細かい事だけど、この「白田山」っての縦書きにすると畠山じゃないかと。)

2013-01-10 11:30:21
畠山重忠 @Shigetada_bot

通常この観音閣は閉じてあるのだが、ちょうど住職が通りがかり呼び込まれた。そして小一時間、ここに来てからの色々な話を…。うん、なぜ名乗りもせぬのにみな私を見つけては語りかけるのか。ということで、私の主本尊、千手観音像どーん! http://t.co/kTVRtBLX

2013-01-10 11:36:01
拡大

境内を歩いていると、普段着の住職殿がふらり、と、またブラタモリ調に現れるので、こちらもタモリばりに挨拶をして観音様は見れますか? と聞くと、用意していたように鍵を持ち出してそのまま観音閣へ案内いただいたとう経緯であった。

ウェブで見ると、来たけど閉まっていたという声が多かったので見れると思っておらんかった。が、多分、声かければ忙しくさえなければ見せてもらえそうな気がする。

ちなみにこの千手観音は、私の守本尊と伝わるが頭部が室町以前のもので胴体が江戸時代と推測されるのだと。多分、仏像を分祀するなどの際に同じ像を造り、一部交換し双方を本物とすると言う事が行なわれるので、それではないかとのこと。目の部分に紙が入っていて何か書かれているが構造上取り出せないのだとか。

畠山重忠 @Shigetada_bot

色々聞いた話は私の胸の内にしまっておくとしてw 観音像は私にまつわる祭などの際には開帳しているようなので、近いうちだと今月13日、また4月の第三日曜日に重忠祭が史跡公園であるので、そう言った時にくると見る事が出来るぞ。

2013-01-10 11:36:51
畠山重忠 @Shigetada_bot

さて、その観音閣の裏手右側に重忠廟があったらしいのだが、明治期の火災などでなくなり(五輪塔は史跡公園へ)今はこの石碑が残る。そういえばその火災で本堂が焼けて本尊だった阿弥陀如来が焼失し、本来の観音を本尊にしなおしたのだと言う事。 http://t.co/MrEDqL4a

2013-01-10 11:40:31
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

満福寺正門を出て左にすぐ、井椋神社の一の鳥居がある。そこからまっすぐ参道を行き、寺の裏側に二の鳥居と由来の説明看板。その奥に神社がある。ここは父上が館を移した際に祖父様の重弘が秩父の椋神社を勧請した。 http://t.co/dxlfPtoM

2013-01-10 11:43:42
拡大

秩父の椋神社は、龍勢祭がアニメ「あの花」(未見だが)で、取り上げられて有名になったらしいが、代々秩父氏の氏神でもあり、私たちに取っては大切な神社であった。

なので父上が秩父を出るとなった時に、祖父上様が勧請してくださったのだろうと思われる。こちらと同じ井椋神社が元の名前で、秩父の本社の方が後に椋神社に名を変えた。

畠山重忠 @Shigetada_bot

猿田彦命の社に、藤原秀郷が氏神の春日四神を併せて祀ったのが始まりで、後に秩父吉田郷の椋神社を井椋五所宮として勧請した、と由緒書きにある。他に蚕影神社、白旗八幡神社も。ちなみにこの裏手が鶯の瀬だが、私の詠んだ歌の石碑も境内にあるhttp://t.co/r0IibTEm

2013-01-10 11:50:26
拡大

この神社で、ひとりそれぞれの祠に詣でていると、本殿前になぜか幣串が落ちていたので、拾って拝殿脇に揃えて置いた。すると、私の手にかぶさるように、手のひらほどの大きさの真っ白い羽が落ちてきた。

空を仰いで、やや不思議体験? ……この近くに白鳥飛来地というので有名な場所があるというのを後で知った。

畠山重忠 @Shigetada_bot

神社の左脇から荒川に出ると、そこが鶯の瀬で、周囲が小さな公園になっている。駐車場もあり、河のせせらぎが気持ちいいぞ。この史跡碑の裏にも一応、歌が書いてある。「時ならぬ岸の小笹の鶯は 浅瀬たずねて鳴き渡るらん」だ。 http://t.co/AzrO4TBQ

2013-01-10 11:55:36
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

この歌は、私が乳母子の榛沢六郎の館へ行った帰り豪雨に逢い、増水した荒川を渡れずいると一羽の鶯が鳴き浅瀬を教えてくれた。そして渡った場所という事だが。まあ、素朴な場所だが私が馬で渡ってる姿を心の目で見て欲しいな。 http://t.co/Sztci2lS

2013-01-10 12:02:20
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

鶯の瀬から、上流を見やると目に入る橋が六堰の「重忠橋」である。私の名前がついているだけではあるが、長閑で癒されるといえば、そうである。あの橋を渡ると秩父鉄道の永田駅が近い。 http://t.co/JRStinpB

2013-01-10 12:06:27
拡大

さて、そういうわけでそろそろ実家を出る準備を…と史跡公園に戻ったところ見た事ある馬が。(銅像色になっているが本当は栗毛だ)

畠山重忠 @Shigetada_bot

三日月、おまえだったのか。トイレのゴミ仕分けを指導してくれていたのは…(史跡公園内手洗い所張り紙)※私が背負っている愛馬です http://t.co/m0DWFA6n

2013-01-10 12:22:24
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

深谷市には意外に私の名物物産品は少ない。二俣川の方が多いかもしれぬ。隣の本田郷の亀松製菓『重忠の里』という菓子があるというので訪ねたが、イベント以外では注文品らしく袋だけ。ちなみに饅頭とかでなくブッセ(焼き菓子)らしい。 http://t.co/zUnPAK4l

2013-01-10 12:34:25
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

この本田郷は、私の郎党の本田近常の旧跡もある。今回行けなかったが代々の子孫が今も暮らす本田館跡はこのあたりだ。民家なので、おうちの方に声をかけて、祠や土塁址などを見る事が出来る。近常を祀った神社はまた別にあって結構立派だったりもする。

2013-01-10 12:47:25
畠山重忠 @Shigetada_bot

あと、荒川を渡り北へ一里ほど行ったところには榛澤成清の館跡と、これも結構立派な墓と神社がある。成清は以前より信心深くて、幾つも神社を建てているし、手入れが良くされているのでお好きな方はそちらもぜひ回ってみて欲しい。

2013-01-10 12:48:06
畠山重忠 @Shigetada_bot

その他に、深谷市川本出土文化財管理センターという、この辺りの古墳群や私の城館などから出たものが一通り展示、所蔵されている施設が武川駅の近くにある。電車で帰るならぜひついでに立ち寄って欲しい。 http://t.co/Qptv9sfm

2013-01-10 12:58:00
畠山重忠 @Shigetada_bot

道の駅かわもと重忠味噌なるものを購入。この一帯は深谷市になる前は川本町であり、その名前のままの場所が多い。私の頃は武蔵国男衾郡畠山、のちに本田郷と一緒になり武蔵國大里郡本畠村、更に榛沢郡武川村が合併し、川本村、あれ畠山はどこへ…。 http://t.co/DRkESvS3

2013-01-10 13:11:10
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

道の駅の脇に、物産館なるものがあり、名物? 縮れうどんだとか深谷葱メンチカツなど食べられる食堂になっている。どうでもよいが、このキャラは多分、私と三日月だろう。三日月、酒飲むのか。飲酒乗馬もまずかろうに。 http://t.co/KwRZATnw

2013-01-10 13:15:28
拡大