畠山重忠、実家に帰る【深谷市 畠山館/嵐山町 菅谷館】

フォロワーさん100人越えの記念イベントとしてようやく行ってまいりました。 昼間に投下したものをまとめ(トゥギャ)の初挑戦、まだ慣れておりませぬゆえ、諸々お目こぼしください。情報追加などありましたらぜひぜひお声がけくだされ。
5

酒を酌み交わす私と三日月。
http://twitpic.com/dcwf77
この地域にある馬+武将キャラは多分私なんだろうな……

畠山重忠 @Shigetada_bot

あと今回訪問は出来なかったが、寺院好きな方はこの川本地区に勝福寺という10mの招福観音像のあるお寺さんもあるらしいので、立ち寄ると良いと思う。素朴な畠山地区の寺社と違って結構派手なところだ。桜が見事らしいので春先がオススメとのこと。

2013-01-10 13:18:14
畠山重忠 @Shigetada_bot

さて昼餉を済ませたら、実家を退去して菅谷の館。嵐山町の方も少しだけ紹介できればと思いますよ。ちなみに道の駅かわもとの向かいにインド料理屋があって安くて美味いとこの辺では評判。14時L.O.だが、物産館の食堂も15時過ぎには終わるので、食事のタイミングは要注意で!

2013-01-10 13:25:40
嵐山史跡の博物館

私が家督を継いでから移り住んだ、嵐山の菅谷館跡にある県立の歴史博物館である。

バタバタと移動したが、畠山から嵐山町は高速を使って20分。意外と距離はあるかもしれぬので、一度に回る時は時間に気をつけて。ちなみに夏期以外は16時までの入館で、16時半には閉館(菅谷館跡は17時半頃まで)。

電車では武蔵嵐山駅から徒歩15分という事だ。
(バスなどはなし。駐車場無料)

畠山重忠 @Shigetada_bot

「岩松参上ーーー!」…とりあえず、常設の『回転劇場 ~太平記絵巻にみる戦支度~』〈第1幕〉新田義貞の出陣。を、つけてみました。嵐山史跡の博物館に到着したのですが、16時半までなのでざっくり、展示室へ。 http://t.co/CqARdg2z

2013-01-10 16:23:10
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

〈第3幕〉先陣争い『太平記』の、第十九奥州国司顕家卿並新田徳寿丸上洛事の箇所、利根川での先陣争いの場面。だそうだ。(嵐山史跡の博物館の回転劇場) http://t.co/moY5A5r9

2013-01-10 16:29:19
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

もう閉館の刻限であった。そして現在の企画展『中世の災難 合戦と災害』2/24までなのであるが、それまで例の「ロボ重忠」は幕の後ろでお休みしていて動かないそうです! おばあロボだけなぜか通常営業です。ロボ忠に会いたい人は3月以降に来てくださいとの事。【嵐山史跡の博物館よりの告知】

2013-01-10 16:33:21
ねこまる侍 @kazu2000sp

@Shigetada_bot 重忠ロボお休み中なんですね。 おばあロボって。。。あれも怖いです(^-^;)

2013-01-10 16:51:59
畠山重忠 @Shigetada_bot

彼奴には、このまま休んでもらってもいい気がしておる。リニューアルせんかな、もう少し若い感じに。RT @utakoi_F: ろぼただー!(η*・ω・)η

2013-01-10 16:49:41

ロボ重忠については各方面より苦笑をいただいておりますがこちらをご参照ください↓
http://www.ranzan-shiseki.spec.ed.jp/?page_id=26

係のお姉さんによると、今お休み中なのでけっこう問合せがあるという事。
「重忠公はいらっしゃらないんですか…」
いえ、いません。そこにいるのはロボです。やけに年を食った顔の…!

で、企画展が2/24までなので、そのあとの展示替えなど含め3/1まで展示会場入り口の幕の後ろにそっと黙って立ってます。

畠山重忠 @Shigetada_bot

と、言ったところで菅谷館を歩こう。門跡の脇の小山に平服の私の像がある。しかし、足元がなんか繋がれておるのだよ… http://t.co/h7bx201D

2013-01-10 16:37:06
拡大

すごく前傾姿勢で、正直前に立つと結構怖いと思うぞ。
http://twitpic.com/dcwfi7
押し倒されたら命に関わる、早く直してくれ嵐山町。

藤原定家(たまに後鳥羽院もいる) @utakoi_F

@Shigetada_bot これじゃ しばられて あるけない です(*´・ω・)

2013-01-10 16:48:01
畠山重忠 @Shigetada_bot

繋がれておるのは、震災などでかなり前傾姿勢になって足元に完全にヒビが入っておるのだ。こんな状態で放置するなら、早く土台を直した方が… http://t.co/MMRnWPKC

2013-01-10 16:41:50
拡大

http://twitpic.com/dcwg30
この傾斜はどうなのか。しかもコンクリートで2mはあるんだ。

鴨長明@日本の古典文学 @choumei_bot

@Shigetada_bot だってぇ…すぐ滅んじゃうんだもの…。ちなみに今年5月あたりに嵐山へ赴いた際、足を拘束された重忠殿を発見しましたヽ(・∀・)ノ http://t.co/AFhXSZwy

2012-12-29 18:52:32
拡大
ねこまる侍 @kazu2000sp

前はなかったようなぁ。。。 RT @Shigetada_bot: と、言ったところで菅谷館を歩こう。門跡の脇の小山に平服の私の像がある。しかし、足元がなんか繋がれておるのだよ… http://t.co/TXgFA3db

2013-01-10 16:53:01
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

@kazu2000sp これ、写っていないが後ろは木に括り付けられておるのだ (´Д⊂

2013-01-10 17:04:22

地震対策のようなんですけどね…
なんていうか、もっと根本的な処置をしていただきたい。鴨長明殿の話からして確実に半年以上これなわけで。実際、近づくとこう、迫ってくるような前傾っぷりです。私。
危険!

畠山重忠 @Shigetada_bot

三の郭から搦手門の方向に日没が見える。冬枯れで葉の落ちた今だからこそ、都幾川を城郭から臨む事も出来るぞ。 http://t.co/XK8V8vYx

2013-01-10 16:46:27
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

菅谷館を出て、オオムラサキの森の脇にある沼が、日本の景色離れしている件。水牛とか出そうである。葉が無いと植生がわからぬから異国感がでるな。ここは夏は蛍がいる。 http://t.co/VFN58m9L

2013-01-10 17:06:23
拡大

オオムラサキの森はホタルの里とも一緒で、一応首都圏である現世の埼玉県ェ…と絶句するような大自然っぷりでしたよ。

そして、日も落ちてしまったのですが近々まとめるつもりの大蔵合戦についての気持ちもありましたので、ダッシュで、大蔵館址と大蔵神社へ詣でて、帰りました。

畠山重忠 @Shigetada_bot

帰りに立ち寄るだけになってしまったが、大蔵館にも挨拶をしてきたし大蔵合戦についての話を近いうちまとめねば。千葉殿の力作も後で読もう… http://t.co/yOaoIov6

2013-01-08 23:53:26
拡大