足利尊氏の正嫡までの謎と武士の字と武士の『教養』

話題があっちこっち飛んでますが大変面白かったので
39
前へ 1 ・・ 3 4
お菓子っ子 @sweets_street

@1059kanri @mknhrk 家康はあの頃には珍しい超合理主義者だから割り引いて考える必要があるかもしれませんが、それでも秀吉の時代から江戸初期までの殺伐とした気風を思うと、「字なんて読めればいいだろ」が一般的な武士の認識だったことは想像に難くないですね

2013-01-12 01:26:21
お菓子っ子 @sweets_street

@1059kanri @mknhrk 現代の民事裁判もお金に関わる揉め事がほとんどですよね。庶民同士のお金のトラブルまで武士が面倒見るようになるなんて、中世とは隔世の感がありますね

2013-01-12 01:29:30
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street @mknhrk 幕府の方ではあまりの経済関連の訴訟が増えすぎて、もうええかげんいせえと経済訴訟受付の中断も何度かw

2013-01-12 01:33:23
お菓子っ子 @sweets_street

@1059kanri @mknhrk 江戸の南北町奉行所合わせて300人程度のスタッフで百万都市の行政・司法を取り仕切っててただでさえ多忙なのに、つまらない訴訟ばかり持ち込まれたらうんざりするのは無理もないでしょうね

2013-01-12 01:38:04
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street @mknhrk それでも頑張って経済訴訟担当スタッフの拡大と体制確立に務めているんですね、江戸幕府は。あるいみ涙ぐましい努力ですw

2013-01-12 01:40:07
お菓子っ子 @sweets_street

@1059kanri @mknhrk その辺の事情は他の藩も同じだったんでしょうね。幕末に活躍した下級武士の多くが実務に長けてるのも当然かもです。下級武士までスタッフ教育しないと手が足りないでしょうから

2013-01-12 01:43:30
カラス アイソラ市87分署管轄 @sadasaku

@sweets_street @1059kanri @mknhrk つい最近奉行の職域に土木工事と金融政策があるのを知ってそれに裁判まで、と無茶仕事ですね。

2013-01-12 01:41:55
お菓子っ子 @sweets_street

@sadasaku @1059kanri @mknhrk 江戸時代の行政官の仕事は主に裁判・警察など治安司法行政と、税務・財政・土木工事・人別帳作成などの一般行政に分かれてますよね

2013-01-12 01:51:41
まとめ管理人 @1059kanri

江戸時代の凄さはこのへんですねw 『問「楠木正成は知仁勇ある大将といいますが、徳もない天子に頼まれたからといってそれを奉るのは、知とは言えないのではないでしょうか?」』(熊沢蕃山「集義和書」) 後醍醐をはっきりと徳のない天子と断定しているw

2013-01-12 01:38:58
まとめ管理人 @1059kanri

そういえば熊沢蕃山先生、「私が歴史上の好人物だと考えているのは、日本武尊、源頼光、平重盛、畠山重忠、北条泰時、北条時頼、楠木正成、細川頼之、今川了俊、太田道灌、毛利元就、藤原弁慶、この12人である」(熊沢蕃山「集義和書」) どちらかと言うとミーハーですよねw

2013-01-12 01:52:02
猫怖大夫牧野さん @mknhrk

@1059kanri それ見てツイッターでのフォロワーでなら仲良くなれそうだと思いましたw

2013-01-12 01:53:34
まとめ管理人 @1059kanri

@mknhrk あははw何故この人達が好きなのか、明確に理解できますよねw

2013-01-12 01:54:21
前へ 1 ・・ 3 4