
-
『10年「幕府」の定義を考え続け、やっと結論が出た』~山田邦和説では、条件は2つに集約される?
6339pv 27 2 users 20
-
ロシアのワグネル反乱騒ぎについて「室町時代の『御所巻き』とそっくり」という評判で「御所巻き」がトレンド入り
41541pv 114 72 users 150
-
「御成敗式目」は鎌倉時代の法律だけど鎌倉時代どころか室町時代、江戸時代、明治最初期まで657年間も有効でした
44351pv 105 73 users 7
-
中公新書『中先代の乱』作者の北条時行愛が凄い。「熱い時行推し」「推しの子で一冊書き上げ」
12103pv 20 1 user 11
-
もののけ姫の“牛飼い”と、忍たま乱太郎の“土井半助”の私服かぶりが気になる「服のブランド教えて欲しい」
42581pv 35 3 users 189
-
-
「サンは後醍醐天皇の娘」 講談師による『もののけ姫』トンデモ考察がバズる
24664pv 65 3 users 1
-
「南北朝期の『悪党』とは”訴訟用語”だった」「楠木氏は実は、鎌倉幕府に近い存在」~亀田俊和氏が語る
12305pv 42 34 users 3
-
室町時代の忘年会・宴会・酔っ払い
11147pv 24 3 users 200
-
「必要なのは酒、歌(連歌)、そして乱舞」コロナ禍で消えそうな『忘年会』、実は室町時代からある歴史ある伝統らしい
23635pv 49 1 user 255
-
美術館に室町時代に書かれた“薄い本”が展示されていた「室町時代にすでに夢女子が…」「書いた人、燃やしてくれって思って..
111204pv 835 317 users 593
-
亜留間次郎氏、室町時代にご先祖が行った算術勝負で円周率が小数点以下8桁まで計算されていたことを語る
24956pv 191 50 users 14
-
日本の甲冑の重さについて
9172pv 37 1 user 8
-
着物のリメイクが完成したので着てみたはいいが、あるアニメキャラに完全なる既視感を抱く結果に「再現度たっけーなおい」
70940pv 70 7 users 48
-
「鎌倉蛮族」と近代国家
5371pv 1
-
古墳時代から太平洋戦争までの合戦等を圧縮した動画作ったら、応仁の乱あたりから大変なことになった「江戸時代がどれだけ平..
26263pv 126 6 users 343
-
足利尊氏とは、結局どういう人だったのか
49900pv 60 56 users 156
-
日本刀を片手で使うことについて。
3808pv 54
-
着物は特別な服としてブランディングしすぎて滅亡していく中、室町時代の庶民着物が再注目「忍たまみたい」「ほんとこういう..
261793pv 1367 492 users 8030
-
どろろと百鬼丸の時代 〜室町時代ってややこしいよね編〜
10321pv 31 2 users
-
日本史、戦国と幕末だけメジャー過ぎ問題〜「新九郎、奔る!」(室町時代)連載中のゆうきまさみ氏が問う
編集部イチオシ「室町」はマイナー?戦国や幕末の影に隠れがちな日本史の時代について考える(編集部)
33523pv 144 11 users 96
-
【音食紀行】室町「ぜん」
2535pv 21 39
-
伊豆の乱~堀越公方の滅亡
3708pv 3 2
-
もののけ姫の「エボシ御前」は、実は文盲だという設定があるらしい(イソラさんのツイートより)※確実な情報ではない
101446pv 58 40 users
-
(補足あり)「京都の祇園祭、花笠巡行が猛暑で中止になったという英断」それを聞いて調べてみた人によると、なんと「(祇園..
21878pv 83 7 users 342