科学・科学者とは? 科学者に期待される役割は? (2013-01-12)

疑似科学やオカルトを信じる人が多い状況がまずいと感じている人が科学をどう使ったらよいのか、という問題提起から始まったはずなのですが、科学・科学者とはどんなものかという(たびたびくりかえされる)話になってしまいました。それでも、毎度ご破算よりも積み重ねがあったほうがよいと思うのでまとめておきます。なお、同じ日の午後に学術会議で行なわれたシンポジウムの話題は(関係ありそうですが)含んでいません。
28
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
沼崎一郎 @Ichy_Numa

@ynabe39 @kenjiitojp 一般の人々が「信じている」のも「技術」のほうであって、「科学」はその保証書みたいなもんなんですよね。読んでも分らないけど、ありがたい保証書。それが、東電事故で、技術が信じられなくなり、その結果、保証書がインチキだって騒ぎになった。

2013-01-12 08:46:15

「科学的に考える人」という問題のたてかたについて。

伊藤憲二 kenjiito.bsky.social 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本の現代物理学』 @kenjiitojp

自然科学・工学の人にも、自分の専門外の事について、「非科学的」にしか考えることができない人もいえれば、「科学的」に考えることができる人もいると思う。多分、そのあたりが、「科学者」対「一般の人」という二項対立的な図式から抜け出すことを可能にしてくれるのではないかと考えている。

2013-01-12 08:54:03
渡邊芳之 @ynabe39

しかしそこには新たに「科学的に考える人」と「科学的に考えない人」の二項対立が出現します。

2013-01-12 08:58:41
伊藤憲二 kenjiito.bsky.social 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本の現代物理学』 @kenjiitojp

何が対象であるかによって、その対立がずれるので、もっとぐちゃぐちゃしています。 RT @ynabe39: しかしそこには新たに「科学的に考える人」と「科学的に考えない人」の二項対立が出現します。

2013-01-12 09:02:40
渡邊芳之 @ynabe39

自然科学の人は自然科学以外のことについては非科学的に考える,というのが理系学部で働く私の感想です。 RT @yamanekomin: 私は「メルトダウンないだす」などを見て「科学者も専門外のことには科学的態度を保てるとは限らない」という感想を持ちました。…

2013-01-12 08:48:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

その通りだけど、特定のその件はここ http://t.co/2iSSCRHu@yamanekomin: 私は「メルトダウンないだす」などを見て「科学者も専門外のことには科学的態度を保てるとは限らない」という感想を持ちました。そして物理学と原子力工学は専門が別なのだなと。”

2013-01-12 08:54:48
沼崎一郎 @Ichy_Numa

自然科学者に限らず、人は、自分で操作可能な範囲を超えると、「未開」思考を始めます。 RT @ynabe39 自然科学の人は自然科学以外のことについては非科学的に考える,というのが理系学部で働く私の感想です。 @yamanekomin

2013-01-12 08:51:36
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

個人的体験が勝つ “@Ichy_Numa: 自然科学者に限らず、人は、自分で操作可能な範囲を超えると、「未開」思考を始めます RT @ynabe39 自然科学の人は自然科学以外のことについては非科学的に考える,というのが理系学部で働く私の感想です @yamanekomin

2013-01-12 08:59:13
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

文系でも科学的に考えられる人はいる、といのも重要なのではないか。裏と表の関係 “@kenjiitojp: 自然科学・工学の人にも、自分の専門外の事について、「非科学的」にしか考えることができない人もいえれば、「科学的」に考えることができる人もいると思う”

2013-01-12 09:01:59
santa @santa_MixCosy

@kikumaco @kenjiitojp 「科学的な思考」をできるのが理系に限定と考えるところがそもそも非科学的な仮定でしょう。それを押し進めると、科学的な思考能力で理系と文系が分離されているという話になります。選民思想。

2013-01-12 09:04:30
渡邊芳之 @ynabe39

それはまったくそうだと思います。もともと「科学で批判できないもの」を「非科学」というんですから。 RT @utxs2010: 科学は似非科学は批判できても、非科学は批判できないだろう。個人は科学なんぞは利用すればいい。余計なお世話である。

2013-01-12 09:15:07
渡邊芳之 @ynabe39

「科学的に考える人」「科学的に考えない人」「科学的に考えているつもりだが科学的に考えていない人」「科学的に考えているつもりはないが科学的に考えている人」「そんなことどうでもいい人」「死んでいる人」。

2013-01-12 09:25:19
アニメ好き★ @t_alchemy

@ynabe39 おはようございます!科学的に考える人とは、具体的にどのような人ですか?

2013-01-12 09:32:00
渡邊芳之 @ynabe39

@t_alchemy たとえば「すべてをまず間違いと考えて,証拠のあることだけを正しいと考える」ような人ですね。

2013-01-12 09:32:56

科学者とは、科学者養成訓練を受けた人だと考えることができる。ただし、養成訓練の内容は専門ごとに違う。

渡邊芳之 @ynabe39

ここでは「科学的に物事を処理し科学的に考えるようになること」を「科学者になる」と言っています。 RT @kyoshiro2067: 科学的に物事を処理し、科学的に考える事と科学者そのものになるのは全くの別物である。

2013-01-12 08:56:40
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

科学者は職業だということがだいじではない? “@ynabe39: ここでは「科学的に物事を処理し科学的に考えるようになること」を「科学者になる」と言っています。 RT @kyoshiro2067: 科学的に物事を処理し、科学的に考える事と科学者そのものになるのは全くの別物である”

2013-01-12 09:05:02
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco もちろん批判として言っているからそういう言い方になるので,それが「めざす目標」であればもっとよい問題設定のしかたはあると思います。

2013-01-12 09:04:30
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

科学者は職業であって、科学者が科学的に考えるとは限らない、ということですよね “@ynabe39: @kikumaco もちろん批判として言っているからそういう言い方になるので,それが「めざす目標」であればもっとよい問題設定のしかたはあると思います。”

2013-01-12 09:06:19
吉次 政人 @masato_ystg

そもそも文系の学問は人文"科学"なのでは?科学的に考えない学問なんてありうるのか? RT @kikumaco: 文系でも科学的に考えられる人はいる、といのも重要なのではないか。裏と表の関係 “@kenjiitojp: 自然科学・工学の人にも、自分の専門外の事について、「非科学的」

2013-01-12 10:07:09
吉次 政人 @masato_ystg

思うに、"科学的"であるためには、"論理的"である事が必要条件(十分かは分野による)なのだろう。文学部の研究にも論理は必須なわけで。

2013-01-12 10:12:46
吉次 政人 @masato_ystg

つまり文系理系という分類自体が不要なのでは? RT : そもそも文系の学問は人文"科学"なのでは?科学的に考えない学問なんてありうるのか? RT @kikumaco: 文系でも科学的に考えられる人はいる、といのも重要なのではないか。裏と表の関係 “@kenjiitojp

2013-01-12 10:21:13
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@masato_ystg 人文科学と自然科学の「科学的」は同じことなのか、という問題かな

2013-01-12 10:22:22
吉次 政人 @masato_ystg

扱う対象が、人(orその活動)なのか自然なのかという違いで、論理的に結論を導き出していく点では同じではないでしょうか? RT @kikumaco: .@masato_ystg 人文科学と自然科学の「科学的」は同じことなのか、という問題かな

2013-01-12 10:31:18
前へ 1 2 ・・ 5 次へ