「特別警報」導入検討との報道から始まった話

1月22日午前に、気象庁にて「防災気象情報の改善に関する検討会(第2回)」が行われました。それを受けて、22日夜ごろから『「特別警報」の導入を検討』とのニュースが出始めました。 その中に、『これまでの警報にはなかった、都道府県から市町村への伝達と、市町村から住民への周知をそれぞれ義務化したいとしています。』との文章があったため、タイムライン上で物議を醸したものを、まとめます。 この場を借りまして、この流れでご議論していただきました方々に感謝申し上げます。勉強になりました。 続きを読む
18

朝の段階でのお話

こばこ @kobako

http://t.co/cJpysAum 「気象庁 「特別警報」の導入を検討」 『新たな警報を増やすことが防災に役立つのか、慎重な検討が』 とあるけど、それをきちんと整理、ならびに連絡系統を整備するための提案だろうと。ちょっと問題にするところの筋を違えているような気がする。

2013-01-23 09:41:01
本間基寛 @motohirohonma

Reading:気象庁 「特別警報」の導入を検討 NHKニュース http://t.co/vfoULVsi >昨日の検討会ではそんな話が出ていたのかな?資料を見ても,該当する記述が見当たらないが.

2013-01-23 09:41:42
こばこ @kobako

『これまでの警報にはなかった、都道府県から市町村への伝達と、市町村から住民への周知をそれぞれ義務化』は結構な事なんだけども、それだったらもう『気象台→住民』でも良くないかと言われそうな気もする。(独自のラインはないので、そうするなら整備しなきゃならんけど。)

2013-01-23 09:42:22
こばこ @kobako

市町村しか知り得ないような事情(土砂崩れ・浸水・冠水に関しての危険区域とか、)があって、本来ならあくまで市町村が情報を出すのが望ましいはずで。 各地方気象台が把握し、情報を出す、ってなったら(マンパワー的に)絶対にやりきれないのではとは思うけどなぁ。自治体による咀嚼は必要。

2013-01-23 09:46:37
本間基寛 @motohirohonma

「警報だけでは十分に機能していない」という問題意識からの検討であり,そういう考えもあると思うが,これまでパッチワーク的に新しい情報を導入してきたことに対する検証があっての提案なのか,疑問も残る.

2013-01-23 09:52:15
こばこ @kobako

「最終的に住民の身に立って情報を出せるのは(普段住民に寄り添っている)自治体、というか市町村だろ」という考え方が自分にはあるんだけど。 でも当の市町村にはあまり浸透してないから、「市町村→住民」への義務化の流れになるのかなぁとは。この辺市町村はどう思うんだろうか。

2013-01-23 09:53:51
こばこ @kobako

「市町村→住民」への周知の義務化という強引な手(というか何を以て「周知」とするかも微妙)を使うよりも、もっと「市町村が警戒を持ってくれて、行動を起こしてくれるような」情報を出すことを考えないととは思うところで。 だから、警報を整理するというのは有りではあるけど。

2013-01-23 09:57:15
こばこ @kobako

というか資料 http://t.co/rXd8ZX66 見てから話すべきかと思って資料見たけど、ニュースになったような話は資料にはなくて。議事概要待ちだなこれは、と。 昨日眠いの我慢しておけばよかったか。

2013-01-23 10:05:28
こばこ @kobako

http://t.co/7I2fvhNm 『前回の』議事概要見てる。 『「記録的な大雨に関する情報」は、どの様な位置づけで、どの様な防災対応と結び付くのか』との指摘は確かに、とは思う。現在の情報はパッチワーク的で、整理は必要。(前回の、ということを明記してなかったので修正。)

2013-01-23 10:19:00

夜になってから、話が再燃。

というかまぁ、朝のあいだはみなさんお忙しくて、ということでしょうね。

生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

仕事が早くて軽いな。詳細も基礎知識も行き渡ってないのにそれを訊きますかw>Yahoo!ニュース - 意識調査 - 「特別警報」の新設、防災に役立つと思う? http://t.co/AP2I8hb8

2013-01-23 20:05:37

ここからはちょっと整理します。

流れ1

Ryusuke IMURA @tigers_1964

そんなに言うなら、気象庁が避難勧告や避難指示を住民に直接出せるように災害対策基本法を変えたらいいのに。→Reading:気象庁 「特別警報」の導入を検討 NHKニュース http://t.co/fABZFuzO

2013-01-23 21:42:19
Ryusuke IMURA @tigers_1964

当然、人的・経済的損失に責任を持つんだぞ

2013-01-23 21:45:56
Ryusuke IMURA @tigers_1964

住民ハ理論ニ信頼セズ・・・。石碑を見に行って来い!

2013-01-23 21:54:26
Ryusuke IMURA @tigers_1964

村長ハ數回測候所ニ判定ヲ求メシモ櫻島ニハ噴火ナシト答フ故ニ村長ハ残留ノ住民ニ狼狽シテ避難スルニ及ハスト諭達セシカ間モナク大爆發シテ測候所ヲ信頼セシ知識階級ノ人却テ災禍ニ罹り

2013-01-23 22:19:01
こばこ @kobako

井村先生( @tigers_1964 )のツイートを1つだけリツイートさせてもらって。 報道されている範囲の話が事実なら、災害対策基本法改正の話にもなっていくだろうなぁとは確かに。(「気象台→自治体→住民」の形をとるので厳密にはそうとは言えないが、実質的なことを考えると。)

2013-01-23 22:33:17
こばこ @kobako

(まぁ「桜島大噴火」の話とはまたお話の軸がズレてるとは思うけど…。アレは測候所の振る舞いに問題があったので、接続して考えていらっしゃるのだろうけど、あの件の根源にあり、教訓とすべきなのは「科学への妄信」で。 「測候所に任せたら必ずああなる」というわけではない。)

2013-01-23 22:37:06
Ryusuke IMURA @tigers_1964

噴火警戒レベル導入の時には、災対法を変えずに気象業務法だけを変えて情報を出し始めた。災対法上、立ち入りの制限や避難に関しては自治体にその権限・責任があるのに、入山規制や避難に関する文章を噴火警戒レベルに入れ込んだ。越権行為。RT @kobako: 井村先生(...

2013-01-23 22:52:40
Ryusuke IMURA @tigers_1964

気象庁だけでなく研究者も自然に対してもっと謙虚になるべきだと思ってる。自戒も込めてる。

2013-01-23 22:57:39
こばこ @kobako

噴火警戒レベルは「ここまで踏み込んで良いのか」ということは思いました。気象庁として、「市町村の対応」に問題があると思っての事なんでしょうが、踏み込み過ぎの感が。 この「踏み込み過ぎ」への疑義については同意できるところです。 RT @tigers_1964 噴火警戒レベル導入

2013-01-23 22:58:17
Ryusuke IMURA @tigers_1964

科学はそんなに自然のことがわかっているわけではない。このような情報を出すことによって、一般の人の過信を生む。

2013-01-23 22:59:49