#福祉対話 (対話第五弾)『福祉といえば北欧』的な日本人の感覚:“自己決定できる社会づくりとは?”を元デンマーク外交官に訊いてみました。

前回まとめから引き続き、元デンマーク外交官の“キムさん”ことペーダセン氏に、北欧デンマークと日本の福祉の違いを生み出している「マインドセット」の違いは何なのかを問いかけるシリーズ第五弾。前回の対話では、「楽しく働きがいのある労働環境」のつくり方(いわゆる“ディーセント・ワーク”)について、皆さんと対話しました。今回は日弁連主催のイベントに参加して得た洞察から、「自己決定できる社会づくり」についてキムさんのお話を伺ってみます。 対話第一弾 http://togetter.com/li/428711 (社会保障制度の違いの概説) 対話第二弾 http://togetter.com/li/429646 (労働環境の違いと改善案) 対話第三弾 http://togetter.com/li/435180 (労組の意義と課題) 続きを読む
15
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
  • 医療・疾病手当
  • 失業手当・年金
  • 生活保護・女性、子育て
  • 障がい
  • 社会的弱者・高齢者

日本とデンマークの社会保障制度の違い(まとめ)

日本にとって参考になること

第2部 基調講演 より

1 「デンマークの労働分野における特徴、日本における問題点との比較」
◇根本 到氏(大阪市立大学教授)

フレキシキュリティ・モデル
「柔軟な労働市場」における「解雇」は自由なのか?

ブルーカラー/ホワイトカラー労働者のそれぞれの解雇予告期間

第2部 基調講演 より

2「デンマークにおける社会保障・国民負担の考え方」
◇銭本 隆行氏(日欧文化交流学院長)

デンマークの社会保障の特長

社会福祉国家の理念と原則

前へ 1 2 ・・ 12 次へ